【2024年9月】ソフトバンクのスマホおすすめ機種10選|iPhone・Android

【2025年4月】ソフトバンク最新スマホおすすめ機種10選|iPhone・Android

新年度を迎えるにあたって、心機一転してスマホの買い替えを検討する方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、2025年4月最新のソフトバンクのスマホ機種おすすめ10選や目的別におすすめのスマホを紹介していきます。

ソフトバンクのおすすめスマホTOP10

目的別のおすすめスマホもまとめているので、スマホ選びの参考にしてみてください。

【目的別】ソフトバンクのおすすめスマホ

【目的別】ソフトバンクのおすすめスマホ

なお、ソフトバンクでも新型iPhone16eの予約がスタートしています。

ソフトバンクの最新キャンペーンも活用して、自分にあったスマホをみつけましょう。

【2025年最新】ソフトバンク今月のおすすめスマホ

Galaxy S25

画像引用元:Galaxy S25 | ソフトバンク

まずはじめに、2025年4月のおすすめスマホ「Galaxy S25」を紹介します。

Galaxy S25の評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S25のスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:7.2mm
重さ162g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーアイシーブルー
ネイビー
シルバー シャドウ
ミント
メリット
  • 最新のAndroidスマホで処理性能が高い
  • 162gで軽量
  • AI機能が充実で使いやすい
デメリット
  • コスパはそれなり
  • Ultraモデルに比べると突出した性能がない

Galaxy S25は2月14日に発売されたばかりの高性能Androidスマホです。

最新のCPU「Snapdragon® 8 Elite for Galaxy」を搭載しているのが大きな特徴です。

ゲームの快適性だけでなく、画像の処理能力、AI処理能力などにも優れています。

アイコン
特にGalaxy S25は画像編集や翻訳などAI機能が充実しているので処理能力の高さは大きな魅力です。

Androidスマホのおすすめを探しているなら、Galaxy S25は候補の一つとしておきましょう。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ256GB:135,740円 53,900円公式サイト
512GB:153,780円 65,340円公式サイト
au256GB:135,800円 79,300円公式サイト
512GB:155,800円 91,300円
ソフトバンク256GB:129,888円 43,320円公式サイト
※新トクするサポートの補足事項
  • ①:「新トクするサポート」の種類(「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」)のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まる
  • ②:対象機種は追加または変更される場合があります。価格は12月25日時点のものです。
  • ③:それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/)をご確認下さい

【2025年最新】ソフトバンクのおすすめスマホTOP10

ソフトバンクのおすすめスマホ

2025年最新のソフトバンクおすすめスマホTOP10を紹介します。

ソフトバンクのおすすめスマホTOP10

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1位:Galaxy S25

Galaxy S25

画像引用元:Galaxy S25 | ソフトバンク

ソフトバンクおすすめスマホ1位は、今月のおすすめスマホでも紹介したGalaxy S25です。

Galaxy S25の評価
総合評価4.6点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S25のスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.2インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:147mm
厚さ:7.2mm
重さ162g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーアイシーブルー
ネイビー
シルバー シャドウ
ミント
メリット
  • 最新のAndroidスマホで処理性能が高い
  • 162gで軽量
  • AI機能が充実で使いやすい
デメリット
  • コスパはそれなり
  • Ultraモデルに比べると突出した性能がない

最新の高性能スマホということもあって、性能面でこれといった欠点はありません。

AIによる機能も充実していますし、使い勝手に関しても優れています。

6.2インチの持ちやすいサイズで、重量も162gと軽量なので幅広い人におすすめです。

アイコン
迷ったらGalaxy S25を選べばOKです。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ256GB:135,740円 53,900円公式サイト
512GB:153,780円 65,340円公式サイト
au256GB:135,800円 79,300円公式サイト
512GB:155,800円 91,300円
ソフトバンク256GB:129,888円 43,320円公式サイト

▲TOP10一覧に戻る

2位:AQUOS sense9

AQUOS sense9

ソフトバンクおすすめスマホ、第2位は「AQUOS sense9」です。

AQUOS sense9の評価
総合評価4.0点
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
AQUOS sense9のスペック
発売日2024年11月7日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.6mm
重さ166g
アウトカメラ標準:5,030万画素
広角:5,030万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6 / 8GB
ROM128 / 256GB
CPUSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8/IP6X
カラーブルー
グレー
グリーン
ホワイト
コーラル
ブラック
メリット
  • 安心の日本メーカー
  • 性能・価格・機能のバランスが良い
  • 大容量バッテリーで充電持ちが良い
デメリット
  • 独特なカメラデザイン
  • 海外スマホに比べるとコスパで劣る

割引適用時は3万円台と非常に安く、それでいて性能や機能に優れています。

特に日本のメーカーならではの、日本人向けに作られた使い勝手の良い優しい機能は、海外スマホにはない魅力です。

アイコン
性能と価格のコスパだけでみると海外スマホに劣るものの、機能面で考えるならAQUOS sense9のほうが一枚上手です。

AQUOS sense9

そのため、使っていて不便に感じる要素はほとんどありません。

万人向けで欠点のないスマホなので、日本製スマホで考えているならぜひとも購入を検討してみてください。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ67,100円 43,340円公式サイト
au64,900円 36,300円公式サイト
ソフトバンク69,840円 34,920円公式サイト
楽天モバイル57,900円-公式サイト
UQモバイル64,900円 36,300円公式サイト
IIJmio64,980円-公式サイト

▲TOP10一覧に戻る

3位:iPhone16e

iPhone16e

画像引用元:iPhone16e | ソフトバンク

ソフトバンクでおすすめのスマホ3位は、iPhoneの最新モデルiPhone16eです。

iPhone16eの評価
総合評価4.0点
カメラ性能3.5
処理性能4.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
iPhone16eのスペック
発売日2025年2月28日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.8mm
重さ167g
アウトカメラ4,800万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,279mAh
RAM8GB(非公表)
ROM128GB
256GB
512GB
CPUA18チップ
認証顔認証
防水・防塵性能IPX8 / IP6X
カラーブラック
ホワイト
メリット
  • iPhoneでありながら安価で購入可能
  • 167g・6.1インチの軽量で持ちやすいボディ
  • iPhone16と同等のA18チップ
デメリット
  • SEシリーズに比べると高額
  • カメラのレンズは1つのみ

2月28日に発売された新モデルのiPhoneで、iPhone16の廉価版という位置付けです。

iPhone16e(ホワイト)の実機開封画像

とはいえ、iPhone16eはiPhone16と同等のA18チップを搭載し、高い性能を誇りながらも比較的安価での購入が可能です。

iPhone16e

SEシリーズの代わりとして出てきたモデルなので、SEシリーズに比べると高額なのはネックですが、iPhone16より安いことに違いはありません。

低価格でiPhoneを購入したい場合の選択肢となってくるでしょう。

キャリア価格割引適用時
ドコモ128GB:109,780円38,280円
256GB:139,920円53,680円
512GB:179,960円
73,920円
公式サイト
au128GB:112,800円33,047円
256GB:129,800円39,600円
512GB:162,800円52,400円
公式サイト
ソフトバンク128GB:110,016円 54,984円
256GB:126,432円 61,560円
512GB:158,544円 74,280円
公式サイト
楽天モバイル128GB:110,800円50,392円
256GB:130,100円60,040円
512GB:166,800円78,400円
公式サイト
ワイモバイル128GB:110,016円54,984円
256GB:126,432円61,560円
512GB:158,544円74,280円
公式サイト
UQモバイル128GB:112,800円 38,547円
256GB:129,800円 45,100円
512GB:162,800円 57,900円
公式サイト
Apple128GB:99,800円-
256GB:114,800円-
512GB:144,800円-
公式サイト

▲TOP10一覧に戻る

4位:Galaxy S25 Ultra

Galaxy S25 Ultra

画像引用元:Galaxy S25 Ultra | ソフトバンク

ソフトバンクのおすすめスマホ第4位は、Galaxy S25 Ultraです。

Galaxy S25 Ultraの評価
総合評価4.7点
カメラ性能5.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
Galaxy S25 Ultraのスペック
発売日2025年2月14日
画面サイズ6.9インチ
本体サイズ幅:78mm
高さ:163mm
厚さ:8.2mm
重さ218g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:5,000万画素
望遠:5,000万/1,000万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM256 / 512GB
1TB
CPUSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーチタニウム シルバーブルー
チタニウム ブラック
チタニウム グレー
チタニウム ホワイトシルバー
メリット
  • Snapdragon® 8 Elite for Galaxyを搭載
  • 2億画素のカメラ
  • 6.9インチでありながら218gと軽量
デメリット
  • 割引適用でないと高額
  • 6.9インチで人によっては持ちにくい

高性能スマホであるGalaxy S25よりもさらに高い性能を誇るAndroidスマホです。

Galaxy S25 Ultraレビュー画像

2月14日に発売されたGalaxy S25 Ultraは、数あるAndroidスマホの中でもトップクラスの性能といっても過言ではありません。

カメラやCPU、AIによる機能に関しても、あらゆる面で優れているスマホです。

Galaxy S25 Ultraレビュー画像

高額である点がネックですが、予算に余裕があるなら購入を検討してみてはいかがでしょうか。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ256GB:225,500円 96,140円公式サイト
512GB:246,950円 113,630円公式サイト
1TB:281,600円 139,040円公式サイト
au256GB:234,800円 139,800円公式サイト
512GB:249,800円 149,800円
1TB:279,800円 164,800円
ソフトバンク256GB:215,568円87,696円公式サイト
512GB:243,360円106,392円

▲TOP10一覧に戻る

5位:Google Pixel 8a

ソフトバンク Google Pixel 8a

画像引用元:Google Pixel 8a | ソフトバンク

ソフトバンクのおすすめスマホ第5位は、Google Pixel 8aです。

Google Pixel 8aの評価
総合評価4.1点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Google Pixel 8aのスペック
発売日2024年5月14日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:72.7mm
高さ:152.1mm
厚さ:8.9mm
重さ188g
アウトカメラ広角:6,400万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー4,492mAh
RAM8GB
ROM128GB / 256GB
CPUGoogle Tensor G3
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能P67 準拠
カラーBay
Aloe
Obsidian
Porcelain
メリット
  • Pixel 8 Proと同じCPU「Google Tensor G3」を搭載
  • ベストテイクや音声消しゴムマジックなど各種AI機能が豊富
  • リフレッシュレート120Hz対応で快適な動作性
デメリット
  • 3Dゲーム利用には物足りない
  • カメラのスペックが物足りない
  • ペゼルが太いデザイン

Google Pixelシリーズの最新廉価モデルで、Google Pixel 8 Proと同じCPU「Google Tensor G3」を搭載しています。

また、Google Pixel aシリーズで初めてGoogle AIが搭載され、以下のようなカメラ・検索・翻訳など日常生活に役立つ機能が活用できるようになりました。

  • ベストテイク
  • 音声消しゴムマジック
  • かこって検索
  • リアルタイム翻訳

Pixel 8シリーズよりサポート期間が延長されたことにより、OS・セキュリティともに最低7年間のアップデート保証があるため安心して使い続けられます。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ84,480円 39,864円公式サイト
au63,000円 27,300円公式サイト
ソフトバンク77,760円 38,880円公式サイト
ワイモバイル77,760円 38,880円公式サイト
UQモバイル63,000円 27,300円公式サイト

▲TOP10一覧に戻る

6位:Xperia 1 Ⅵ

Xperia 1 VIの背面

ソフトバンクのおすすめスマホ第6位は、Xperia 1 Ⅵです。

Xperia 1 VIの評価
総合評価4.5点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Xperia 1 Ⅵのスペック
発売日2024年6月7日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ192g
アウトカメラ超広角(16mm):1,200万画素
広角(24mm):4,800万画素
広角(48mm):1,200万画素
望遠(85-170mm):1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB / 16GB
ROM256GB / 512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーブラック
プラチナシルバー
カーキグリーン
スカーレット
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 3搭載で重いアプリも快適
  • 望遠ズーム・テレマクロモードの撮影が高品質
  • ゲームエンハンサーで幅広いゲームを楽しめる
デメリット
  • 本体価格が高い
  • 顔認証は非対応
  • 4KディスプレイからフルHD+へ変更

Xperia 1 Ⅵは、2024年6月7日に発売されたXperia 1シリーズの最新モデルです。

Snapdragon 8 Gen 3搭載で、ゲームや動画など重い動作もサクサク快適に楽しめます。

Xperia 1 VIのカメラ

また、望遠ズームやテレマクロモードなど主に望遠に関するカメラ性能が向上しているのもポイントです。肉眼では捉えきれない被写体もくっきりと鮮明に撮影できます。

さらに、今回初めて熱拡散シートとベイパーチャンバーを搭載しており、従来モデルで気になっていた発熱も抑えられています。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ209,440円 160,600円公式サイト
au214,800円 134,800円公式サイト
ソフトバンク210,960円110,280円公式サイト
ソニーストア179,300円135,300円公式サイト

▲TOP10一覧に戻る

7位:iPhone16

iPhone16背面

ソフトバンクのおすすめスマホ第7位は、iPhone16です。

iPhone16の評価
総合評価4.5点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
iPhone16のスペック
発売日2024年9月20日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:71.6mm
高さ:147.6mm
厚さ:7.80mm
重さ170g
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大22時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大18時間
オーディオ再生:最大80時間
RAM非公開
ROM128 / 256/ 512GB
CPUA18
認証顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーウルトラマリン
ティール
ピンク
ホワイト
ブラック
メリット
  • 最新のiPhone
  • 最新のA18チップで今まで以上の性能
  • 最大2倍の光学ズーム
デメリット
  • 512GBだと20万円越えで高額
  • Proモデルに比べると性能が劣る
  • 指紋認証は非搭載

iPhoneシリーズの最新作、iPhone16は2024年9月に発売されました。

最新のA18チップを搭載することでこれまで以上の性能となり、さらにカメラの最大2倍の光学ズームを搭載して大きな進化を遂げています。

iPhone16カメラコントロール

また、カメラコントロールというセンサーによって、より撮影がしやすくなっています。

ゲームをプレイするにしても、カメラを撮影するにしても不便のない、優秀な一台です。

アイコン
iPhoneユーザーなら文句なしに買いの一台となっています。

iPhone16の価格容量価格割引適用額購入
ドコモ128GB145,200円55,440円公式サイトを見る
256GB172,810円65,890円
512GB211,640円86,240円
au128GB146,000円 60,700円公式サイトを見る
256GB169,500円 70,500円
512GB209,700円 87,200円
ソフトバンク128GB145,440円 43,920円公式サイトを見る
256GB171,360円 85,680円
512GB211,680円 105,840円
楽天モバイル128GB141,700円70,848円公式サイトを見る
256GB161,800円80,880円
512GB201,800円100,896円
Apple Store128GB124,800円-公式サイトを見る
256GB139,800円-
512GB169,800円-

▲TOP10一覧に戻る

8位:Xperia 10 Ⅵ

Xperia 10 VI

ソフトバンクのおすすめスマホ第8位は、Xperia 10 Ⅵです。

Xperia 10 Ⅵの評価
総合評価3.8点
カメラ性能3.5
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Xperia 10 Ⅵのスペック
発売日2024年7月5日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:68mm
高さ:155mm
厚さ:8.3mm
重さ164g
アウトカメラ超広角:4800万画素
広角:800万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5 / IPX8
カラーグローグリーン
ミステリーブラック
メリット
  • 21:9マルチウィンドウで「ながら使い」が快適
  • 5,000mAhの大容量バッテリー+超寿命設計
  • ソニー製のスピーカーが高品質
デメリット
  • デュアルカメラになり望遠カメラがなくなった
  • CPUの性能はあまり高くない
  • ワイヤレス充電が非対応

Xperia 10 Ⅵは、2024年7月に発売されたXperia 10シリーズの最新モデルです。

21:9マルチウィンドウ対応で、ネット検索+ショッピングやスポーツ観戦+SNSなど幅広い使い方ができて便利です。

Xperia 10 VI

また、5,000mAhの大容量バッテリーが内蔵されている上、超寿命設計がなされているためバッテリーが長持ちし外出時にも安心です。

ソニーが開発するフロントステレオスピーカーのクオリティが高く、音楽や映像などさまざまなエンタメコンテンツをより楽しめます。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ62,590円 33,550円公式サイト
au74,800年 39,790円公式サイト
ソフトバンク77,760円2,400円公式サイト
楽天モバイル68,900円-公式サイト
UQモバイル74,800円 39,790円公式サイト
ソニーストア64,900円 48,900円公式サイト

▲TOP10一覧に戻る

9位:Google Pixel 9

Google Pixel 9

画像引用元:Google Pixel 9 | ソフトバンク

ソフトバンクのおすすめスマホ第9位は、Google Pixel 9です。

Google Pixel 9の評価
総合評価4.1点
カメラ性能4.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Google Pixel 9のスペック
発売日2024年8月22日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:72mm
高さ:152.8mm
厚さ:8.5mm
重さ198g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:4,800万画素
インカメラ1,050万画素
バッテリー4,700mAh
RAM12GB
ROM128 / 256GB
CPUGoogle Tensor G4
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーPeony
Wintergreen
Porcelain
Obsidian
メリット
  • 高性能CPUのGoogle Tensor G4を搭載
  • 写真編集機能が充実
  • 7年間のセキュリティのアップデート
デメリット
  • コスパはGoogle Pixel 8aに軍配
  • ストレージの選択肢が少ない

Google Pixel 9は2024年8月22日に発売された、Googleスマホの最新機種です。

Google Pixel史上最も高性能なCPU「Google Tensor G4」を搭載しているので、動作は非常にスムーズです。

TVCMでもよく放映されている消しゴムマジックなどの写真編集機能も健在で、万人に使いやすいスマホとなっています。

セキュリティアップデートも7年と非常に長いので、スマホを長く使いづつけたい人にもおすすめです。

アイコン
ストレージは128GBと256GBから選べます。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ128GB:148,060円 62,260円公式サイト
256GB:167,090円89,194円公式サイト
au128GB:144,900円 66,000円公式サイト
256GB:164,800円 77,000円
ソフトバンク128GB:132,048円44,040円公式サイト
256GB:151,200円57,000円

▲TOP10一覧に戻る

10位:iPhone16 Pro

iPhone16 Proレビュー

ソフトバンクのおすすめスマホ第10位は、iPhone16 Proです。

iPhone16 Proの評価
総合評価4.7点
カメラ性能4.5
処理性能5.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
iPhone16 Proのスペック
発売日2024年9月20日
画面サイズ6.3インチ
本体サイズ幅:71.5mm
高さ:149.6mm
厚さ:8.25mm
重さ199g
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大27時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大22時間
オーディオ再生:最大85時間
RAM非公開
ROM128 / 256/ 512GB
1TB
CPUA18 Pro
認証顔認証
防水・防塵性能IP68
カラーデザートチタニウム
ナチュラルチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
メリット
  • 最大5倍の光学ズームレンジ
  • バッテリー持ちが大きく進化
  • ディスプレイが6.3インチに
デメリット
  • 1TBは30万円近くになる
  • 性能を持て余してしまう

iPhone16 Proは2024年9月に発売された、iPhoneの最新Proモデルです。

最大5倍の光学ズームレンジによって遠くの被写体もきれいに撮影できます。

iPhone16 Proレビュー

また、バッテリー持ちも進化し、CPUも最新のA18 Proチップを搭載しています。

どの性能も最高水準なので、値段が高額である点を除けば、特にこれといった欠点はありません。

iPhone16 Proの価格容量価格割引適用時購入
ドコモ128GB192,830円77,990円公式サイトを見る
256GB218,790円90,750円
512GB255,090円120,450円
1TB291,830円147,950円
au128GB188,600円 77,510円公式サイトを見る
256GB214,700円 90,620円
512GB251,300円 109,480円
1TB288,200円 128,110円
ソフトバンク128GB188,640円94,320円公式サイトを見る
256GB218,160円109,080円
512GB254,160円127,080円
1TB288,000円144,000円
楽天モバイル128GB181,800円90,888円公式サイトを見る
256GB205,800円102,888円
512GB242,800円121,392円
1TB278,800円139,392円
Apple Store128GB159,800円-公式サイトを見る
256GB174,800円-
512GB204,800円-
1TB234,800円-

▲TOP10一覧に戻る

【目的別】ソフトバンクのおすすめスマホ

【目的別】ソフトバンクのおすすめスマホ

ランキングで紹介したスマホを中心に、目的別におすすめのスマホを紹介していきます。

【目的別】ソフトバンクのおすすめスマホ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

5Gスマホ:Google Pixel 8a

ソフトバンク Google Pixel 8a

画像引用元:Google Pixel 8a | ソフトバンク

Google Pixel 8aは、幅広い人におすすめしたい5Gスマホです。

Google Pixel 8aの評価
総合評価4.1点
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Google Pixel 8aのスペック
発売日2024年5月14日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:72.7mm
高さ:152.1mm
厚さ:8.9mm
重さ188g
アウトカメラ広角:6,400万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー4,492mAh
RAM8GB
ROM128GB / 256GB
CPUGoogle Tensor G3
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能P67 準拠
カラーBay
Aloe
Obsidian
Porcelain
メリット
  • Pixel 8 Proと同じCPU「Google Tensor G3」を搭載
  • ベストテイクや音声消しゴムマジックなど各種AI機能が豊富
  • リフレッシュレート120Hz対応で快適な動作性
デメリット
  • 3Dゲーム利用には物足りない
  • カメラのスペックが物足りない
  • ペゼルが太いデザイン

Google Tensor G3搭載による快適な動作性とAIを活用した幅広いカメラ性能が特徴です。

さらに、7年間のOSアップデート保証も付いているので、長期的に同じスマホを使い続けたい人も安心です。

直感的に利用できコストパフォーマンスに優れているため、スマホをよく利用する人から最低限の機能で十分な人まで幅広い人におすすめです。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ84,480円 39,864円公式サイト
au63,000円 27,300円公式サイト
ソフトバンク77,760円 38,880円公式サイト
ワイモバイル77,760円 38,880円公式サイト
UQモバイル63,000円 27,300円公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

大画面スマホ:Redmi 12 5G

Redmi 12 5G

画像引用元:Redmi 12 5G | ソフトバンク

ソフトバンクのスマホの中で、大画面でおすすめなのはRedmi 12 5Gです。

Redmi 12 5Gの評価
総合評価3.9点
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス5.0
Redmi 12 5Gのスペック
発売日2023年10月6日
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ幅:76mm
高さ:169mm
厚さ:8.2mm
重さ200g
アウトカメラ広角:5,000万画素
深度センサー:200万画素
インカメラ500万画素
バッテリー5,000mAh
RAM4GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 4 Gen 2
認証指紋認証・顔認証
防水・防塵性能IPX3・IP5X
カラーミッドナイトブラック
ポーラーシルバー
スカイブルー
メリット
  • 6.8インチの大型ディスプレイ
  • 本体2万円代とコスパが良い
  • 5,000mAh大容量バッテリー内蔵
デメリット
  • サイズが大きくて重い
  • ゲームやカメラ利用には物足りない
  • モノラルスピーカーで音の立体感はなし

Redmi 12 5Gは、6.8インチの大型ディスプレイに加えて、複数のアプリを同時に利用する「画面分割機能」を活用できます。

5,000mAhの大容量バッテリーを内蔵しているため、一日中スマホを使えるのも魅力となっています。

低価格で購入できるので、安さを重視している人にもおすすめです。

キャリア容量/メモリ価格割引適用時購入
au128GB/4GB22,001円16,547円公式サイト
ソフトバンク128GB/4GB21,984円-公式サイト
UQモバイル128GB/4GB22,001円 16,547円公式サイト
mineo128GB/4GB27,720円-公式サイト
256GB/8GB32,472円-
IIJmio128GB/4GB27,800円-公式サイト
256GB/8GB31,320円-

▲目的別おすすめ一覧に戻る

ゲーミングスマホ:Xperia 1 Ⅵ

Xperia 1 VIの背面

Xperia 1 Ⅵは重い3Dゲームもサクサクと楽しめるスマホです。

Xperia 1 VIの評価
総合評価4.5点
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Xperia 1 Ⅵのスペック
発売日2024年6月7日
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.2mm
重さ192g
アウトカメラ超広角(16mm):1,200万画素
広角(24mm):4,800万画素
広角(48mm):1,200万画素
望遠(85-170mm):1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB / 16GB
ROM256GB / 512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーブラック
プラチナシルバー
カーキグリーン
スカーレット
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 3搭載で3Dゲームもサクサク快適
  • ゲームエンハンサーで幅広いゲームを楽しめる
  • 高品質・長時間プレイできる「FPS Optimizer」
デメリット
  • 本体価格が高い
  • ゲーミングギア「Xperia Stream」非対応
  • 4KディスプレイからフルHD+へ変更

以下のさまざまなゲームエンハンサーに対応しているので、スマホでゲームをしっかりと楽しみたい人にぴったりです。

  • フォーカス設定:プレイ中の通知や操作を設定する
  • L-γレイザー:隠れている敵・障害物の視認性を高める
  • HSパワーコントロール:充電した際の熱発生を抑制する

Xperia 1 VI原神プレイ画面

また、タッチ反応速度・スライド追随速度・タップ補正率を調整できるため、自分好みやゲームに合わせて適切な状態でプレイに臨めます。

さらに、ソニーならではのハイクオリティなスピーカーや音質、ディスプレイで臨場感溢れるエンタメ体験が可能です。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ209,440円 160,600円公式サイト
au214,800円 134,800円公式サイト
ソフトバンク210,960円110,280円公式サイト
ソニーストア179,300円135,300円公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

初心者向けスマホ:Xperia 10 Ⅵ

Xperia 10 VI

ソフトバンクのスマホの中でも、Xperia 10 Ⅵはコスパに優れており初心者でも使いやすい一台です。

Xperia 10 Ⅵの評価
総合評価3.8点
カメラ性能3.5
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
Xperia 10 Ⅵのスペック
発売日2024年7月5日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:68mm
高さ:155mm
厚さ:8.3mm
重さ164g
アウトカメラ超広角:4800万画素
広角:800万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5 / IPX8
カラーグローグリーン
ミステリーブラック
メリット
  • 縦長+スリム+軽量モデルで持ちやすい
  • 21:9マルチウィンドウで複数のアプリを同時利用
  • ソニー製の音・映像の質が高い
デメリット
  • 3Dゲームは物足りない
  • リフレッシュレート60Hzまで対応
  • トリプルカメラからデュアルカメラへ変更

重いゲームプレイや本格的なカメラ撮影にはあまり向いていないものの、ソニー製の音・映像のクオリティが高く基本スペックは十分です。

Xperia 10 VI

また、21:9マルチウィンドウ対応でネット検索・ショッピング・スポーツ観戦・ゲームなどさまざまなアプリを組み合わせて自由に楽しめます。

他のスマホよりも本体価格が安く手に取りやすいので、どのスマホを買うべきか悩んだ時にはぜひチェックしてみてください。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ62,590円 33,550円公式サイト
au74,800年 39,790円公式サイト
ソフトバンク77,760円2,400円公式サイト
楽天モバイル68,900円-公式サイト
UQモバイル74,800円 39,790円公式サイト
ソニーストア64,900円 48,900円公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

価格が安いスマホ:arrows We2

arrows We2

画像引用元:arrows We2 | ソフトバンク

価格の安さを求めているならarrows We2がおすすめです。

arrows We2の評価
総合評価3.4点
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
arrows We2のスペック
発売日2024年8月16日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ幅:73mm
高さ:155mm
厚さ:8.9mm
重さ179g
アウトカメラ広角:5,010万画素
マクロ:190万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 7025
認証指紋認証
防水・防塵性能IPX5 / IPX8(防水)、IP6X(防塵)
カラーライトブルー
ネイビーグリーン
ライトオレンジ
メリット
  • 低価格で購入可能
  • 初めてのスマホとして使いやすい
  • 子供にもシニアにもおすすめ
デメリット
  • スペックが全体的に低い
  • ゲーム性能・カメラ性能には期待できない
  • 割引適用時の値引き額が低い

ソフトバンクでは約2万円ほどで購入可能です。

性能は高いとはいえないものの、メッセージや電話をする分には特に不便はありません。

また、動画鑑賞やネットサーフィンをするにも十分な性能です。

「ゲームも撮影もしない」「予算を抑えたい」と考えているなら購入を検討してみてはいかがでしょうか。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ22,000円-公式サイト
au22,001円16,547円公式サイト
ソフトバンク21,984円-公式サイト
UQモバイル22,001円16,547円公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

カメラ性能が魅力:LEITZ PHONE 3

ソフトバンク LEITZ PHONE 3

画像引用元:LEITZ PHONE 3 | ソフトバンク

LEITZ PHONE 3は、名門カメラメーカーであるライカが監修したスマホの最新モデルです。

LEITZ PHONE 3の評価
総合評価4.2点
カメラ性能5.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
LEITZ PHONE 3のスペック
発売日2024年4月19日
画面サイズ6.6インチ
本体サイズ幅:77mm
高さ:161mm
厚さ:9.3mm(最厚12.1mm)
重さ209g
アウトカメラメイン:4,720万画素
補助:190万画素(測距用センサー)
インカメラ1,260万画素
バッテリー5,000mAh
RAM12GB
ROM512GB
CPUSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5-IPX8 / IP6X
カラーライカブラック
メリット
  • 一眼レフに負けない優れたカメラ性能
  • 背面の素材など高級感のあるデザイン
  • ライカのノスタルジックな世界観を楽しめる
デメリット
  • 本体価格が高い
  • 本体の発熱が気になる
  • カメラ重視でないと不向き

LEITZ PHONE 3は大きなレンズが背面に付いているのが特徴的で、レザー調の本体など高級感のあるデザインが魅力です。

進化した「Leitz Looks」により、ライカらしいノスタルジックな世界観の撮影を楽しめます。

本体価格は高いものの、スマホで本格的に撮影したい人はぜひ検討してみてください。

キャリア価格割引適用時購入
ソフトバンク143,280円32,040円公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

防水・耐久性が魅力:DuraForce EX

DuraForce EX

画像引用元:DuraForce EX | ソフトバンク

防水・耐久性を重視しているならDuraForce EXを検討しましょう。

DuraForce EXの評価
総合評価3.7点
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能3.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
DuraForce EXのスペック
発売日2024年1月29日
画面サイズ5.8インチ
本体サイズ幅:77mm
高さ:163mm
厚さ:14.8mm
重さ248g
アウトカメラ1,600万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,270mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Dimensity 700
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
カラーブラック
メリット
  • 国内一貫体制の完全日本製
  • 独自の高耐久技術で落下や衝撃に強い
  • 本体価格が安い
デメリット
  • 5.8インチの小さいディスプレイ
  • 解像度が1560×720ドットのHD+
  • コスパがイマイチ

DuraForce EXは高耐久であることに特化させたスマートフォンです。

防水と防塵性能が高いのはもちろんのこと、独自の高耐久技術を導入し、現場作業にも耐えうる耐久性能を持っています。

耐久面に特化している分、処理性能・カメラ性能などはイマイチですが、防水・耐久性重視なら最適な1台です。

キャリア価格割引適用時購入
ドコモ59,950円 48,070円公式サイト
ソフトバンク59,040円 42,720円公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

子どもにおすすめ:あんしんファミリースマホ

あんしんファミリースマホ

画像引用元:あんしんファミリースマホ | ソフトバンク

あんしんファミリースマホは、2024年2月9日発売のスマホデビューに適した一台です。

あんしんファミリースマホの評価
総合評価3.9点
カメラ性能3.0
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス4.5
あんしんファミリースマホのスペック
発売日2024年2月9日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ幅:77mm
高さ:166mm
厚さ:7.9mm
重さ184g
アウトカメラ広角:5,000万画素
補助:200万画素(深度測位の補助カメラ)
マクロ:200万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,420mAh
RAM4GB
ROM128GB
CPUMediaTek™ Dimensity® 700
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 / IPX7 / IP6X
カラーグローグリーン
ミステリーブラック
メリット
  • スマホデビューのために作られた一台
  • 「タッチでメール」に対応しており保護者も安心
  • トリプルカメラや大容量バッテリーなど性能も◎
デメリット
  • 年齢が低い子どもには高性能すぎる場合も
  • 「タッチでメール」は有料

子どもに限らず幅広い世代のスマホデビューに対応できる作りなので、ガラケーから移行する人にもおすすめできます。

また、お子さんが交通系ICカードを使った際に保護者に通知が届く「タッチでメール(有料)」も利用できます。

そのため、特にバスや電車を使って通学や習い事をしているお子さんにピッタリです。

2024年3月8日には人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボモデルも限定発売されたので、気になる人はチェックしてみてください。

キャリア価格割引適用時購入
ソフトバンク21,984円-公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

シニアにおすすめ:シンプルスマホ7

シンプルスマホ7

画像引用元:シンプルスマホ7 | ソフトバンク

ソフトバンクが取り扱う中でシニアにおすすめなスマホは「シンプルスマホ7」です。

シンプルスマホ7の評価
総合評価3.3点
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス3.5
シンプルスマホ7のスペック
発売日2024年7月5日
画面サイズ5.7インチ
本体サイズ幅:71mm
高さ:158mm
厚さ:9.4mm
重さ174g
アウトカメラメイン:5,030万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon® 695 5G
認証指紋認証/顔認証
防水・防塵性能IPX5 / IPX8・IP6X
カラーシャンパンゴールド
スペースブルー
ワインレッド
メリット
  • ケータイのように操作できるフロントキー搭載
  • 押すだけサポート機能で万が一でも安心
  • 防水・防塵・再衝撃機能で長く使える
デメリット
  • 一般的なスマホとは異なるデザイン
  • おサイフケータイ非対応

一般的なスマホとは異なり、シンプルスマホ6には電話・ホーム・メールの3つのフロントキーがついています。

不在着信やメール受信はボタンが光り、ガラケーのような操作感で扱えるのが特徴です。

色や文字が見やすい「はっきりビュー」や、よく使う連絡先を登録できる「楽ともボタン」など、シニアの方でも使いやすい機能が満載。

さらに無料電話サポートも備えており、わからないことはすぐに聞けるのも便利です。

操作感は他のスマホとは異なるものですが、ガラケーからの機種変更が不安な人におすすめです。

キャリア価格割引適用時購入
ソフトバンク59,760円 14,880円公式サイト

▲目的別おすすめ一覧に戻る

ソフトバンクのスマホ選びに関してよくある質問

スマホ選びに関してよくある質問

スマホ選びに関してよくある質問をまとめます。

それぞれ、みていきましょう。

サクサク動くスマホを選ぶには何が重要?

スマホが快適に動作するかどうかは、スペック表のCPUの欄を見るとわかります。

3Dスマホゲームを快適に遊びたい人は、AndroidならSnapdragon 8以降、iPhoneならA16 Bionic・A17 Pro・A18・A18 Proチップを搭載した機種を選べば間違いありません。

またAndroidの場合はRAM容量も重要で8GB以上のものを選ぶのがおすすめです。

データをたくさん保存するには何GB必要?

2025年の今スマホを買うなら、ストレージ容量が最低でも128GB以上のものを購入するのがおすすめです。

特にiPhoneや一部のAndroid機種ではmicroSDカードに対応していないため、ストレージ容量を増やすことはできません。よく検討してから購入しましょう。

綺麗な写真を撮るにはどこを見れば良い?

綺麗な写真が撮れるかどうか知りたい人は、カメラの画素数やF値を確認しましょう。

カメラの画素数が多いほどキレイな写真を撮ることができ、また、F値が低いほど明るい写真を撮ることができます。

とはいえ、カメラに関しては画素数やF値だけでは計れない点も多いため、あくまで目安として考えておくのがよいでしょう。

防水・防塵を表すIP表記の見方は?

IP表記は防塵性能が0〜6の7段階、防水性能が0〜8の9段階で表記されており、数字が大きくなるほど性能が高くなります。

例えばIP68のスマホであれば、防塵性能が6等級、防水性能が8等級ということになりますね。

防水・防塵に対応しているスマホはIP68等級であることが多いです。

バッテリーは何mAh以上で長持ち?

現行スマホのバッテリーは、4,000mAh以上が一般的です。

基本的にスマホは1日以上使えますが、同じバッテリーでも性能によって消費電力は異なります。バッテリー性能を重視する場合は、CPU性能や省電力機能などにも注目すると良いでしょう。

ソフトバンクでお気に入りのスマホを見つけよう!

ソフトバンクでお気に入りのスマホを見つけよう

スマホ選びで後悔しないためには、自分に合った機能や性能のスマホを選ぶことが大事です。

ソフトバンクのおすすめスマホTOP10

ソフトバンクならお気に入りの一台が見つかるはずです。本記事を参考に、ぜひ自分に合ったスマホを選んでみてください。