2025年2月に、Galaxyシリーズの最新モデル「Galaxy S25」が発売されました。
Androidの最新スマホの中でもトップクラスの性能を備えながら、軽量・コンパクトなサイズ感で使える貴重なスマホです。
そこでReYuuスマホコラムでは、Galaxy S25の価格やスペック、機能の評価レビューを行い、おすすめできるかどうか検証していきます。
- 重いアプリも快適に使える動作性能の高さ
- ハイエンドモデルの中でも軽量・コンパクトなサイズ感
- ズームも夜景もきれいに撮れる高いカメラ性能
- 長期利用にも適した最長7年間のアップデート期間
- 価格が高い
- 急速充電は最大25Wまで
- 外部ストレージ非対応
- カメラ性能にこだわりたい方には物足りないかも
スマホの買い替えで迷っている方、Galaxyスマホに興味がある方はぜひ参考にしてください。
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
Galaxy S25の発売日・予約開始日
Galaxy S25の発売日・予約開始日は以下のとおりです。
- 予約開始日:2025年1月31日9時~
- 発売日:2025年2月14日
Galaxy S25は2025年1月31日9時から予約が始まり、2025年2月14日に発売されました。
同じ時期に上位モデルのGalaxy S25 Ultraも発売されており、どちらの機種を買うべきか迷っている方もいるのではないでしょうか。
Galaxy S25の価格を評価レビュー
Galaxy S25の価格を見ていきましょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB:153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB:135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB:155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB:129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
上位モデルのGalaxy S25 Ultraよりも約10万円安いとはいえ、依然としてハイエンドモデルの位置づけなので価格は高いです。
各キャリアの端末サポートプログラムを適用すると、256GBモデルは4~7万円・512GBモデルは6~9万円と、10万円以下で購入できます。
256GBモデルの最安値はソフトバンクですが、512GBモデルがないので注意しましょう。
他社から乗り換えなど条件を満たすことでさらに割引を受けられるので、ぜひ各社のキャンペーン情報をチェックしてみてください。
【実機レビュー】Galaxy S25の外観チェック
まずは、Galaxy S25の外観を見ていきましょう。
梱包箱の中には端末と充電ケーブル、SIMピン、初期設定やデータ移行のガイドが同梱されていました。
データ移行の手順まで細かく記載されているので、スマホの操作に慣れていない方にも安心ですね。
背面にはカメラが3つあり、かなり出っ張っているのがわかります。
机に置いた状態で使うとグラグラと不安定になるので、カメラ周りの傷や安定感が気になる方は専用のケースを購入しましょう。
左側面にはボタンが配置されておらず、すっきりとした印象です。
軽量かつ頑丈なアーマーアルミニウム素材が使われているため、多少の衝撃に対する耐性も期待できます。
右側面には音量ボタンと電源ボタンが配置されており、ボタンの位置は前モデルのGalaxy S24と全く変わりません。
下部のはSIMカードスロットと充電口、スピーカー、マイクが搭載されています。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB:153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB:135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB:155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB:129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
Galaxy S25のスペックを評価レビュー
次に、実際にGalaxy S25を操作しながらスペックについてレビューしていきます。
Galaxy S25のスペックは以下のとおり。
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
それぞれの項目についてくわしく見ていきましょう。
ディスプレイ
Galaxy S25は6.2インチのディスプレイが搭載されており、リフレッシュレート120Hzに対応しています。
片手で持ちやすいサイズ感で、滑らかな映像を楽しむことが可能です。
「Corning Gorilla Glass Victus2」という長持ちするガラスをディスプレイに搭載しており、頑丈な作りであることもメリット。
画面上部にインカメラなどをまとめた箇所を表すノッチはパンチホール型で目立ちにくく、動画やゲーム画面も高い没入感で楽しめます。
ピーク輝度は2,600nitsで、環境によって明るさの自動調整が可能です。
筆者も屋外・屋内でGalaxy S25を使用してみましたが、「見にくい」と感じたことはありませんでした。
サイズ・重量
Galaxy S25のサイズと重量は以下のとおりです。
- 幅:71mm
- 高さ:147mm
- 厚さ:7.2mm
- 重さ:162g
Galaxy S25を持ったときの第一印象は「軽い!」でした。
普段使っているGoogle Pixel 8a(※)とサイズ感はあまり変わらないのに、重さが大きく異なったため驚きました。
※幅72.7mm×高さ152.1mm×奥行き8.9mm、約188g

ちなみに上位モデルのGalaxy S25 Ultraは1万円札とほぼ同じサイズで、重さも200g超の大型スマホです。
Galaxy S25は片手で扱いやすかったため、コンパクトなスマホを求めている方や手が小さい方にも適しているでしょう。

カラー
Galaxy S25のカラーバリエーションは以下のとおりです。
- アイシーブルー
- ネイビー
- シルバーシャドウ
- ミント
- ブルーブラック
※Samsung.com限定カラー - コーラルレッド
※Samsung.com限定カラー - ピンクゴールド
※Samsung.com限定カラー
ブルー、ピンク、レッドなど鮮やかな名前のカラーが多い印象ですが、全体的に彩度は抑えめで上品な色合いです。
筆者は今回、「アイシーブルー」のモデルを使用しました。
光の加減次第では白に見えるほど淡い色合いで、青みを帯びた白と言っても良いかもしれません。
個人的にクリアケースで本来の色を目立たせたいと感じました。ケースで隠れるのがもったいないと思うほどにきれいな色味です。
軽量なアルミニウム素材を使用していますが、適度な光沢とさらりとした手触りで高級感もあります。
長時間触っていても指紋が目立ちにくい点も、アイシーブルーの大きなメリットです。
メモリ・ストレージ
次に、Galaxy S25のメモリとストレージ容量を見ていきましょう。
- メモリ:12GB
- ストレージ容量:256GB/512GB
一度にアプリを使える容量を示すメモリは12GB、ストレージ容量は256GBまたは512GBのいずれかを選べます。

CPUは最新の「Snapdragon® 8 Elite for Galaxy」を搭載しており、数あるAndroidスマホの中でも高性能機種といえます。
そこで、実際にAnTuTuにてGalaxy S25の動作性能をチェックしてみました。
- 総合スコア:2,376,556点
- CPU:538,259点
- GPU:1,035,659点
- MEM:443,081点
- UX:359,557点
基本的に総合スコア150万点以上・GPU60万点以上あれば、容量が重いアプリも快適に使える動作性能だといわれています。
筆者も最高画質で「原神」をプレイしてみましたが、問題なく遊ぶことができました。
ただし、長時間起動していると背面がやや熱くなったため、長い時間遊ぶのであればデフォルト画質での利用をおすすめします。
バッテリー
Galaxy S25には4,000mAhのバッテリーが搭載されており、連続動画再生時間は最大29時間です。
最大31時間のGalaxy S25 Ultraと比べるとやや劣りますが、1日充電を気にせずに使えるスペックといえます。
筆者も実際に充電をせずに1日使用しても、たった26%しか減らなかったため(※)電池持ちはかなり良いといえるでしょう。
※原神(デフォルト画質)1時間・YouTube視聴1時間・WEB検索・写真撮影など
Galaxy S25は最大25Wの急速充電にも対応しているので、40%から1時間充電をしてみました。
結果、30分後には37%・1時間後にはほぼ100%になったため、充電スピードも速いといえます。

キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB:153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB:135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB:155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB:129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
Galaxy S25の機能を評価レビュー
次に、Galaxy S25を操作しながら下記の機能についてレビューしていきます。
それぞれの機能の使用感についてくわしく紹介するので、ぜひチェックしてください。
カメラ
Galaxy S25には5,000万画素の広角カメラをはじめとする3つのアウトカメラと、1,200万画素のインカメラが搭載されています。
- 広角:5,000万画素
- 超広角:1,200万画素
- 望遠:1,000万画素
- インカメラ:1,200万画素
2億画素の広角カメラを含む4つのカメラが搭載されたGalaxy S25 Ultraと比べると性能は劣りますが、充分きれいな写真を撮ることが可能です。
実際にGalaxy S25を使って写真を撮影してみたので、ぜひ参考にしてください。
日中の屋外撮影

天気があまり良くない曇りの日に撮影しましたが、黒潰れがなく細部まで鮮やかに明るく写っていることがわかります。
普通に撮影する分には、Galaxy S25 Ultraで撮った写真と比べても大きな変化はありません。

Galaxy S25 Ultraは広角カメラの画素数が2億画素と多いため、写真を拡大したいときにきれいに仕上がります。
拡大することがないのであれば、5,000万画素でも充分きれいな写真を撮ることが可能です。
ズーム撮影
Galaxy S25は最大3倍の光学ズームと、最大30倍のデジタルズームに対応しています。







3倍までは光学ズームに対応しているので、画質がほぼ劣化することなく鮮やかに写っています。
一方で、10倍以降はデジタルズーム対応になるため、画質の粗が目立つようになります。

Galaxy S25 Ultraは最大10倍の光学相当ズーム・最大100倍のデジタルズームに対応しており、10倍でもくっきりと鮮やかに写っています。
遠くにいる被写体を撮る機会が多いなどズーム機能を重視する場合は、Galaxy S25 Ultraの方が性能的に優れているでしょう。
接写
Galaxy S25はGalaxy S25 Ultraのようにマクロモードを搭載していませんが、似たような接写は可能です。

1倍だと上記画像の距離が限界でしたが、ズーム機能を使うことでより近く、鮮やかな写真が撮れました。


10倍だとやや画質は荒いですが、花びらについた花粉まではっきりと写っています。


20倍・30倍になるとかなりぼやけてしまいますが、マクロモードがなくても3倍~10倍までの距離であればある程度の接写ができます。
ごく普通に植物や動物、料理などを撮影する分には、充分なスペックといえるでしょう。
ナイトモード
Galaxy S25にはナイトモードも搭載されており、夜景や光量の少ない場所でも明るくきれいな写真が撮れます。

黒潰れや白飛びが少なく、ライトの色味の違いもしっかりと反映されていますね。

Galaxy S25 Ultraで撮影した写真の方が全体的に明るい仕上がりになっていますが、Galaxy S25も充分クオリティが高いといえます。
花火や夜景、イルミネーションなどの撮影にも、Galaxy S25は大活躍するでしょう。
生体認証・防水/防塵
Galaxy S25は顔・指紋認証に対応しており、両方の情報を登録することが可能です。
顔認証はロック解除までのスピードがとても速く、眼鏡をかけていても問題なく利用できました。
一方でマスクを着用しているときは認証が困難でしたが、指紋認証も使えるので支障はありません。
指紋認証はディスプレイをタッチする仕様ですが、速度がとても速くストレスを感じることもありませんでした。

また、Galaxy S25はIP68規格の防水防塵に対応しているので、雨など水濡れの可能性がある場所でも使いやすいでしょう。
Galaxy AI
Galaxy S25には複数のAI機能が搭載されており、「Galaxy AI」によってスマホをより便利に使うことができます。
「Now brief」機能は1日の天気やスケジュール、タスクなどが一目でわかる機能であり、ユーザーのライフスタイルを管理してくれる秘書のような存在です。
スケジュールやタスクを入力したり、気になるものを検索したりすることによって、情報量が増えていくでしょう。
Galaxyのブラウザから気になるWEBサイトを調べると、サイトの情報を要約したりハイライトを読み上げたりする機能も使えます。
サイトの内容をすべて読んでいる時間がないときにも、効率よく情報を集めることが可能です。
その他にもリアルタイム翻訳など便利なAI機能がたくさんあるので、スマホでAIを使いたい方にも適しているでしょう。
アップデート期間
Galaxy S25は最長7年間のOS・セキュリティアップデートに対応しています。
OSはAndroid 22まで・セキュリティは2032年までアップデート可能なので、当分はサポート終了を心配する必要がありません。
Androidスマホの中でも最長クラスなので、同じスマホを長く使い続けたい方にもおすすめです。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB:153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB:135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB:155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB:129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
Galaxy S25の口コミ・評判
Galaxy S25の口コミ・評判をX(旧Twitter)で調べました。
良い口コミ・悪い口コミ別にそれぞれ紹介します。
Galaxy S25の良い口コミ・評判
Galaxy S25の良い口コミ・評判は以下のとおりです。
- カメラがすごくきれい
- コンパクトで軽くて性能高いのが最高
- 電池持ちは比較的良い
Galaxy S25に2年ぶりの機種変更!サイズ感バッチリで持ちやすいし、カメラもめちゃくちゃ綺麗。動きもサクサクで発熱も気にならない。2年ぶりの進化にワクワクが止まらない!これは長く使えそう。
GalaxyHarajukuで大好きなクロミステッカー貰ったのでぱしゃり(๑♡∀♡๑)
#GalaxyS25 pic.twitter.com/MXRZ9J45jV— AI勉強中 (@TomoCruiseZC33S) March 7, 2025
「画質がきれい」と、カメラ性能の高さに対するポジティブな声が多く見受けられました。
また、ハイエンドモデルでありながら軽量コンパクトなサイズ感なので、片手で使えるスマホを求めていた方にも人気があります。
電池持ちに関しても良い評価が多く、充電を気にせずに使える点もGalaxy S25の大きなメリットといえるでしょう。
Galaxy S25の悪い口コミ・評判
Galaxy S25の悪い口コミ・評判は以下のとおりです。
- 機種代金が高い
- 急速充電25Wは物足りない
- カメラが進化していない
Galaxy S23〜S25ってマイナーチェンジ感あって、画面もカメラ周りも実質そのままだし、本体サイズとカメラ周りのデザインとバッテリー容量が微妙に変化してるくらいなので、別にS23でも良かったんだけどね。
なので、色で選びました。
S25のミントカラーも良かったけど価格がね…。— わかば ゆき (@Yuki__Waka_matu) February 26, 2025
機種代金が高く、「欲しいけど買えない」との声が多く見られました。
また、急速充電が最大25Wであることに物足りなさを感じる方もいたので、充電スピードを重視したい方は注意が必要です。
カメラに対する良い評判が多かった一方で、「前モデルからほとんど進化していない」という声も見受けられました。
よりカメラの機能や性能にこだわりたい方は、上位モデルのGalaxy S25 Ultraの購入を検討した方が良いかもしれませんね。
Galaxy S25を評価|買うべき?
これまでの実機レビューや口コミをチェックした上でわかった、Galaxy S25をおすすめする理由・しない理由を解説します。
スマホの買い替えを検討している方や、Galaxy S25の購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
Galaxy S25がおすすめな理由
Galaxy S25がおすすめな理由は以下のとおりです。
- 重いアプリも快適に使える動作性能の高さ
- ハイエンドモデルの中でも軽量・コンパクトなサイズ感
- ズームも夜景もきれいに撮れる高いカメラ性能
- 長期利用にも適した最長7年間のアップデート期間
Galaxy S25はAndroidスマホの中でトップクラスの動作性能もあり、原神など容量の重いアプリも快適に操作可能です。

また、カメラ性能は上位モデルのGalaxy S25 Ultraに劣るものの、普段使いする分には充分すぎるほどの高い性能を備えています。
光学ズームは最大3倍まで対応しており、夜景や接写もきれいに撮れるので、スマホできれいに写真を撮りたい方におすすめです。
さらに、最長7年間のアップデートにも対応しているため、同じスマホを長く使い続けたい方も重宝するでしょう。
Galaxy S25をおすすめしない理由
Galaxy S25をおすすめしない理由は以下のとおりです。
- 価格が高い
- 急速充電は最大25Wまで
- 外部ストレージ非対応
- カメラ性能にこだわりたい方には物足りないかも
定価で13万~15万・端末サポートを使っても4万~9万と、他のAndroidスマホと比べて機種代金が高めです。
動作性能の高さを重視していない方・スマホをあまり使わない方にとって、Galaxy S25は持て余してしまうかもしれません。
また、急速充電は最大25Wまでで、Galaxy S25 Ultraの最大45Wと比べると物足りないと感じる方もいるでしょう。

カメラの性能は高いですが、ズーム機能やマクロ撮影などより細かくカメラ機能にこだわりたい方にとっては不十分である可能性も。
より高いカメラ性能を求める方、コストよりスペックを重視したい方は、あわせて上位モデルのGalaxy S25 Ultraの購入を検討することをおすすめします。
Galaxy S25は軽量コンパクトで高性能!片手でも使いやすい
この記事ではGalaxy S25の実機レビューを行い、実際に使ってわかったメリット・デメリットをもとに買うべきかどうかについて検証しました。
Galaxy S25は動作性能をはじめ全体的にハイスペックなスマホであり、重いアプリを快適に使いたい方に適しています。
また、カメラ性能も高く光学ズームや夜景モードなどさまざまな機能が使えるので、日常風景からイベントまでさまざまなシーンで活躍するでしょう。
片手で使いやすい軽量・コンパクトなサイズ感は、口コミでも好評でした。
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
一方で高性能機種なので当然価格も高く、性能にこだわらない方やあまりスマホを使わない方は慎重に判断することをおすすめします。
カメラ性能が高いといわれる中で「進化がない」「物足りない」という声もあるため、カメラ性能にこだわりがある方も注意が必要です。
コンパクトなハイエンドスマホが欲しい方、ゲームアプリなど容量の重いアプリを快適に使いたい方は、ぜひGalaxy S25の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB:153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB:135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB:155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB:129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |