スマホを選ぶときに重視する点は複数あります。処理性能、独自性のある機能など重視する点は人によってそれぞれでしょう。
今回はスマホを選ぶときのポイントの中でも特に人気の高い「カメラ性能」に注目しました。
- 1位:iPhone17 Pro Max
- 2位:Galaxy S25 Ultra
- 3位:iPhone17 Pro
- 4位:AQUOS R10
- 5位:iPhone17
- 6位:Xperia 1 Ⅶ
- 7位:Xiaomi 14T Pro
- 8位:Google Pixel 9a
- 9位:AQUOS R9 pro
- 10位:AQUOS sense9
カメラ性能の高いおすすめスマホをランキング形式で10選紹介していくほか、選ぶポイントなども詳しく解説します。
また、2025年9月12日(金)午後9時から、iPhone17の予約が各キャリアで開始されます。
機種変更やキャリア乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
カメラでスマホを選ぶときのポイント
画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra | スマートフォン(Android スマホ)| au
まずはカメラでスマホを選ぶときのポイントについて紹介します。
注目すべきポイントは以下のとおりです。
画素数
カメラの性能で最も一般的でなじみがあるのが画素数です。
近年スマホのカメラの画素数は数百万~数千万画素のものが主流ですが、あまり高すぎてもスマホの画面上では違いを感じません。
1,200万画素以上を目安に選ぶと良いでしょう。
F値
F値とはレンズに入る光の量をあらわす値で、F値が小さければ小さいほど光の量が増えて明るい写真が撮れるようになります。
目安としてF値1.8以下程度だと特に明るくてきれいな写真が撮影できるでしょう。
レンズ数
きれいな写真を撮るにはレンズ数も重要なポイントです。
レンズは、広角レンズ・超広角レンズ・望遠レンズ・マクロレンズなどシーンに応じて適したレンズがあります。
スマホの場合はトリプルレンズ以上であれば、最適なレンズで撮影できる場合が多いです。
ズーム
遠景を大きく撮影するときに便利なのが望遠レンズです。望遠レンズの場合は光学ズームの倍率が重要になってきます。
通常のデジタルズームでは画像の一部を切り取って引き伸ばしているだけなので、画質が落ちてしまいます。
一方光学ズームは焦点距離を変えることでズームするため画質が落ちません。
そのため遠景を拡大してきれいに撮影したい人は、3倍程度の光学ズームが可能な望遠レンズを選んでみましょう。
その他の補助機能
意外と重要なのが撮影の補助機能です。
絶対に外せない手ぶれ補正や動体を撮る人には必須の高速AF機能、AIがシーンに応じて最適な設定で撮影してくれるAIカメラなど補助機能は多岐にわたります。
人によって活躍する補助機能は異なりますので、自分の撮影スタイルに合った補助機能を選ぶことが重要です。
カメラ性能の高いスマホランキング10選
画像引用元:Xperia 1 VII | スマートフォン(Android スマホ)| au
いよいよここからはカメラ性能の高いスマホをランキング形式で紹介していきます。
それぞれの特徴やスペックなども解説していくので、ぜひチェックしてみてください。
- 1位:iPhone17 Pro Max
- 2位:Galaxy S25 Ultra
- 3位:iPhone17 Pro
- 4位:AQUOS R10
- 5位:iPhone17
- 6位:Xperia 1 Ⅶ
- 7位:Xiaomi 14T Pro
- 8位:Google Pixel 9a
- 9位:AQUOS R9 pro
- 10位:AQUOS sense9
1位:iPhone17 Pro Max
iPhone17 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
iPhone17Pro Maxのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年9月19日 |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 幅:78.0mm 高さ:163.4mm 厚さ:8.75mm |
重さ | 233g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 1,800万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大39時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大35時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 256GB, 512GB, 1TB, 2TB |
CPU | A19 Pro |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー |
- 4,800万画素のトリプルカメラ
- 光学ズームは最大8倍
- AIが便利な1,800万画素カメラ
- 価格が高い
- eSIM専用で物理SIMは利用不可
カメラ性能が高いスマホランキング第1位は、2025年9月19日発売iPhone17 Pro Maxです。
メイン・超広角・望遠のトリプルカメラ仕様で、画素数は全て4,800万画素と高く、さまざまな撮影シーンで高精細な写真が撮れます。
光学ズームは最大8倍まで対応しているため、遠い場所にいる被写体も鮮明に撮ることができるでしょう。
フロントカメラは1,800万画素にアップし(これまでは1,200万画素)、被写体に合わせてフレームの自動調整ができるなどAIによる新機能も充実しています。
iPhone17 Pro Maxの価格 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
au | 256GB | 240,900円 | 111,400円 |
512GB | 284,900円 | 128,900円 | |
1TB | 328,900円 | 146,400円 | |
2TB | 399,900円 | 181,900円 | |
au公式サイト | |||
楽天モバイル | 256GB | 234,800円 | 117,408円 |
512GB | 276,800円 | 138,480円 | |
1TB | 311,800円 | 155,904円 | |
2TB | 381,800円 | 190,896円 | |
楽天モバイル公式サイト | |||
ソフトバンク | 256GB | 240,480円 | 142,240円 |
512GB | 284,400円 | 164,200円 | |
1TB | 328,320円 | 186,160円 | |
2TB | 399,600円 | 221,800円 | |
ソフトバンク公式サイト | |||
ahamo (ドコモ回線) | 256GB | 240,900円 | 120,340円 |
512GB | 284,900円 | 144,540円 | |
1TB | 328,900円 | 168,740円 | |
2TB | 399,850円 | 208,010円 | |
ahamo公式サイト | |||
Apple Store | 256GB | 194,800円 | - |
512GB | 229,800円 | - | |
1TB | 264,800円 | - | |
2TB | 329,800円 | - | |
Apple公式サイト |
2位:Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
Galaxy S25 Ultraのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 幅:78mm 高さ:163mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー |
- 最大2億画素のトリプルカメラ
- AIによる高い画像処理技術でシーンに合わせた撮影が可能
- 3倍・5倍の光学ズーム│デジタルズームは100倍まで
- 価格が高い
- 片手で使うのが困難な大きさ
カメラ性能が高いスマホランキング第2位は、Galaxy S25 Ultraです。
Galaxy S25の上位モデルで最大2億画素のトリプルカメラを搭載しており、シーンを問わずきれいな写真が撮れます。

AIによる高い画像処理技術により、撮影する時間帯や場所・被写体に合わせて自動調整されるので、誰でも簡単にハイクオリティな写真が撮影できます。

夜景もライトの色が白っぽくなりすぎず、実際に見た景色に近い色味を再現してくれます。
また、3倍・5倍の光学ズーム、2倍・10倍の光学相当ズームに対応しており、10倍までは比較的クリアな写真が撮影可能です。

子どもの学校行事など、被写体が遠い位置にいるときの撮影にも重宝しますね。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
au | 256GB:234,800円 | 139,800円 |
512GB:249,800円 | 149,800円 | |
1TB:279,800円 | 164,800円 | |
公式サイト | ||
ソフトバンク | 256GB:215,568円 | 84,000円 |
512GB:243,360円 | 105,600円 | |
公式サイト | ||
ahamo (ドコモ回線) | 256GB:225,500円 | 96,140円 |
512GB:246,950円 | 113,630円 | |
1TB:281,600円 | 139,040円 | |
公式サイト |
3位:iPhone17 Pro
iPhone17 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
iPhone17Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年9月19日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:71.9mm 高さ:150mm 厚さ:8.75mm |
重さ | 206g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 1,800万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大33時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 256GB, 512GB, 1TB |
CPU | A19 Pro |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー |
- 4,800万画素のトリプルカメラ搭載
- 最大200mmの焦点距離に相当する望遠機能
- 写り込んだ不要なものを削除できるAI機能
- 価格が高い
- eSIM専用で物理SIMは利用不可
カメラ性能が高いスマホランキング第3位は、2025年9月19日発売のiPhone17 Proです。
メイン・超広角・望遠のトリプルカメラは4,800万画素で、最大200mmの焦点距離に相当する望遠機能を搭載しています。
最大8倍の光学ズームに対応しているため、運動会やコンサート、発表会など遠い場所にいる被写体もくっきりときれいに撮れます。
また、写真に写り込んだ不要なものを消せるクリーンアップ機能も利用可能です。
iPhone17 Pro | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
au | 256GB | 214,900円 | 102,900円 |
512GB | 266,900円 | 120,400円 | |
1TB | 309,900円 | 137,900円 | |
au公式サイト | |||
楽天モバイル | 256GB | 207,900円 | 103,944円 |
512GB | 259,800円 | 129,912円 | |
1TB | 300,800円 | 150,408円 | |
楽天モバイル公式サイト | |||
ソフトバンク | 256GB | 219,600円 | 131,800円 |
512GB | 266,400円 | 155,200円 | |
1TB | 309,600円 | 176,800円 | |
ソフトバンク公式サイト | |||
ahamo (ドコモ回線) | 256GB | 214,940円 | 106,260円 |
512GB | 266,970円 | 134,530円 | |
1TB | 309,980円 | 159,060円 | |
ahamo公式サイト | |||
Apple Store | 256GB | 179,800円 | - |
512GB | 214,800円 | - | |
1TB | 249,800円 | - | |
Apple公式サイト |
4位:AQUOS R10
画像引用元:AQUOS R10 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
AQUOS R10の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
AQUOS R10のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年7月10日 |
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 幅:75mm 高さ:156mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約197g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:5,030万画素 |
インカメラ | 5,030万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 512GB |
CPU | Snapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5 / IPX8 IP6X |
カラー | Cashmere White(白) Charcoal Black(黒) Trench Beige(ベージュ) |
- 14chスペクトルセンサーでリアルな光や色を再現
- ノイズを抑えたナイトモードで暗い場所も鮮やかに
- AIが写真の余計な影を除去
- ワイヤレス充電非対応
- 前モデルとの違いが少ない
カメラ性能が高いスマホランキング第4位は、2025年7月発売のAQUOS Rシリーズ最新機種「AQUOS R10」です。
老舗光学機器メーカーとして定評のあるドイツのライカ社監修のトリプルカメラが搭載しており、14chスペクトルセンサーにも対応。

14chスペクトルセンサーによってAIが肉眼で見たままの光や色味を忠実に再現するので、リアルな質感の写真を撮りたい方に適しています。
ノイズをさらに抑えたナイトモードでは、夜景や花火、イルミネーションなど暗い場所でも細部まできれいに撮影できます。
AIによる影を除去する機能も搭載されているので、料理や書類などの撮影でできやすい余計な影も気にせず撮影できるでしょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ソフトバンク | 129,888円 | 71,976円 |
公式サイト | ||
ahamo (ドコモ回線) | 121,220円 | 81,620円 |
公式サイト |
5位:iPhone17
iPhone17評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone17スペック | |
---|---|
発売日 | 2025年9月19日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:149.6mm 厚さ:7.95mm |
重さ | 177g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 |
インカメラ | 1,800万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大30時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 256GB, 512GB |
CPU | A19 |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー |
- 4,800万画素のデュアルカメラ搭載
- 最大2倍の光学ズーム機能
- 1,800万画素にアップしたフロントカメラ
- 望遠カメラ非搭載
- eSIM専用モデルで物理SIMは利用不可
カメラ性能が高いスマホランキング第5位は、2025年9月19日発売のiPhone17です。
iPhone16では超広角カメラが1,200万画素でしたが、iPhone17では4,800万画素に大幅アップしました。
望遠カメラは搭載されていませんが、最大2倍までの光学ズームが利用可能です。
フロントカメラも前モデルの1,200万画素から1,800万画素にアップし、フレームの自動調整機能やアウトカメラと動画を同時に撮影するなど新たな機能も搭載しています。
iPhone17 | 容量 | 価格 | 割引適用額 |
---|---|---|---|
au | 256GB | 152,900円 | 76,000円 |
512GB | 199,900円 | 100,400円 | |
au公式サイト | |||
楽天モバイル | 256GB | 146,800円 | 73,392円 |
512GB | 195,800円 | 97,896円 | |
楽天モバイル公式サイト | |||
ソフトバンク | 256GB | 159,840円 | 75,280円 |
512GB | 205,200円 | 124,600円 | |
ソフトバンク公式サイト | |||
ahamo (ドコモ回線) | 256GB | 152,900円 | 65,340円 |
512GB | 199,870円 | 97,790円 | |
ahamo公式サイト | |||
Apple Store | 256GB | 129,800円 | - |
512GB | 164,800円 | - | |
Apple公式サイト |
6位:Xperia 1 Ⅶ
画像引用元:Xperia 1 VII | スマートフォン(Android スマホ)| au
Xperia 1 VIIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Xperia 1 VIIのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年6月5日 |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅:74mm 高さ:162mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 197g |
アウトカメラ | 広角24mm:4,800万画素 広角48mm:1,200万画素 超広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite Mobile Platform |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
カラー | スレートブラック モスグリーン オーキッドパープル |
- 前モデルの2.1倍大型化したイメージセンサー搭載の超広角カメラ
- 最新の画像処理技術で暗所の撮影も快適
- 花びらの水滴まで鮮明に写し出すマクロ撮影
- 価格が高い
- 顔認証非対応
カメラ性能が高いスマホランキング第6位は、Xperia 1シリーズの最新モデル「Xperia 1 Ⅶ」です。
超広角カメラには前モデルの2.1倍大型化したイメージセンサーが搭載され、広大な景色や建物、大人数のシーンでも細部まで高精細な写真が撮れます。
広角・超広角ともに最新の画像処理技術が搭載されており、夜景など暗い場所の撮影もフルサイズセンサー搭載のデジタルカメラ(※)並にこなせます。※ソニー製のフルサイズセンサー搭載デジタルカメラと比較

また、マクロ撮影にも対応しており、花についた水滴など見逃してしまうようなものもしっかりと写し出せます。
料理や植物、昆虫、動物などの撮影をする機会が多い方にも適しているでしょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
au | 229,900円 | 149,900円 | 公式サイト |
ahamo (ドコモ回線) | 236,830円 | 158,950円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 247,680円 | 138,432円 | 公式サイト |
7位:Xiaomi 14T Pro
画像引用元:Xiaomi 14T Pro | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
Xiaomi 14T Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
Xiaomi 14T Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年11月29日 |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 幅:75mm 高さ:160mm 厚さ:8.4mm |
重さ | 209g |
アウトカメラ | メイン:5,000万画素 望遠:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | MediaTek Dimensity 9300+ |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | チタンブラック チタングレー チタンブルー |
- ライカ社監修のトリプルカメラ搭載
- 用途に合わせて2つの撮影機能から選択可能
- 1/1.31インチの大型センサーで暗い場所も鮮明に撮影
- 光学ズームは最大2.6倍と狭め
- 本体サイズが大きく重い
カメラ性能が高いスマホランキング第7位は、Xiaomi 14T Proです。
ドイツの光学機器メーカーでお馴染みのライカ社監修のトリプルカメラを搭載しており、用途に合わせて2つの撮影機能を選べます。
- Leicaオーセンティック
光と影のコントラストを重視 - Leicaバイブラント
SNS映え向けの色彩表現が可能
ドラマチックな写真に仕上げたいときはLeicaオーセンティック、SNSに投稿するときはLeicaバイブラントと、必要に応じて使い分けられます。
ポートレートも2つの撮影機能が選べるので、被写体や撮影シーンに合わせてこだわりたい方にもおすすめです。
Xiaomi独自の1/1.31インチの大型センサーも搭載されているので、暗い場所でも細部まで鮮やかな写真を撮影できるでしょう。

キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 95,760円 | 6,840円 | 公式サイト |
IIJmio | 109,800円 | - | 公式サイト |
8位:Google Pixel 9a
画像引用元:Google Pixel 9a | au
Google Pixel 9aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
Google Pixel 9aのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年4月16日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:73.3mm 高さ:154.7mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 185.9g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 補助:1,300万画素 |
インカメラ | 1,300万画素 |
バッテリー | 5,100mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128 GB / 256 GB |
CPU | Google Tensor G4 |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX8 / IP6X |
カラー | Iris Peony Porcelain Obsidian |
- ベストテイクや編集マジックなど多彩な編集機能
- リアルトーンで肉眼で見たままの色味を再現
- HDR+で細部まで鮮明な写真を撮影
- microSDカードが使えない
- 光学ズーム機能非搭載
※1倍の光学相当ズームあり
カメラ性能が高いスマホランキング第8位はGoogle Pixel 9aです。
Google Pixel 9シリーズの廉価モデルですがCPUはGoogle Pixel 9と同じなので、普段使いには申し分ない性能を備えています。
カメラは目を閉じている方の表情を自動修正するベストテイクやGoogleフォトの編集マジックなど、さまざまな編集機能が使えるのが魅力です。
リアルトーンで肌など微妙な色彩の違いを忠実に表現することができ、肉眼で見たままの景色や被写体を撮影できるのもメリット。

HDR+機能も搭載されているので、コントラスト比が高い場所や光量が足りないシーンでも細部まで鮮やかに撮影できます。
Google Pixel 9aの価格 | 容量 | 価格 | 割引適用額 |
---|---|---|---|
au | 128GB | 80,000円 | 52,300円 |
256GB | 98,000円 | 54,200円 | |
公式サイト | |||
楽天モバイル | 128GB | 92,000円 | - |
256GB | 108,700円 | - | |
公式サイト | |||
ソフトバンク | 128GB | 88,560円 | 34,800円 |
256GB | 105,120円 | 57,120円 | |
公式サイト | |||
ahamo (ドコモ回線) | 128GB | 88,000円 | 44,440円 |
256GB | 103,510円 | 58,630円 | |
公式サイト |
9位:AQUOS R9 pro
画像引用元:AQUOS R9 proの特長|AQUOS:シャープ
AQUOS R9 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
AQUOS R9 proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年12月5日 |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 幅:78mm 高さ:162mm 厚さ:9.3mm |
重さ | 229g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:5,030万画素 望遠:5,030万画素 |
インカメラ | 5,030万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 512GB |
CPU | Snapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5 / IPX8 IP6X |
カラー | ブラック |
- 1/0.98インチセンサー搭載で暗い場所でもきれいに撮影
- 14chスペクトルセンサーでAIにより色調整が可能
- 65mmの焦点距離に対応した望遠カメラ
- 価格が高い
- 200g超と本体が重い
カメラ性能が高いスマホランキング第9位は、ハイエンドスマホ「AQUOS R9」の上位モデルである「AQUOS R9 pro」です。
ドイツの老舗光学機器メーカー「ライカ社」監修のカメラレンズで、標準カメラには1/0.98インチの大型センサーを搭載。
光をたくさん取り込めるので、夜景など暗い場所での撮影も細部まで鮮やかに仕上がります。
また、14chスペクトルセンサーが搭載されており、AIによる色調整でよりリアルな色彩を表現することが可能。

自然に見る視野とほぼ同じ65mmの焦点距離に対応した望遠カメラでは、実際に見たままの景色を写真に収められます。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 211,970円 | 116,930円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 199,440円 | 114,960円 | 公式サイト |
10位:AQUOS sense9
AQUOS sense9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
AQUOS sense9のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年11月7日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:73mm 高さ:149mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 166g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:5,030万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6 / 8GB |
ROM | 128 / 256GB |
CPU | Snapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8/IP6X |
カラー | ブルー グレー グリーン ホワイト コーラル ブラック |
- 像面位相差オートフォーカス対応の標準カメラ
- 1/1.55インチの大型センサー搭載
- 広角カメラは約2.5cmまでの接写撮影に対応
- ワイヤレス充電非対応
- 光学ズーム機能非搭載
カメラ性能が高いスマホランキング第10位はAQUOS sense9です。
どんな場所でも自然な色味できれいに撮影できるので、幅広い撮影シーンで活躍するでしょう。
標準・広角のデュアルカメラ仕様で、標準カメラは像面位相差オートフォーカスに対応しており素早く被写体に焦点を当てられます。
また、1/1.55インチの大型センサーを搭載しているため、夜景など暗所での撮影にも適しています。
夜景モードにはオートモードの他に星空モードと花火モードもあり、被写体に適した撮影ができるのも嬉しいポイント。
広角カメラは約2.5cmまでの接写撮影にも対応しているので、植物や動物、料理などを近くで撮りたいときにも便利です。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
au | 64,900円 | 36,300円 |
公式サイト | ||
楽天モバイル | 55,900円 | - |
公式サイト | ||
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 |
公式サイト | ||
ahamo (ドコモ回線) | 67,100円 | 43,340円 |
公式サイト | ||
UQモバイル | 64,900円 | 36,300円 |
公式サイト | ||
IIJmio | 64,980円 | - |
公式サイト |
スマホカメラの比較一覧表
画像引用元:Xperia 1 VII | スマートフォン(Android スマホ)| au
モデル名 | カメラ構成 | 画素数 (メインカメラ) | F値 (メインカメラ) |
---|---|---|---|
iPhone17 Pro Max | 広角、超広角、望遠 | 4,800万画素 | 1.78 |
Galaxy S25 Ultra | 広角、超広角、望遠 | 2億画素 | 1.7 |
iPhone17 Pro | 広角、超広角、望遠 | 4,800万画素 | 1.78 |
AQUOS R10 | 標準、広角 | 5,030万画素 | 1.9 |
iPhone17 | 広角、超広角 | 4,800万画素 | 1.6 |
Xperia 1 Ⅶ | 広角、超広角、望遠 | 4,800万画素 | 1.9 |
Xiaomi 14T Pro | 広角、超広角、望遠 | 5,000万画素 | 1.6 |
Google Pixel 9a | 広角、超広角 | 4,800万画素 | 1.7 |
AQUOS R9 pro | 標準、広角、望遠 | 5,030万画素 | 1.8 |
AQUOS sense9 | 広角、超広角 | 5,030万画素 | 1.9 |
前項で紹介した10選をカメラ構成、画素数、F値ごとに一覧にしてまとめました。
どのようなシーンで撮影することが多いかを考えながら、自分にあったスマホを探してみてください。
スマホのカメラ性能についてよくある質問
ここからはスマホのカメラ性能についてよくある質問に回答していきます。
自分にぴったりのスマホを探せるよう、チェックしてみてください。
カメラが一眼レフ並みのスマホはある?
Xperia 1 Ⅶは前モデルの2.1倍大型化したイメージセンサーを搭載した超広角カメラを搭載しており、景色や大人数の写真も細部まできれいに写ります。
カメラとスマホの2台持ちが面倒な人はぜひXperia 1 Ⅶを検討してみてください。
ミドルレンジでカメラ性能が高いスマホは?
AQUOS sense9は5,030万画素のデュアルカメラ仕様で、広角撮影やマクロ撮影にも対応しており幅広いシーンで活躍します。
カメラ性能が高いうえに全体的なスペックと価格のバランスが良いため、万人におすすめしたいモデルです。
最も画質が良いスマホは?
AIによるシーンや被写体に合わせて調整する機能や、最大5倍の光学ズーム・最大10倍の光学相当ズームに対応しているなど多彩な機能が特徴です。
被写体や場所を問わず簡単にきれいな写真が撮りたい方や、ズームによる画質にこだわりがある方に適しているでしょう。
スマホで思い出に残る写真を撮ろう!
画像引用元:AQUOS R10の特長|AQUOS:シャープ
本記事ではカメラ性能のいいスマホ10選と選ぶポイントについて解説しました。
- 1位:iPhone17 Pro Max
- 2位:Galaxy S25 Ultra
- 3位:iPhone17 Pro
- 4位:AQUOS R10
- 5位:iPhone17
- 6位:Xperia 1 Ⅶ
- 7位:Xiaomi 14T Pro
- 8位:Google Pixel 9a
- 9位:AQUOS R9 pro
- 10位:AQUOS sense9
スマホのカメラスペックは年々向上しており、誰でもプロ並みの写真を簡単に撮れるようになってきました。
デジタル一眼カメラなどを持ち歩くのは大変ですが、スマホならふとした瞬間に思い出をきれいに残すことができます。
これまでカメラにこだわりがなかった人も本記事を参考に、カメラ性能も重視してスマホを選んでみてはいかがでしょうか。