auでは2025年現在、どんな機種が発売されていてどの機種が人気なのでしょうか。
この記事では、auのスマホおすすめランキング10選をレビューや価格・スペック表とともに詳しく紹介します。
- 1位:iPhon16e
- 2位:Galaxy S25
- 3位:iPhone16
- 4位:Galaxy S25 Ultra
- 5位:AQUOS sense9
- 6位:Google Pixel 8a
- 7位:Xperia 1 VI
- 8位:Xperia 10 VI
- 9位:Google Pixel 9
- 10位:iPhone16 Pro
2025年2月28日にauのiPhone16e販売が開始しました。
auの機種変更キャンペーンも使えるため、スマホを購入するか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
価格別や用途別のおすすめスマホも紹介しています。
【2025年最新】auの今月おすすめスマホはAndroidから
画像引用元:Samsung Galaxy S25 | スマートフォン(Android スマホ)| au
まずはじめに、今月のおすすめスマホ「Galaxy S25」をご紹介します。
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
- 作業効率アップの最新AI機能
- いつでもどこでもきれいな写真が撮れるAIカメラ
- 電力効率に優れた「Snapdragon® 8 Elite for Galaxy」搭載
- 25Wの急速充電は有線のみ
- microSDカード非対応
AI機能がさらに進化し、1日のタスクやルーティン、興味のある情報を表示する秘書のような機能、WEBサイトの要約機能などが利用可能。
カメラにもAIが搭載され、明るさや時間帯などをリアルタイムで分析し、時間帯や場所を問わずハイクオリティな写真が撮影できます。
電力効率に優れたチップが搭載され、最大29時間の連続動画視聴が可能とバッテリーの持ちも良いです。
価格も256GBモデルなら13万円前後と、ハイエンドモデルの中では比較的購入しやすい価格なのも魅力ですね。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB:153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB:135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB:155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB:129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
【2025年3月】auのスマホおすすめランキング10選
続いて、2025年3月のau最新スマホをおすすめ順にランキング形式でご紹介します。
- 1位:iPhone16e
- 2位:Galaxy S25
- 3位:iPhone16
- 4位:Galaxy S25 Ultra
- 5位:AQUOS sense9
- 6位:Google Pixel 8a
- 7位:Xperia 1 VI
- 8位:Xperia 10 VI
- 9位:Google Pixel 9
- 10位:iPhone16 Pro
auのスマホはラインナップが豊富ですが、ランキングではハイエンドからミドルレンジの価格帯のものが多くランクインしています。
各スマホのスペックをレビューやおすすめする理由と一緒にお伝えするので、auの最新機種が気になる人はぜひチェックしてください。
1位:iPhone16e
画像引用元:iPhone 16eの予約・購入・機種変更 | au
auのスマホおすすめランキング第1位は、2025年2月28日に発売されたiPhoneの最新モデル「iPhone16e」です。
iPhone16eの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
iPhone16eのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月28日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:146.7mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 167g |
アウトカメラ | 4,800万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3,279mAh |
RAM | 8GB(非公表) |
ROM | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A18チップ |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX8 / IP6X |
カラー | ブラック ホワイト |
- iPhone16と同じチップ「A18」を搭載
- ポートレートやナイトモードが使えるカメラ
- 最大26時間の連続動画再生が可能
- 廉価モデルの特徴であるホームボタンが廃止
- iPhone16と異なり超広角カメラ非搭載
iPhone16の廉価モデルという位置づけですが、搭載チップはiPhone 16と同じで容量が重いアプリも快適に操作できるでしょう。
カメラは4,800万画素のシングルカメラですが、ポートレートやナイトモードなどの撮影機能も利用可能。
iPhone16と異なり超広角カメラがついていないため、カメラ性能の違いでiPhone16e・iPhone16のどちらを選ぶか決めると良いでしょう。

連続動画再生時間は最大26時間と、1日中利用が可能なバッテリー性能も魅力です。
キャリア | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ドコモ | 128GB:109,780円 | 38,280円 |
256GB:139,920円 | 53,680円 | |
512GB:179,960円 | 73,920円 |
|
公式サイト | ||
au | 128GB:112,800円 | 33,047円 |
256GB:129,800円 | 39,600円 | |
512GB:162,800円 | 52,400円 | |
公式サイト | ||
ソフトバンク | 128GB:110,016円 | 54,984円 |
256GB:126,432円 | 61,560円 | |
512GB:158,544円 | 74,280円 | |
公式サイト | ||
楽天モバイル | 128GB:110,800円 | 50,392円 |
256GB:130,100円 | 60,040円 | |
512GB:166,800円 | 78,400円 | |
公式サイト | ||
ワイモバイル | 128GB:110,016円 | 54,984円 |
256GB:126,432円 | 61,560円 | |
512GB:158,544円 | 74,280円 | |
公式サイト | ||
UQモバイル | 128GB:112,800円 | 38,547円 |
256GB:129,800円 | 45,100円 | |
512GB:162,800円 | 57,900円 | |
公式サイト | ||
Apple | 128GB:99,800円 | - |
256GB:114,800円 | - | |
512GB:144,800円 | - | |
公式サイト |
2位:Galaxy S25
画像引用元:Samsung Galaxy S25 | スマートフォン(Android スマホ)| au
auのスマホおすすめランキング第2位は、2025年2月14日に発売されたGalaxyシリーズの最新モデル「Galaxy S25」です。
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
Galaxy S25のスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:147mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ ミント |
- 最新チップ「Snapdragon® 8 Elite for Galaxy」搭載
- タスク管理や要約機能などAIも充実
- ノイズ除去に優れたプロ並の動画撮影機能
- 25Wの急速充電は有線のみ
- microSDカード非対応
Galaxyの最新チップ「Snapdragon® 8 Elite for Galaxy」を搭載しており、処理性能や電力効率が前モデルと比べて向上しています。
最大29時間の連続動画再生に加えて、原神などの重いゲームアプリもサクサクと快適に楽しむことができるでしょう。
またAI機能も進化しており、1日のタスクや関心のある情報を管理する秘書のような機能・WEBページの要約機能など利便性も上がっています。

動画撮影ではノイズ軽減の性能が上がっており、どんなに暗くても、被写体が遠くにいても高いクオリティの動画が撮影可能です。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:135,740円 | 53,900円 | 公式サイト |
512GB:153,780円 | 65,340円 | 公式サイト | |
au | 256GB:135,800円 | 79,300円 | 公式サイト |
512GB:155,800円 | 91,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB:129,888円 | 43,320円 | 公式サイト |
3位:iPhone16
auのスマホおすすめランキング第3位は、2024年9月20日に発売された新作iPhoneのスタンダードモデル「iPhone16」です。
iPhone16の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone16のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年9月20日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:71.6mm 高さ:147.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 170g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大22時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大18時間 オーディオ再生:最大80時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 128 / 256/ 512GB |
CPU | A18 |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | ウルトラマリン ティール ピンク ホワイト ブラック |
- iPhoneシリーズの最新モデル
- A18チップで処理性能が向上
- 2倍の光学ズームが可能
- 128GBでも15万円近い
- 指紋認証に対応していない
さまざまな面が進化しており、特にチップが最新のA18になり、処理性能が大きく向上しています。
以前のモデルからiPhoneは処理がスムーズではあるものの、iPhone16はさらに負荷の大きいゲームでも難なく動作します。
また、2倍の光学ズームが可能になったため、より遠くの被写体をキレイに撮影できるようになりました。
AppleのAIである「Apple Intelligence」によって、使い勝手も今後どんどん高まっていく見込みです。
iPhone16の価格 | 容量 | 価格 | 割引適用額 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 145,200円 | 55,440円 | 公式サイトを見る |
256GB | 172,810円 | 65,890円 | ||
512GB | 211,640円 | 86,240円 | ||
au | 128GB | 146,000円 | 60,700円 | 公式サイトを見る |
256GB | 169,500円 | 70,500円 | ||
512GB | 209,700円 | 87,200円 | ||
ソフトバンク | 128GB | 145,440円 | 43,920円 | 公式サイトを見る |
256GB | 171,360円 | 85,680円 | ||
512GB | 211,680円 | 105,840円 | ||
楽天モバイル | 128GB | 141,700円 | 70,848円 | 公式サイトを見る |
256GB | 161,800円 | 80,880円 | ||
512GB | 201,800円 | 100,896円 | ||
Apple Store | 128GB | 124,800円 | - | 公式サイトを見る |
256GB | 139,800円 | - | ||
512GB | 169,800円 | - |
4位:Galaxy S25 Ultra
auのスマホおすすめランキング第3位には、2025年2月14日発売のGalaxy S25の上位モデル、「Galaxy S25 Ultra」がランクインしました。
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
Galaxy S25 Ultraのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 幅:78mm 高さ:163mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー |
- 最新チップ「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」搭載
- ズーム性能が高く最大100倍まで対応
- 1日の予定や欲しい情報が一目でわかる秘書のようなAI機能
- 200g以上と本体が重い
- カメラが出っ張っているので置くと安定しない
Galaxy S25 Ultraは最新チップ「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」を搭載しており、処理性能や電力効率に優れているのが特徴です。
原神などのグラフィックがきれいで容量の重いゲームアプリも快適に使えるので、ゲーム好きの方にもおすすめです。
カメラズームは最大100倍まで対応しており、AIの自動調整により時間帯や場所を問わず綺麗な写真が撮れます。
カメラ以外のAI機能も充実しており、「Now brief」というAIは、1日のタスクやスケジュール、関心のある情報などが一目でわかるように管理してくれます。

キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:225,500円 | 96,140円 | 公式サイト |
512GB:246,950円 | 113,630円 | 公式サイト | |
1TB:281,600円 | 139,040円 | 公式サイト | |
au | 256GB:234,800円 | 139,800円 | 公式サイト |
512GB:249,800円 | 149,800円 | ||
1TB:279,800円 | 164,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB:215,568円 | 87,696円 | 公式サイト |
512GB:243,360円 | 106,392円 |
5位:AQUOS sense9
画像引用元:AQUOS sense9 | au
auのスマホおすすめランキング第5位には、2024年11月7日に発売されたばかりのAQUOS sense9がランクインしました。
AQUOS sense9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
AQUOS sense9のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年11月7日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:73mm 高さ:149mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 166g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:5,030万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6 / 8GB |
ROM | 128 / 256GB |
CPU | Snapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8/IP6X |
カラー | ブルー グレー グリーン ホワイト コーラル ブラック |
- バランスの良い性能
- 低価格で購入しやすい
- 日本製の安心感
- カメラのデザインが独特
- コスパは海外製に劣る
AQUOS sense9はSHARPによるミドルレンジスマホで、ここ数年間は特に日本製のコスパの良いスマホとして評判が良いです。
日常使いにちょうど良い性能で、低価格、さらに耐久性も良くて長持ちです。
senseシリーズをこれまで愛用している人はもちろん「コスパの良い日本製スマホが欲しい」と考えている人にもおすすめです。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 67,100円 | 43,340円 | 公式サイト |
au | 64,900円 | 36,300円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 | 公式サイト |
楽天モバイル | 57,900円 | - | 公式サイト |
UQモバイル | 64,900円 | 36,300円 | 公式サイト |
IIJmio | 64,980円 | - | 公式サイト |
6位:Google Pixel 8a
画像引用元:Google Pixel 8a | au
auのおすすめスマホ第6位は、2024年5月14日に発売されたGoogle Pixelの最新モデル「Google Pixel 8a」です。
Google Pixel 8aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Google Pixel 8aのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年5月14日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:72.7mm 高さ:152.1mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 188g |
アウトカメラ | 広角:6,400万画素 超広角:1,300万画素 |
インカメラ | 1,300万画素 |
バッテリー | 4,492mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB / 256GB |
CPU | Google Tensor G3 |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | P67 準拠 |
カラー | Bay Aloe Obsidian Porcelain |
- コスパが良い
- AI活用のカメラ機能が充実
- 7年間のアップデート保証で安心
- 本体の発熱が気になる場合もある
- microSD・イヤホンジャックは非対応
- ベゼルが太く目立つ
Google Pixel 8aは、Google Pixel aシリーズの最新モデルとして発売された一台です。
最新CPU「Google Tensor G3」を搭載しており、性能に対して本体価格が安くコスパが良好です。
また「ベストテイク」や「音声消しゴムマジック」など、AIを活用したカメラ機能も充実しています。

さらに、前モデル Google Pixel 7aでは5年保証であるのに対し、今回は7年間とさらに長いです。
そのため、長期間安心して使い続けられますし、長く使える分コスパにも優れています。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 84,480円 | 39,864円 | 公式サイト |
au | 63,000円 | 27,300円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 77,760円 | 38,880円 | 公式サイト |
ワイモバイル | 77,760円 | 38,880円 | 公式サイト |
UQモバイル | 63,000円 | 27,300円 | 公式サイト |
7位:Xperia 1 VI
auのスマホおすすめランキング第7位は、2024年6月7日に発売したXperia 1シリーズ最新モデルの「Xperia 1 VI」です。
Xperia 1 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Xperia 1 Ⅵのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年6月7日 |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅:74mm 高さ:162mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 192g |
アウトカメラ | 超広角(16mm):1,200万画素 広角(24mm):4,800万画素 広角(48mm):1,200万画素 望遠(85-170mm):1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB / 16GB |
ROM | 256GB / 512GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 3 |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
カラー | ブラック プラチナシルバー カーキグリーン スカーレット |
- Xperia 1シリーズ最新モデル
- カメラもCPUも最高水準の性能
- ゲームエンハンサーでゲームプレイの幅が広がる
- 価格が高い
- ディスプレイは4KからフルHD+へ変更
Xperiaのハイエンドモデル1シリーズの最新作ということもあり、圧倒的なカメラ・CPU性能を有しています。
Xperiaシリーズの特徴でもある21:9比率のディスプレイではなく、19.5:9比率となり、万人に使いやすい形になったのも大きな変化です。
さらに画質や音質、CPUのパフォーマンス、リフレッシュレートなどを細かく設定できるゲームエンハンサーという機能も搭載しています。
一切妥協のない性能を持つAndroidスマホを探しているならXperia 1 VIを選びましょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 209,440円 | 160,600円 | 公式サイト |
au | 214,800円 | 134,800円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 210,960円 | 110,280円 | 公式サイト |
ソニーストア | 179,300円 | 135,300円 | 公式サイト |
8位:Xperia 10 VI
auのスマホおすすめランキング第8位は、2024年7月5日に発売されたソニーのミドルレンジスマホ「Xperia 10 VI」です。
Xperia 10 Ⅵの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Xperia 10 Ⅵのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年7月5日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:68mm 高さ:155mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 164g |
アウトカメラ | 超広角:4800万画素 広角:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5 / IPX8 |
カラー | グローグリーン ミステリーブラック |
- 21:9マルチウィンドウで2画面操作がしやすい
- 3年間の長寿命バッテリー
- ソニークオリティのスピーカーを搭載
- カメラのレンズが3つから2つに
- CPU性能は値段相応
Xperiaシリーズ恒例の21:9のディスプレイで、2画面操作のしやすさは健在です。
コスパにも優れており、auの割引を活用すれば5万円以下となります。
また、3年間の長寿命バッテリーに、ソニーならではの高音質スピーカーなど、ソニーの強みをふんだんに詰め込んでいます。
ソニー好きの人、Xperiaシリーズを使い慣れている人なら、最新作のXperia 10 VIは安定の選択となります。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 62,590円 | 33,550円 | 公式サイト |
au | 74,800年 | 39,790円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 77,760円 | 2,400円 | 公式サイト |
楽天モバイル | 68,900円 | - | 公式サイト |
UQモバイル | 74,800円 | 39,790円 | 公式サイト |
ソニーストア | 64,900円 | 48,900円 | 公式サイト |
9位:Google Pixel 9
画像引用元:Google Pixel 9 | au
auのスマホおすすめランキング第9位は、2024年8月22日にGoogleから発売された「Google Pixel 9」です。
Google Pixel 9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Google Pixel 9のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年8月22日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:72mm 高さ:152.8mm 厚さ:8.5mm |
重さ | 198g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 |
インカメラ | 1,050万画素 |
バッテリー | 4,700mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128 / 256GB |
CPU | Google Tensor G4 |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | Peony Wintergreen Porcelain Obsidian |
- 最高性能のGoogle Tensor G4を搭載
- 消しゴムマジックは健在
- セキュリティのアップデートは7年
- コスパには優れていない
- ストレージの選択肢が少ない
Googleの最新CPU「Google Tensor G4」を搭載しており、フラグシップモデルであるGoogle Pixel 9 Proと同等の処理能力を有しています。
また、セキュリティアップデートは7年と長く、長期にわたって使い続けられます。
消しゴムマジックなどの編集機能も健在で、Google Pixelシリーズは王道のAndroidスマホになりつつあるといっても良いでしょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB:148,060円 | 62,260円 | 公式サイト |
256GB:167,090円 | 89,194円 | 公式サイト | |
au | 128GB:144,900円 | 66,000円 | 公式サイト |
256GB:164,800円 | 77,000円 | ||
ソフトバンク | 128GB:132,048円 | 44,040円 | 公式サイト |
256GB:151,200円 | 57,000円 |
10位:iPhone16 Pro
auのスマホおすすめランキング第10位は、2024年9月20日に発売された新作iPhoneの上位モデル「iPhone16 Pro」です。
iPhone16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
iPhone16 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年9月20日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:149.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 199g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大27時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大22時間 オーディオ再生:最大85時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 128 / 256/ 512GB 1TB |
CPU | A18 Pro |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | デザートチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
- ディスプレイが6.1インチから6.3インチに変更
- 最大5倍の光学ズームが可能
- A18 Proチップで最高水準の処理性能
- 1TBは30万円近くになる
- 性能を持て余してしまう
ディスプレイが6.1インチから6.3インチに変化し、より薄いベゼルで迫力のある見た目となっています。
費用面に不満がないなら、単に「iPhoneが好きで高性能のモデルを求めている」という理由だけで購入しても問題はありません。
カメラ性能も向上し、最大5倍の光学ズームが可能です。
CPUはiPhone史上最も高性能なA18 Proを搭載しているため、処理性能に関しては一切不満は出ないでしょう。
iPhone16 Proの価格 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 192,830円 | 77,990円 | 公式サイトを見る |
256GB | 218,790円 | 90,750円 | ||
512GB | 255,090円 | 120,450円 | ||
1TB | 291,830円 | 147,950円 | ||
au | 128GB | 188,600円 | 77,510円 | 公式サイトを見る |
256GB | 214,700円 | 90,620円 | ||
512GB | 251,300円 | 109,480円 | ||
1TB | 288,200円 | 128,110円 | ||
ソフトバンク | 128GB | 188,640円 | 94,320円 | 公式サイトを見る |
256GB | 218,160円 | 109,080円 | ||
512GB | 254,160円 | 127,080円 | ||
1TB | 288,000円 | 144,000円 | ||
楽天モバイル | 128GB | 181,800円 | 90,888円 | 公式サイトを見る |
256GB | 205,800円 | 102,888円 | ||
512GB | 242,800円 | 121,392円 | ||
1TB | 278,800円 | 139,392円 | ||
Apple Store | 128GB | 159,800円 | - | 公式サイトを見る |
256GB | 174,800円 | - | ||
512GB | 204,800円 | - | ||
1TB | 234,800円 | - |
【価格別】auスマホのおすすめを厳選
ここからはランキングでご紹介したスマホを中心に、価格別のイチオシスマホを厳選してみました。
この章では以下の3つの価格別にスポットを当てて紹介していきます。
auの料金プランとあわせて、機種選びの参考にしてみてください。
【5万円以内】価格が安いスマホのおすすめ
画像引用元:Samsung Galaxy A25 5G | スマートフォン(Android スマホ)| au
5万円以下でおすすめのスマホは、Galaxy A25 5Gです。
Galaxy A25 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Galaxy A25 5Gのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月27日 |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 幅:77.7mm 高さ:167.7mm 厚さ:.58mm |
重さ | 210g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Dimensity 6100+ |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
カラー | ライトブルー ブルー ブラック |
- 定価でも2万円台で購入可能
- 6.7インチの画面で動画やSNSも見やすい
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- スペックは初心者・ライトユーザー向け
- 200g以上と本体が重い
定価でも2万円台、端末サポートが利用できる場合は実質1万円台で購入できるコスパの良さが魅力です。
低価格でありながらディスプレイサイズは6.7インチと大きく、動画やゲーム、SNSが大画面で楽しめます。
また5,000mAhのバッテリーが搭載されており、負荷軽減の機能や省エネモードでバッテリーの消耗を抑えることも可能です。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 22,000円 | - | 公式サイト |
au | 22,001円 | 16,547円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 21,984円 | - | 公式サイト |
ワイモバイル | 21,984円 | - | 公式サイト |
UQモバイル | 22,001円 | 16,547円 | 公式サイト |
【5万~10万円】コスパの良いスマホおすすめ
5万~10万円でおすすめのスマホは、AQUOS sense9です。
AQUOS sense9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
AQUOS sense9のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年11月7日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:73mm 高さ:149mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 166g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:5,030万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6 / 8GB |
ROM | 128 / 256GB |
CPU | Snapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8/IP6X |
カラー | ブルー グレー グリーン ホワイト コーラル ブラック |
- 定価は6万円前後だがサポート適用で実質4万円
- 基本的な動作は問題ないミドルレンジモデル
- 接写も夜景もきれいに撮れるデュアルレンズカメラ
- 背面カメラのデザインが個性的
- ワイヤレス充電非対応
AQUOS sense9は定価で6万円前後ですが、端末サポート適用で実質3万円~4万円での購入が可能です。
SNS閲覧や動画再生など基本的な動作は問題なく使えるミドルレンジスペックのため、性能の高さにあまりこだわらない方に向いているでしょう。
標準と広角の2つのカメラを搭載しており、普段の撮影はもちろん接写や夜景など幅広いシーンで活躍できます。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 67,100円 | 43,340円 | 公式サイト |
au | 64,900円 | 36,300円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 | 公式サイト |
楽天モバイル | 57,900円 | - | 公式サイト |
UQモバイル | 64,900円 | 36,300円 | 公式サイト |
IIJmio | 64,980円 | - | 公式サイト |
【10万円以上】高性能スマホのおすすめ
10万円以上でおすすめのスマホは、iPhone16 Proです。
iPhone16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
iPhone16 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年9月20日 |
画面サイズ | 6.3インチ |
本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:149.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 199g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大27時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大22時間 オーディオ再生:最大85時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 128 / 256/ 512GB 1TB |
CPU | A18 Pro |
認証 | 顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | デザートチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
- ディスプレイが6.1インチから6.3インチに変更
- 最大10倍の光学ズームが可能
- A18 Proチップで最高水準の処理性能
- 1TBは30万円近くになる
- 性能を持て余してしまう
毎年世間を賑やかせているiPhoneシリーズの最新Proモデルです。
現状では最も性能に優れているスマホの一つといっても過言ではありません。
予算に余裕があり高性能のスマホが欲しいなら、iPhone16 Proを選びましょう。
iPhone16 Proの価格 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 192,830円 | 77,990円 | 公式サイトを見る |
256GB | 218,790円 | 90,750円 | ||
512GB | 255,090円 | 120,450円 | ||
1TB | 291,830円 | 147,950円 | ||
au | 128GB | 188,600円 | 77,510円 | 公式サイトを見る |
256GB | 214,700円 | 90,620円 | ||
512GB | 251,300円 | 109,480円 | ||
1TB | 288,200円 | 128,110円 | ||
ソフトバンク | 128GB | 188,640円 | 94,320円 | 公式サイトを見る |
256GB | 218,160円 | 109,080円 | ||
512GB | 254,160円 | 127,080円 | ||
1TB | 288,000円 | 144,000円 | ||
楽天モバイル | 128GB | 181,800円 | 90,888円 | 公式サイトを見る |
256GB | 205,800円 | 102,888円 | ||
512GB | 242,800円 | 121,392円 | ||
1TB | 278,800円 | 139,392円 | ||
Apple Store | 128GB | 159,800円 | - | 公式サイトを見る |
256GB | 174,800円 | - | ||
512GB | 204,800円 | - | ||
1TB | 234,800円 | - |
【用途別】auスマホのおすすめを厳選
続いてはランキングでご紹介したスマホを中心に、用途別のイチオシスマホを厳選してみました。
この章では以下の5つの用途別にスポットを当てて紹介していきます。
ゲーミングスマホのおすすめ:Xperia 1 VI
ゲーミングスマホのおすすめは、Xperia 1 VIです。
Xperia 1 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
Xperia 1 Ⅵのスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年6月7日 |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅:74mm 高さ:162mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 192g |
アウトカメラ | 超広角(16mm):1,200万画素 広角(24mm):4,800万画素 広角(48mm):1,200万画素 望遠(85-170mm):1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB / 16GB |
ROM | 256GB / 512GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 3 |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
カラー | ブラック プラチナシルバー カーキグリーン スカーレット |
- 「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載
- ゲームアシスト機能つき
- 放熱性能が強化
- 価格が高い
- フルHDディスプレイが物足りない
- 顔認証に対応していない
Xperia 1 VIは、高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載したゲーミングスマホです。
ゲームアシスト機能の「ゲームエンハンサー」を活用することで、自分好みにゲーム環境を設定できます。
また、前モデルのXperia 1 Vと比較して放熱性能が強化された点も見逃せません。
ヒートコントロールの強化によって高パフォーマンスを維持しやすくなっているので、より快適にスマホゲームが楽しめるでしょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 209,440円 | 160,600円 | 公式サイト |
au | 214,800円 | 134,800円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 210,960円 | 110,280円 | 公式サイト |
ソニーストア | 179,300円 | 135,300円 | 公式サイト |
大画面スマホ:Galaxy S25 Ultra
大画面スマホのおすすめは、2025年2月14日に発売されたGalaxy S25 Ultraです。
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
Galaxy S25 Ultraのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
画面サイズ | 6.9インチ |
本体サイズ | 幅:78mm 高さ:163mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256 / 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー |
- 6.9インチの大画面ディスプレイ
- 最新チップ「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」搭載
- Sペンでメモやイラストが書ける
- 価格が高い
- 200g以上と本体が重い
Galaxy S25 Ultraは6.9インチの大画面ディスプレイを搭載しており、サイズ感はほぼ1万円札と同じです。
最新の高性能チップ「「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」を搭載し、高画質動画の再生やゲームも快適に楽しめます。
画面上でメモやイラストが書けるSペンも使えるため、仕事や創作活動の作業効率アップにつながるでしょう。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:225,500円 | 96,140円 | 公式サイト |
512GB:246,950円 | 113,630円 | 公式サイト | |
1TB:281,600円 | 139,040円 | 公式サイト | |
au | 256GB:234,800円 | 139,800円 | 公式サイト |
512GB:249,800円 | 149,800円 | ||
1TB:279,800円 | 164,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB:215,568円 | 87,696円 | 公式サイト |
512GB:243,360円 | 106,392円 |
コンパクトスマホ:BASIO active2
画像引用元:BASIO active2 | au
コンパクトスマホのおすすめは、2024年4月に発売されたBASIO active2です。
BASIO active2の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.0 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 3.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
BASIO active2のスペック | |
---|---|
発売日 | 2024年4月5日 |
画面サイズ | 5.7インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:158mm 厚さ:9.4mm |
重さ | 174g |
アウトカメラ | 5,030万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon® 695 5G |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8(防水)・IP6X(防塵) |
カラー | シルバー ネイビー レッド |
BASIO active2は、見やすさとシンプル操作が特徴のスマホです。
電話・メールは専用ボタンからすぐに操作できたり、マイナンバーカードに対応していたりとスマホデビューしたい人にぴったりです。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
au | 41,800円 | 35,200円 | 公式サイト |
UQモバイル | 41,800円 | 35,200円 | 公式サイト |
初心者スマホ:Galaxy A25 5G
画像引用元:Samsung Galaxy A25 5G | スマートフォン(Android スマホ)| au
スマホ初心者がスマホを買うなら、Galaxy A25 5Gがおすすめです。
Galaxy A25 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
Galaxy A25 5Gのスペック | |
---|---|
発売日 | 2025年2月27日 |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 幅:77.7mm 高さ:167.7mm 厚さ:.58mm |
重さ | 210g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Dimensity 6100+ |
認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水・防塵性能 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
カラー | ライトブルー ブルー ブラック |
- 「かんたんモード」搭載
- 6.7インチで動画やSNSも見やすい
- ブルーライト調整モードにも対応
- スペックはエントリーレベル
- 重いアプリの複数利用には向かない
Galaxy A25 5Gには大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんモード」が搭載されており、初心者も使いやすいです。
操作を教えてくれる電話サポート「Galaxy使い方相談」も無料で使えるため、使いこなせるか不安な方にもおすすめ。
6.7インチの大画面ディスプレイは、動画やSNSなどのコンテンツも見やすいでしょう。
ブルーライトの調整可能な「目の保護モード」もあるので、スマホ利用時の目の疲れを軽減できます。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 22,000円 | - | 公式サイト |
au | 22,001円 | 16,547円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 21,984円 | - | 公式サイト |
ワイモバイル | 21,984円 | - | 公式サイト |
UQモバイル | 22,001円 | 16,547円 | 公式サイト |
タフネススマホ:TORQUE G06
画像引用元:TORQUE G06 | au
タフネススマホとして壊れにくさを追求するなら、ランキング外ではありますがTORQUE G06がおすすめです。
TORQUE G06の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
TORQUE G06のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年10月19日 |
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 幅:75mm 高さ:154mm 厚さ:14.6mm |
重さ | 234g |
アウトカメラ | 超広角:1,600万画素 広角:6,400万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,270mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 7 Gen 1 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
カラー | レッド ブラック |
防水防塵性能だけに絞れば、最近発売されたスマホはほとんどがIP68と最高ランクの性能なので全ておすすめできるでしょう。
一方TORQUE 06Gはアウトドアやハードなシーンでも安心して使えますし、最近では珍しく電池パック式なのもポイントです。
キャリア | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
au | 98,000円 | 59,800円 | 公式サイト |
auのスマホを選ぶポイント3つ
続いては、auのスマホを選ぶポイントを3つご紹介しましょう。
どのポイントに重点をおくかによって選ぶべきスマホも変わってくるので、ぜひしっかり確認してみてください。
基本スペック(CPU・メモリ・ストレージ)
スマホのCPU・メモリ・ストレージは、スマホの処理性能を決める大切なポイントです。
- CPU(中央処理装置):処理スピード
- メモリ:作業領域の広さ(同時に動作させられる量)
- ストレージ:保存スペース
ただし全てを比較するのは難しいので、基本スペックはエントリー・ミドルレンジ・ハイエンドなどのスマホのランクをまず確認しましょう。
ご自分の利用用途に合ったランクの中から、好みのスマホをピックアップして比較するのがおすすめです。
- ハイエンドモデル:重いゲームをするスペックが高い最新機種がいい人向け
- ミドルレンジモデル:一般ユーザーでコスパ重視の人向け
- エントリーモデル:基本機能のみで十分なライトユーザー向け
ハイエンドモデルは最新のCPUを搭載し様々な機能がついていますが、価格が高くなるため、重めのゲームを楽しみたい人や最新機種が使いたい人向けです。
ミドルレンジモデルはスペックと価格のバランスが良く、重いゲームなどはしない一般的なユーザーに向いていますが、メモリやストレージは少なめなので注意しましょう。
エントリーモデルは安いですがスペックは低く、基本機能のみでカメラ性能なども低い初心者向けのスマホが多いです。
カメラ性能
スマホでカメラを楽しみたいなら、画素数やレンズの種類、AI機能の有無などで選びましょう。
- 画素数:高精細(拡大したときの細かさ)
- レンズの数・種類:超広角やマクロ撮影などの撮影技術が充実する
- F値:値が低いほどより明るい写真が撮影できる
- AI:自動でシーンを判別してその場に適した写真が撮りやすくなる機能
画素数は数字が大きいほど高精細で綺麗な写真が撮れますし、搭載するレンズの種類が多いほど様々な画角で撮影が可能です。
ただし、最近では大型センサーを搭載して単眼レンズも注目を集めているため、レンズの種類のみではカメラ性能を図りにくくなっています。
比較は難しいですが、基本的にカメラ性能は搭載するレンズなどに左右されるため、価格が高いほどカメラ性能も優れている可能性が高いです。
OS(iPhoneかAndroidか)
スマホはiPhoneとAndroidというOS(オペレーションシステム)が主流となっています。
- iPhoneの特徴:直感的な操作・カメラが高性能
- Androidの特徴:カスタマイズ性が高い・ブランドによって操作性が違う
特徴としてはiPhoneは直感的な操作が得意で、初めてのスマホとしても使いやすいでしょう。
Androidはメーカー独自の機能を盛り込むことが可能でカスタマイズ性に優れていますが、メーカーによって使い勝手が微妙に違うので注意しましょう。
どちらも使い慣れれば問題なく利用できるため、使い慣れたOSやメーカーと同じスマホの中から選ぶのがおすすめです。
auスマホ選びに関してよくある質問
最後にスマホ選びに関してよくある質問を紹介します。
気になる項目がある人は、ぜひチェックしてみてください。
サクサク動くスマホを選ぶには何が重要?
CPUはiPhoneなら「A15 Bionicチップ」以上が、Androidなら「Snapdragon 8 Gen 1」以降がおすすめです。
メモリは8GB以上あればゲームもサクサク動きます。
データを沢山保存するには何GB必要?
また、アプリやゲームをたくさんインストールする人なら、256GB以上ある機種を選ぶと安心です。
綺麗な写真を撮るにはどこを見れば良い?
他にも手ブレ補正やナイトモード、ズーム機能などを搭載しているとなおいいです。
ちなみにズーム機能は「光学ズーム」がおすすめです。
防水・防塵を表すIP表記の見方は?
- IP68→6が防塵の等級、8が防水等級
- IP6X→防塵のみ
- IPX8→防水のみ
数字が大きいほど性能が高く、現在の最高等級は防塵が6、防水が8です。
バッテリーは何mAh以上で長持ち?
さらにディスプレイが省エネ効果を持つスマホも、長持ちにつながりおすすめです。
auのスマホは最新機種の中から選択するのがおすすめ
スマホ選びでは、買ってから後悔しないために自分に合った機能やスペックを事前に確認することが大切です。
- 1位:iPhon16e
- 2位:Galaxy S25
- 3位:iPhone16
- 4位:Galaxy S25 Ultra
- 5位:AQUOS sense9
- 6位:Google Pixel 8a
- 7位:Xperia 1 VI
- 8位:Xperia 10 VI
- 9位:Google Pixel 9
- 10位:iPhone16 Pro
auオンラインショップならスペックや価格の確認も簡単にでき、いつでもスマホを購入できるのでおすすめです。
多彩なラインナップのauで、今回紹介したランキングを参考にしてご自身に合った1台を見つけてくださいね。