格安SIMの大容量プランおすすめ15選|20GB〜50GBの料金を比較

  • 2024年6月20日
※本記事に掲載している情報について
  • 本記事は細心の注意を払って作成し更新していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。
  • 本記事で紹介しているインターネット回線は、すべてベストエフォート型サービスです。
  • 最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の速度とは利用環境・機器・混雑状況によって異なります。
  • 掲載している実効速度は、当サイトおよび第三者の速度計測による検証結果であり、一定の効果を保証するものではありません。
※インターネット回線の契約について
  • インターネット回線のご契約前に、光回線各社のホームページに記載されている注意事項や利用規約を必ずご確認ください。
  • 契約後の利用に関するご不明な点は、サービス提供元へ直接お問い合わせください。
※広告について
本記事には広告が表示されます。
大容量の格安SIM

まず格安SIMの大容量プランは多くないため、比較的料金は高めに設定されてしまいます。

格安SIMで無制限プランを安く利用したい人は、無制限で使い放題の格安SIMおすすめランキングを確認してみてください。

また格安SIMの大容量プランがおすすめな人の特徴もまとめているので、大容量プランのメリットデメリットが自分に合っているか気になる人は、ぜひ参考にしてください。

※本ランキングは20GB〜50GBの中容量から大容量のプランを対象に、料金と速度の質を比較検討してランキングにしています。容量が大きいだけでおすすめという訳ではないのでご留意ください。

平均実効速度の引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)

大容量プランの格安SIMおすすめランキングTOP3

※ロゴをクリックすると詳細がポップアップします。

  • ahamo

    ★★★★☆4.1点

    100GBの大盛りプションで使いたい月だけ大容量にできる!

    • シンプルで分かりやすくて安い!
    • 通信速度はキャリア並に速い
    • 5分間通話無料
    • 海外の多くの地域でそのまま使える
    • 手数料0円
    • iPhone15も購入できる
    • 大盛りオプションで100GBでも使える
    おすすめする理由
  • LINEMO

    ★★★★☆4.1点

    3GB/20GBプランともに業界最安級!無料オプションが豊富でメリットが多い。

    • 基本料が安い
    • 3GBプランは月額990円で安い
    • 20GBプランは月額2,728円で安い
    • LINEギガフリーでほとんどの機能が無制限で使える
    • 一部LINEスタンプも使い放題
    • 速度は格安SIMの中でも上位
    • 解約金、事務手数料が0円
    おすすめする理由
  • UQモバイル

    ★★★★☆4.1点

    20GBでも増量して25GBでも安い!10分間無料通話も付いている。

    • キャリア同等の速度
    • 20GBプランなら通話10分間無料
    • 自宅セット割や家族割を使えば格安料金になる
    • 余ったデータ容量を繰り越せる
    • 速度制限時の速度もそこそこ速い
    • 乗り換えキャンペーンが豊富
    おすすめする理由
  • 楽天モバイル

    ★★★★☆4.3点

    無制限で安いのは楽天モバイル1択!コスパ最強の格安プラン。

    • 使う月も使わない月も従量課金制だから安心
    • 3GB未満なら月額1,078円でそこそこ安い
    • 20GB未満でも他格安SIMと変わらない安さ
    • 3,278円でデータ無制限は格安!
    • 速度もしっかり速くて安定している
    • iPhoneが格安で購入できる
    • 楽天ポイントが溜まりやすい
    • キャンペーンが豊富で高額!
    おすすめする理由
格安SIM大容量プランおすすめ15社比較

容量別に見る!おすすめ格安SIMの大容量プラン

20GBでおすすめの格安SIM
30GBでおすすめの格安SIM
40GBでおすすめの格安SIM
50〜100GBでおすすめの格安SIM
無制限GBでおすすめの格安SIM

スマホ料金を極限まで安くしたい人におすすめ!

povo
\申込はpovo公式アプリから!/

乗り換え・新規契約の場合はpovoアプリからの申込が必要です。
以下のQRコードをスマホで読み取ると、アプリをダウンロードできます。

povo公式アプリ※au・povo1.0からの変更はこちら
この記事の監修者
加藤文也
加藤文也KatoFumiyaReYuu Japan株式会社取締役
中古スマホEC事業、光回線・格安SIM・WiFiなどのインターネットに関する6つのメディアを運営管理している。
当メディアがおすすめするインターネット回線の比較に関するコンテンツは、総務省消費者庁によって管理され公表されている情報を参考に、第三者による調査結果や利用者の評判・口コミなどの客観的事実をもとに作成しています。詳しくはコンテンツ制作・ランキング作成に関するポリシーを参照してください。
※記事の内容に間違いがあった場合には、ReYuu問い合わせへご連絡ください。
※記事内の金額は全て税込み表記となります。
auのお得な最新人気機種
au Online Shop お得割
順位1位2位3位4位
機種Xperia 1 VI
Xperia 1 VI
Google Pixel 8a
Google Pixel 8a
Galaxy S24
Galaxy S24
Google Pixel 8 Pro
Google Pixel 8 Pro
価格112,800円~47円~57,800円~65,400円~
特徴SONYの最新技術
全てハイスペック
オリジナル機能が
便利!そして安い
2024年4月の新型
AI機能が充実
ハイスペック
でも安い!
購入公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※記載の内容は2024/6/5時点の情報です。【必読】auオンライン購入から自宅受け取りして初期設定するまでの手順

格安SIMの大容量プランがおすすめな人

申し込み方法

大容量プランの格安SIMがおすすめな人について解説します。

以下のような人は大容量プランを検討するといいでしょう。

格安SIMの大容量プランがおすすめな人の特徴
  • 自宅や職場に固定回線がない人
  • 自宅が回線工事NGな人
  • スマホのデータ容量が少ないと感じている人
  • 速度制限にかかりやすい人
  • テザリングをよくする人
  • 外出先や移動中に動画や漫画をよく見る人

自宅や職場に固定回線がない人

自宅や職場に固定回線がない人は、格安SIMの大容量プランがおすすめです。

自宅に光回線があってルーターでWi-Fi接続をしていたり、職場や学校内のWi-Fi環境が整っている人なら、日中にスマホのデータ容量を消費することは少ないでしょう。

一方、Wi-Fi環境がない場合はスマホで接続するしかないため、データの消費量が多くなります。

特にアプリのインストールや動画ファイルのダウンロードなどを行なうと、データ容量が一気になくなってしまいます。

光回線の工事ができない物件に住んでいる人

construction
自宅に光回線を取り入れたいけど工事ができない物件に住んでいる人も、同様に格安SIMの大容量プランがおすすめです。

また、YouTubeなどの動画コンテンツやゲームアプリ、音楽のストリーミングをよく利用する人は、スマホのデータ容量が少ないと感じているかもしれません。

データ消費量の大きいコンテンツを使うなら大容量プランにしておいたほうがいいでしょう。

速度制限にかかりやすい人

速度制限にかかりやすい人も、動画やゲームをよくやっている場合が多いため、大容量プランがおすすめです。

スマホ1台だけでなく、複数台のスマホやタブレット、外出先でパソコンを使うような人は、テザリング機能を使うことが多いはずです。

複数端末の分だけデータを消費してしまうため、テザリングをよく利用する人も大容量プランに変更しましょう。

外出先や移動中に動画や漫画をよく見る人

外出先や移動中など、自宅以外の場所で動画や漫画をよく見る人にも、大容量プランの格安SIMがおすすめです。

とくに動画はデータを大量に消費するため、データ容量が少ないプランだとあっという間に使い切ってしまいます。

例えば、YouTubeを1時間閲覧した場合のデータ消費量の目安は以下の通りです。

画質データ消費量の目安(1時間)
360p約0.3GB
480p約0.5GB
720p約1.1GB
1080p約2.2GB
4K約8.8GB

720pで再生すると、1時間で約1.1GBのデータを消費します。

仮に720pの動画を毎日1時間視聴する場合、1ヶ月で約33GBも必要な計算です。

動画や漫画をよく見る人は、最低でも20~30GBの大容量プランを検討しましょう。

格安SIMの大容量プランおすすめ15選を一覧比較

比較

詳細を見る申し込み20GB料金20GB〜50GB料金50GB〜料金独自サービス音声通話料金カウントフリー
楽天モバイル
楽天モバイル
公式サイト2,178円無制限:3,278円無制限:3,278円キャリア並の通信速度無料-
UQモバイル
UQモバイル
公式サイト-25GB:3,828円
※増量オプションII(550円/月)で+5GB/月
-10分通話無料
※20GBのみ
22円/30秒-
ahamo
ahamo
公式サイト2,970円-100GB:4,950円5分通話無料
キャリア同等の通信速度
22円/30秒-
mineo
mineo
公式サイト2,178円無制限(最大速度1.5Mbps):990円
無制限(最大速度3Mbps):2,200円
無制限(速度制限時の最大速度1.5Mbps):プラン料金+385円
3キャリア回線対応22円/30秒-
LIBMO
LIBMO
公式サイト1,991円30GB:2,728円
--22円/30秒-
イオンモバイル
IEON MOBILE
公式サイト1,958円30GB:2,058円
40GB:3,058円
50GB:3,608円
60GB:4,158円
70GB:4,708円
80GB:5,258円
90GB:5,808円
100GB:6,358円
150GB:9,108円
200GB:11,858円
イオン店頭でサポートを受けられる11円/30秒-
ワイモバイル
ワイモバイル
公式サイト-25GB:4,565円
35GB:5,665円
※データ増量オプション(550円/月)で+5GB/月
-LYPプレミアムが無料22円/30秒-
povo
povo
※乗り換え・新規契約の場合はpovoアプリからの申込が必要です。
公式アプリ
・QRから公式アプリを見る
povo公式アプリ

・au・povo1.0からの変更はこちら
2,700円
(30日間)
-60GB(90日間):6,490円
150GB(180日間):12,980円
300GB(90日間):9,834円
データ使い放題(24時間):330円/回
データ使い放題(7日間)12回分:9,834円/回
キャリア同等の通信速度22円/30秒-
LINEMO
LINEMO
公式サイト2,728円--LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)
キャリア同等の通信速度
22円/30秒LINE
NUROモバイル
NUROモバイル
公式サイト20GB(NEOプラン):2,699円40GB(NEOプランW):3,980円-NEOプランは3ヶ月ごとに15GB付与11円/30秒LINE
Twitter
インスタグラム
TikTok
※NEOプラン/NEOプランW
IIJmio
IIJmio
公式サイト2,000円30GB:2,700円
40GB:3,300円
50GB:3,900円
--11円/30秒-
日本通信SIM
日本通信SIM
公式サイト-30GB:2,178円-5分かけ放題か70分無料通話のどちらかが付帯11円/30秒-
HISモバイル
HISモバイル
公式サイト2,190円50GB:5,990円-5分通話無料9円/30円-
y.u mobile
y.u mobile
公式サイト4,170円--U-NEXT11円/30秒-
ビッグローブモバイル
BIGLOBEmobile
公式サイト5,720円30GB:8,195円--9.9円/30秒YouTube
ABEMA
Apple Music
Spotifyなど
※エンタメフリー・オプション
(308円/月~)
下矢印全て表示

自分に合った大容量プランを選ぶことが重要ですが、普段どれくらい使うか分からない人は従量課金制の楽天モバイルなどがおすすめです。

mineoも低速モードで無制限なのでおすすめ大容量プランではありますが、自分で設定や調節をしなくてはいけないため上級者向けです。

25GBで速度やサービスの質が良いUQモバイルを選ぶと安定しておすすめです。

解約金なども無いので、一度UQモバイルで契約して過不足があれば調整していくのもいいでしょう。

閉じる

格安SIMの大容量プランを容量別におすすめ

おすすめ

ここからは、大容量プランがおすすめの格安SIMを容量別に紹介します。

自分が毎月どれくらいのデータ容量を消費するか把握できている人は、それに合った格安SIMを選びましょう。

20GBでおすすめの格安SIM

まずは20GBでおすすめの格安SIMからです。

20GBプランは多くの格安SIMで用意されています。

ここでは、その中でもとくにイチオシなサービスをピックアップしました。

詳細を見る申し込み料金独自サービス音声通話料金カウントフリー
UQモバイル
UQモバイル
公式サイト20GB:3,278円
25GB:3,828円
※増量オプションII(550円/月)で+5GB/月
10分通話無料
※20GBのみ
22円/30秒-
ahamo
ahamo
公式サイト20GB:2,970円5分通話無料
キャリア同等の通信速度
22円/30秒-
LINEMO
LINEMO
公式サイト20GB:2,728円LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)
キャリア同等の通信速度
22円/30秒LINE
NUROモバイル
NUROモバイル
公式サイト20GB(NEOプラン):2,699円NEOプランは3ヶ月ごとに15GB付与11円/30秒LINE
Twitter
インスタグラム
TikTok
※NEOプラン/NEOプランW
20GBでおすすめの格安SIM
  • UQモバイル:通信速度が良好、オプション加入で25GBにアップ
  • ahamo:通信速度が良好、5分かけ放題が無料
  • LINEMO:通信速度が速い、LINEが使い放題
  • NUROモバイル:実質25GBで月額2,699円、カウントフリーもあり

通信速度を重視するならUQモバイル、ahamo、LINEMOがおすすめです。

ある程度電話をかけるなら、かけ放題オプションが付帯するUQモバイルかahamoを選びましょう。

20GBだとギリギリ足りないならUQモバイルで増量オプションIIに加入、20GBで足りるならahamoで良いでしょう。

LINEをよく使うならLINEMOがピッタリです。

トークや音声通話がカウントフリーで通信量を消費せず、LINEスタンプも使い放題になります。

コスパ重視の人にはNUROモバイルがおすすめです。

「Gigaプラス」で3ヶ月ごとに15GBもらえるので、月額2,699円で実質25GBのデータ通信が使えます。

それでいて、LINEやX(旧Twitter)などのSNSがカウントフリーです。

30GBでおすすめの格安SIM

30GBでおすすめの格安SIMは以下の通りです。

詳細を見る申し込み料金独自サービス音声通話料金
日本通信SIM
日本通信SIM
公式サイト30GB:2,178円5分かけ放題か70分無料通話のどちらかが付帯11円/30秒
povo
povo
※乗り換え・新規契約の場合はpovoアプリからの申込が必要です。
公式アプリ
・QRから公式アプリを見る
povo公式アプリ

・au・povo1.0からの変更はこちら
150GB(180日間):12,980円
※月30GBで実質2,596円
キャリア同等の通信速度22円/30秒
ワイモバイル
ワイモバイル
公式サイト30GB:5,115円
※データ増量オプション(550円/月)で+5GB/月
LYPプレミアムが無料22円/30秒
30GBでおすすめの格安SIM
  • 日本通信SIM:月額2,178円と格安で通話オプションも付帯
  • povo:実質月額2,596円で大手キャリア並みの速度
  • ワイモバイル:通信速度が速い、割引適用で月額3,278円から

30GBプランを安く使うなら日本通信SIMがおすすめです。

月額料金は2,178円と、他社の20GBプラン並みの安さを実現しています。

しかも、5分かけ放題または70分無料通話のどちらか1つが無料です。

povo2.0は150GB(180日間)トッピングを毎月30GBずつ使えば、実質2,596円で利用できます。

5ヶ月に一度トッピングの追加が必要ですが、通信速度重視で月額料金も抑えたい人にピッタリです。

ワイモバイルも通信速度が速く、データ増量オプション(月額550円)に加入すれば、合計35GBのデータ通信量が使えます。

そのままだと月額料金が割高ですが、各種割引を適用すれば月額3,278円で利用可能です。

自宅でソフトバンク光もしくはソフトバンクエアーを使っているなら、ワイモバイルも検討しましょう。

40GBでおすすめの格安SIM

次は40GBでおすすめの格安SIMを見てみましょう。

詳細を見る申し込み料金独自サービス音声通話料金カウントフリー
イオンモバイル
IEON MOBILE
公式サイト40GB:3,058円イオン店頭でサポートを受けられる11円/30秒-
IIJmio
IIJmio
公式サイト40GB:3,300円-11円/30秒-
NUROモバイル
NUROモバイル
公式サイト40GB(NEOプランW):3,980円NEOプランは3ヶ月ごとに15GB付与11円/30秒LINE
Twitter
インスタグラム
TikTok
※NEOプラン/NEOプランW
40GBでおすすめの格安SIM

40GBのデータ通信を使うならイオンモバイル、IIJmio、NUROモバイルの中から選ぶと良いでしょう。

イオンモバイルは40GBプランの月額料金が最安なので、少しでもスマホ代を抑えたい人におすすめです。

IIJmioもイオンモバイルに次いで安く、月額料金割引や端末セールなどのキャンペーンも見逃せません。

なかでもお得なのが端末セールで、機種によっては一括110円で購入できます。

端末も安く買いたいならIIJmioを選びましょう。

NUROモバイルは「Gigaプラス」により、3ヶ月ごとに15GBのデータ通信量が無料で付与されます。

実質45GBのデータ通信が使えるので、「40GBだとギリギリ足りない」という人にピッタリです。

50〜100GBでおすすめの格安SIM

50~100GBのデータ通信が使えるおすすめの格安SIMは以下の通りです。

詳細を見る申し込み料金独自サービス音声通話料金
イオンモバイル
IEON MOBILE
公式サイト50GB:3,608円
100GB:6,358円
イオン店頭でサポートを受けられる11円/30秒
IIJmio
IIJmio
公式サイト50GB:3,900円-11円/30秒
ahamo
ahamo
公式サイト100GB:4,950円5分通話無料
キャリア同等の通信速度
22円/30秒
50〜100GBでおすすめの格安SIM
  • イオンモバイル:50GBプランを最安で使える
  • IIJmio:50GBプランが割安、端末セットもお得
  • ahamo:月額4,950円で高品質なデータ通信を100GB使える

50GBのデータ通信を使うならイオンモバイルかIIJmioがおすすめです。

40GBプラン同様、イオンモバイルは50GBプランも最安料金で利用できます。

IIJmioはイオンモバイルよりやや高くなりますが、月額料金割引や端末セールなどのキャンペーンがお得です。

50GBでも足りない人は、月額4,950円で100GBのデータ通信と5分かけ放題が使えるahamoがおすすめです。

イオンモバイルも60~100GBのデータ通信量が用意されていますが、通信品質や5分かけ放題を考慮するとahamoのほうがコスパに優れます。

無制限でおすすめの格安SIM

続いて、データ通信を無制限に使えるおすすめの格安SIMを見ていきましょう。

詳細を見る申し込み料金独自サービス音声通話料金
楽天モバイル
楽天モバイル
公式サイト3,278円キャリア並の通信速度無料
povo
povo
※乗り換え・新規契約の場合はpovoアプリからの申込が必要です。
公式アプリ
・QRから公式アプリを見る
povo公式アプリ

・au・povo1.0からの変更はこちら
データ使い放題(24時間):330円/回
データ使い放題7日間×12回分:9,834円/回
キャリア同等の通信速度22円/30秒
mineo
mineo
公式サイト最大速度1.5Mbps:990円
最大速度3Mbps:2,200円
速度制限時の最大速度1.5Mbps:プラン料金+385円
3キャリア回線対応22円/30秒
無制限でおすすめの格安SIM
  • 楽天モバイル:月額2,378円でデータ無制限
  • povo:手間はかかるが楽天モバイルと同額で使い放題
  • mineo:1.5Mpbs or 3Mpbsの中速通信が格安で無制限

高速通信を無制限に使いたいなら楽天モバイルかpovo2.0がおすすめです。

楽天モバイルは月額3,278円でデータ通信が無制限に使えます。

povo2.0も「データ使い放題7日間×12回分(9,834円)」を契約し、毎月4回ずつ使えば実質月額3,278円でデータ通信が使い放題です。

毎週プリペイドコードを入力する手間はかかりますが、楽天モバイルのエリアに不満があるならpovo2.0を選びましょう。

「速度はそこまで早くなくても良いので、とにかく安く使い放題を実現したい」という人にはmineoがおすすめです。

マイそくプランなら月額990円で1.5Mbps、もしくは月額2,200円で3Mbpsの中速通信がほぼ無制限に使えます。

ただし、平日お昼は最大32kbpsに制限される点には注意しましょう。

格安SIMの大容量プランおすすめ15選を解説

simカード

20GB以上のプランを用意している主な格安SIMは以下の通りです。

大容量プランがある格安SIM

それぞれの格安SIMについて、詳しく見ていきましょう。

ahamo

ahamo(アハモ)の料金

ahamoの大容量プラン
  • 20GB:2,970円
  • 100GB:4,950円
  • (※)国内通話5分無料つき

ドコモのサブブランドであるahamoには、20GBと100GBの大容量プランがあります。

ahamoはサブブランドならではの高速通信で、お昼時間帯も高速な通信が可能。

5分以内の国内通話であれば無料となる点も嬉しいですね。

海外でも合計20GBまでなら追加料金なしで利用できますよ。

ahamoのおすすめポイント
  • 高速通信でお昼時間帯も快適に通信できる
  • 国内通話5分間が無料でついている
  • 海外でも20GBまで無料で使える
  • 100GBプランは1GBあたりのコスパが安い
\お得なキャンペーン実施中!/ ahamo公式を見る

LINEMO

LINEMO(ラインモ)の料金

LINEMOの大容量プラン
  • 20GB(スマホプラン):2,728円
  • (※)LINEがカウントフリー
    (※)LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)が追加料金なしで利用できる

7月下旬以降、新プラン提供開始!

今の料金と変わらず更に使いやすくグレードアップしているので、今のうちに契約しても損はなし!

LINEMOの新プランベストプラン、ベストプランV

  • 6月14日(金)から新プラン受付開始
  • ベストプラン:〜3GBが990円/月、〜10GBが2,090円/月の従量課金制
  • ベストプランV:〜20GBが2,970円/月、〜30GBが3,960円/月の従量課金制
  • ベストプランVは5分以内の国内通話無料もついてくる
  • ミニプラン、スマホプランの人は変更しない限り新プランには変更されない
  • 新プラン発表記念キャンペーンを実施(2024年9月末まで10GBが990円で使える!)
  • ミニプランの人が記念キャンペーン適用すると自動的に新プランへ以降される

詳しくはLINEMO公式サイトでチェック!

LINEMOには「ミニプラン」と「スマホプラン」の2つの料金プランがあり、スマホプランで20GB使うことができます。

LINEMOではLINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ電話のデータ消費がゼロになる「LINEギガフリー」が使えます。

LINEアプリで利用した分のギガはカウントされないため、データ容量を気にせずたくさん使えますよ。

また1,000万種以上の対象スタンプ・絵文字が使い放題の「LINEMOスタンププレミアム(ベーシックコース)」を追加料金なしで利用できます。

LINEのメッセージや通話をたくさん利用される人におすすめの格安SIMです。

LINEMOのおすすめポイント
  • 高速通信でお昼時間帯も快適に通信できる
  • LINEのトーク・通話(音声、ビデオ)がカウントフリー
  • LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)を追加料金なしで利用できる
\お得なキャンペーン実施中!/LINEMO公式を見る

UQモバイル

UQモバイルの料金プラン

項目コミコミプラントクトクプランミニミニプラン
基本料金(割引前)月額3,278円3,465円2,365円
データ容量20GB1GBまで15GBまで4GB
①自宅セット割なし-1,100円-1,100円
②au PAY カード支払い割なし-187円-187円
③〜1GB利用時の割引なし-1,188円なし
なし
割引後 月額3,278円990円2,178円1,078円
音声通話10分通話定額従量
通話オプション通話放題:1,100円60分通話パック:550円
通話放題ライト:880円
通話放題:1,980円
増量オプションII+5GB/550円+2GB/550円
制限時の通信速度最大1Mbps最大300kbps
データくりこし
詳細UQモバイル公式を見る

「コミコミプラン」は基本容量が20GBで、一番大容量のプランです。

料金には1回10分以内の国内通話無料が含まれており、通話が多い方でも通話料金を抑えられます。

コミコミプランの特徴
  • データ容量は20GB
  • 1回10分以内の国内通話が無料
  • 24時間通話かけ放題が1,100円で使える
  • 各種割引は適用できない
  • ギガ超過後の通信速度:1Mbps
通話オプション
(国内通話)
音声通話60分通話パック:550円
最大60分/月の通話定額
通話放題ライト:880円
1回10分以内かけ放題
通話放題:1,100円通話放題:1,980円
*60歳以上:880円
コミコミプラン10分通話無料---
トクトクプラン従量-
ミニミニプラン従量-

コミコミプランは以下の各種割引の対象外となっており、基本料金の3,278円から安くなることはありません。

コミコミプランが適用できない割引サービス
  • 自宅セット割
  • au PAYカードお支払い割
  • 家族セット割
\お得なキャンペーン実施中!/UQモバイル公式を見る

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルの大容量プラン
  • 3GBまで:1,078円
  • 3GB〜20GB:2,178円
  • データ無制限:3,278円

楽天モバイルは、データを無制限に利用できます

無制限の対象エリアは、2023年6月1日に開始された「Rakuten最強プラン」にて、人口カバー率99%にまでなっています。

アプリの利用で国内通話が無料になったり、光回線とセットにすると光回線の料金が6ヶ月無料になったりしますよ。

たくさん容量を使う方にとって、楽天モバイルはコストを最も安く抑えられる格安スマホといえます。

楽天モバイルのおすすめポイント
  • 楽天基地局に接続できるならデータ無制限
  • アプリの利用で国内通話が無料
  • 光回線とセットにすると光回線の月額料金が6ヶ月無料
  • 家族割適用で月額料金が110円割引
\お得なキャンペーン実施中!/楽天モバイル公式を見る

mineo

mineo(マイネオ) マイそく

mineoの大容量プラン
  • 20GB:2,178円
  • データ無制限(マイそく スタンダード):990円(最大速度1.5Mbps)
  • データ無制限(マイそく プレミアム):2,200円(最大速度3Mbps)

mineoの料金プランは大きく分けて「マイピタ」と「マイそく」があり、「マイピタ」プランでは20GBのプランが用意されています。

「パケット放題 Plus」を利用すると、スイッチをオンにしている間は最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になります。

最大1.5Mbpsの低速なので高画質の映像視聴は難しいですが、SNSや低画質での動画視聴なら十分利用できますよ。

もうひとつのプラン「マイそく」は、平日12時台は最大32kbps、通常の通信速度も低速に制限されますが、ギガが最初から使い放題となるプランです。

なかでも、速度が最大1.5Mbpsの「マイそく スタンダード」プランは月額990円で使い放題なので、コストパフォーマンスが非常に優れていますよ。

mineoのおすすめポイント
  • 「マイピタ」プランで「パケット放題 Plus」スイッチをオンにすると最大1.5Mbpsの速度でカウントフリー
  • 最大速度1.5Mbpsで使い放題のプラン「マイそく スタンダード」は990円/月と非常に安い
  • 最大1.5Mbpsは低速だが十分活用できる速度
\お得なキャンペーン実施中!/mineo公式を見る

今ならとくとくBB光とセットで契約するとお得!

GMOとmineoのキャンペーン
マイピタまるっと990円キャンペーン|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

特典まとめ
  • とくとくBB光に申し込み専用フォームからmineoを申し込む
  • マイピタプラン6ヶ月間10ギガ増量
  • マイピタプランの基本料6ヶ月間990円

とくとくBB光とmineoのコラボで、格安SIMでは珍しい高額な割引が実施中です!

期間限定とはいえデータ容量が増加しているので、自分が普段どれくらいデータ容量を使うのかイマイチ分かっていないという方にもおすすめです。

とくとくBB光は、月額料金がずっと安いことから格安SIMと相性がいいという評判があります。

光回線の見直しも考えている方は、是非この機会をお見逃しなく。

\本サイト限定!最大128,000円CB/とくとくBB光公式を見る

LIBMO

LIBMO

LIBMOの大容量プラン
  • 20GB:1,991円
  • 30GB:2,728円

LIBMOの大容量プランは、20GBと30GBの2種類があります。

ランニングコストが抜群に安く、20GBと30GBのどちらであっても、コストを抑えて利用できるでしょう。

光回線とセットにすることで更に毎月220円割引されるのも嬉しいですね。

LIBMOを利用することで、TLCポイントとdポイントがダブルで貯まります。

TLCポイントは、LIBMOの支払いに充当したり、他のポイントへ交換できたりしますよ。

コストを抑えながらお得に利用したい方におすすめの格安スマホです。

LIBMOのおすすめポイント
  • 月額費用が他社に比べて安い
  • 光回線とセットで毎月220円割引
  • LIBMOのポイント(TLCポイント)とdポイントがダブルで貯まる
\お得なキャンペーン実施中!/LIBMO公式を見る

イオンモバイル

イオンモバイルのロゴ

イオンモバイルの大容量プラン
  • 20GB:1,958円
  • 30GB:2,508円
  • 40GB:3,058円
  • 50GB:3,608円
  • 60GB:4,158円
  • 70GB:4,708円
  • 80GB:5,258円
  • 90GB:5,808円
  • 100GB:6,358円
  • 150GB:9,108円
  • 200GB:11,858円

イオンモバイルの大容量プランは20GBから200GBまで11種類があり、なかでも20GB~50GBのプランは業界最安級です。

「一人向け」・「家族向け」・「データ専用」に細かく分かれていますが、一人向けであれば1,958円と非常に安く利用できます。

余った容量が翌月に繰り越しできる点も嬉しいですね。

家族向けのシェアプランは、毎月のデータ容量を最大5人でシェアできるプランです。

例えば50GBを5人で分けた場合、SIM追加料金も含めて1ヶ月の料金は5,258円です。

1人あたり10GBで約1,051円なので、大変お得に使うことができます。

イオンモバイルのおすすめポイント
  • 余ったデータを翌月まで繰り越しできる
  • シェアプランで家族5人まで利用できる
  • 20GB~50GBプランの月額料金は業界最安級
\お得なキャンペーン実施中!/イオンモバイル公式を見る

ワイモバイル

シンプル2 S/M/L|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルの大容量プラン
  • 20GB(シンプル2 M):4,015円
  • 30GB(シンプル2 L):5,115円
  • (※)データ増量オプション(550円/月)に加入すると5GB増量
    (※)データ増量無料キャンペーン3により6年間オプション料が無料

ワイモバイルは「シンプル2 S/M/L」の3つの料金プランがあり、「シンプル2 M」では20GB、「シンプル2 L」では30GB使えます。

さらにデータ増量オプションで毎月のデータ通信量を5GB増量することが可能です。

6ヶ月間はオプション料金が無料のため、契約してから6ヶ月間は最大35GBも使えます。

ワイモバイルでは、余ったデータは翌月に繰り越しできるため、使い切れない月があっても心配ないでしょう。

家族割や光回線のセット割で大きく割引されるので、大容量プランでも比較的安く使うことができます。

ワイモバイルのおすすめポイント
  • 高速通信でお昼時間帯も快適に通信できる
  • 余ったデータは翌月まで繰り越せる
  • 家族割りや光回線のセットで大きく割引される
\お得なキャンペーン実施中!/ワイモバイル公式を見る

povo

povo2.0のトッピング

povoの大容量トッピング
  • データ追加20GB(30日間):2,700円
  • データ追加60GB(90日間):6,490円
  • データ追加150GB(180日間):12,980円
  • データ追加300GB(90日間):9,834円
  • データ使い放題(24時間):330円/回(※)
  • データ使い放題(7日間)12回分:9,834円/回(※)
  • (※)ネットワーク混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に速度制限される場合があります

povoはKDDIのサブブランドで、「データトッピング」を購入することで高速通信が可能になるシステムとなっています。

大容量に対応しているデータトッピングは、「20GB(30日間)」、「60GB(90日間)」、「150GB(180日間)」、「300GB(90日間)」の4つです。

それぞれ使用期限が定められていますが、短期間で容量を使い切るような使い方も可能となっていますよ。

7日間のデータ使い放題を12回利用できるトッピングも追加されたので、無制限プランを実質月額3,278円で利用可能です。

24時間限定でデータが使い放題になる「データ使い放題(24時間)」もあります。

データ通信を使う日と使わない日をはっきり分けられるのであれば、上記もおすすめです。

povoのおすすめポイント
  • 高速通信でお昼時間帯も快適に通信できる
  • 基本料0円で維持できる(180日ごとに有料トッピングの購入は必要)
  • 他社にはない「24時間使い放題」の有料トッピング
\申込はpovo公式アプリから!/

乗り換え・新規契約の場合はpovoアプリからの申込が必要です。
以下のQRコードをスマホで読み取ると、アプリをダウンロードできます。

povo公式アプリ※au・povo1.0からの変更はこちら

NUROモバイル

NUROモバイルのデータ容量カウントフリー

NUROモバイルの大容量プラン
  • 20GB(NEOプラン):2,699円(※)
  • 40GB(NEOプランW):3,980円(※)
  • (※)対象アプリがカウントフリー+3ヶ月毎に15GB付与

NUROモバイルの大容量プランには、20GBの「NEOプラン」と、40GBの「NEOプランW」の2種類があります。

どちらも基本容量とは別に3ヶ月ごとに15GB付与されるため、それぞれ実質25GB、45GBのプランとして利用できます。

また、LINE・Twitter・インスタグラム・TikTokがカウントフリーとなる「NEOデーターフリー」がついているので、契約ギガ数よりもたくさん利用できますよ。

とくに「NeoプランW」は実質45GB超のプランとしては3,980円と比較的安く、コスパに優れたプランといえます。

NUROモバイルのおすすめポイント
  • LINE/Twitter/インスタグラム/TikTokがカウントフリー
  • 3ヶ月毎に15GBが付与され、実質25GB、45GBのプランとして利用できる
  • 「NEOプランW(40GB)」はコスパに優れている
\お得なキャンペーン実施中!/NUROモバイル公式を見る

IIJmio

大容量プラン(30GB/40GB/50GB)登場|格安SIM/格安スマホのIIJmio

IIJmioの大容量プラン
  • 20GB:2,000円
  • 30GB:2,700円
  • 40GB:3,300円
  • 50GB:3,900円

IIJmioの大容量プランには、20GB~50GBまでの4種類です。

余ったデータ量は翌月に繰り越しできるため、大容量プランを契約しても無駄になりません。

データ容量シェアもあり、家族みんなでIIJmioにすると安くできるでしょう。

30GB以上のプランは3ヶ月額に渡って月額料金が割引&5GB増量するキャンペーンも実施中です。

標準電話アプリでも通話料が11円/30秒と安いので、通話料金を抑えられますよ。

IIJmioのおすすめポイント
  • データを翌月に繰り越せる
  • データ容量をシェアできる
  • 通話料金が11円/30秒と安く標準の電話アプリから利用できる
\お得なキャンペーン実施中!/IIJmio公式を見る

日本通信SIM

合理的30GBプラン

日本通信SIMの大容量プラン
  • 30GB:2,178円
  • (※)5分かけ放題または月70分の無料通話を含む

日本通信SIMの大容量プランは、30GBの1種類です。

当初は20GBで2,178円でしたが、2023年11月から料金そのままで30GBに増量されました。

30GBプランとしては最安級です。

しかも5分かけ放題か、ひと月あたり70分の無料通話も付帯します。

普段から通話定額オプションをつけている方は、日本通信SIMに切り替えることでコストを削減できますよ。

日本通信SIMのおすすめポイント
  • 30GBプランとしては最安級
  • 5分かけ放題か70分無料通話がついている
  • 無料時間超過後の通話も11円/30秒で安く話せる
  • 標準の通話アプリでOK
\お得なキャンペーン実施中!/日本通信SIM公式を見る

HISモバイル

HISモバイルの料金

HISモバイルの大容量プラン
  • 20GB:2,190円
  • 50GB:5,990円
  • (※)どちらも5分かけ放題が付帯

HISモバイルの大容量プランは20GBと50GBの2種類があります。

HISモバイルのおすすめポイントは通話料が9円/30分と、業界の中で最安級である点です。

しかも5分かけ放題が無料で付帯するので、通話料金を節約できますよ。

ahamoやLINEMOなどでデータ追加するときは550円/1GBですが、HISモバイルでは200円/1GBで済み、半額以下の料金でギガを追加できます。

通話定額オプションも他社よりも安く設定されているため、オプションを活用する方はトータルコストを抑えて利用できるでしょう。

HISモバイルのおすすめポイント
  • 通話料が9円/30秒で業界最安級
  • 20GB/50GBプランは5分かけ放題が無料付帯
  • 追加データ量が200円/1GBと安い
  • 通話かけ放題が1,480円/月と安い
\お得なキャンペーン実施中!/HISモバイル公式を見る

y.u mobile

y.u mobile

y.u mobileの大容量プラン
  • 20GB:4,170円
  • (※)U-NEXTの利用料+音声通話SIM2枚目までの料金を含む

y.u mobileの大容量プランは、U-NEXTの利用料を含んだ「シェア U-NEXT」の20GBプランです。

ギガは永久に繰り越しできるので、無駄なく利用できますよ。

音声通話SIM2枚目までは料金内で発行できます。

1,200円分のU-NEXTポイントを毎月もらえるので、有料作品の購入やギガのチャージに利用できますよ。

U-NEXTと格安SIMをセットでお得に利用したい方におすすめです。

y.u mobileのおすすめポイント
  • U-NEXTと音声通話SIM2枚目までの利用料金が月額料金に含まれている
  • 1,200円分のU-NEXTポイントを毎月もらえ、有料作品の購入やチャージに利用できる
  • ギガは永久繰り越し
\最大4ヶ月無料!/y.u mobile公式を見る

BIGLOBEモバイル

ビッグローブモバイルのエンタメフリー・オプション

BIGLOBEモバイルの大容量プラン
  • 20ギガ:5,720円
  • 30ギガ:8,195円

BIGLOBEモバイルは音声通話SIMとデータ専用SIMが選べて、それぞれのプランで20GBと30GBが用意されています。

おすすめポイントは、対象のアプリのデータ消費量がゼロになる「エンタメフリー」オプションと組み合わせることで、カウント消費を抑えられる点です。

エンタメフリーオプションは、YouTubeやApple Musicを含む以下の21種類のアプリを対象にしています。

項目エンタメフリー・オプション
オプション料金音声通話SIM:308円/月
データSIM:1,078円/月
対象アプリ動画配信YouTube
ABEMA
U-NEXT
YouTube Kids
音楽・ラジオ配信YouTube Music
Apple Music
Spotify
AWA
Amazon Music
LINE MUSIC
radiko
らじる★らじる
dヒッツ
楽天ミュージック
TOWER RECORDS MUSIC
電子書籍dマガジン
dブック
楽天マガジン
楽天Kobo
その他Facebook Messenger
au PAY マーケット
下矢印全て表示

上記の中に、普段良く使うアプリがあれば、BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションでデータ消費をゼロにできますよ。

またSIMを追加することで、最大5枚のSIMでギガを分け合うこともできます。

2回線目以降はBIGLOBE家族割が適用されるため、1回線当たり220円/月の割引がある点も嬉しいですね。

BIGLOBEモバイルのおすすめポイント
  • エンタメフリー・オプション(308円/月~)で動画・音楽アプリがカウントフリー
  • SIMを追加してデータをシェアできる
  • 2回線目以降220円/月割引
\お得なキャンペーン実施中!/BIGLOBEモバイルを見る

ReYuuストア

大容量プランと無制限プランとの違いは?

free

大容量プランと無制限プランとの違い
  • データ容量に上限がない
  • 無制限プランには何かしらの制限がある
  • 無制限なら制限の少ない楽天モバイルがおすすめ

「無制限プラン」は大容量プランとは異なり、データ容量に上限はありません

ただ、何かしらの制限が設けられていることが多いです。

無制限プランの比較

項目楽天モバイルpovomineo
プラン名Rakuten最強プランデータ使い放題(24時間)マイそく スタンダードマイそく プレミアム
利用料金3,278円/月330円/回990円/月2,200円/月
制限事項楽天基地局に接続時のみネットワーク混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に速度制限される場合がある最大速度1.5Mbps
月~金曜の12時台は最大32kbps
3日間10GB以上で速度制限
最大速度3Mbps
月~金曜の12時台は最大32kbps
3日間10GB以上で速度制限
詳細申込サイト※乗り換え・新規契約の場合はpovoアプリからの申込が必要です。
公式アプリ
・QRから公式アプリを見る
povo公式アプリ

・au・povo1.0からの変更はこちら
申込サイト

たとえば楽天モバイルは、データ無制限となるのは楽天基地局に接続したときのみとなっています。

楽天モバイルはエリアカバーのためにKDDIの基地局も利用しており、KDDIの基地局に接続したときのデータはデータ無制限の対象とはなりません。

またpovoのデータ使い放題(24時間)は、他の有料トッピングにはない、「速度制限される場合がある」という注意事項があります。

mineoの「マイそく」は、通信速度が制限されます。

もし無制限のデータ通信を利用したいのであれば、楽天モバイルが最もおすすめです。

楽天基地局に接続できるエリアで利用することが条件となりますが、その条件さえ満たせば大きな制限はなく、高速に通信できますよ。

格安SIMの大容量プランのメリット

メリット

ここでは、大容量プランの格安SIMのメリットを解説します。

主なメリットは以下の通りです。

速度制限を気にする必要がない

速度
無制限プランでは、既定のデータ容量を超えると低速化することがあります。

また「3日間で10GB」などのデータ容量の制限を設けていて、これも超えると通信速度が遅くなってしまいます。

速度制限は自動でかかるため、重要な時に制限がかかってしまうと仕事に支障が出てしまうかもしれません。

一方、大容量プランなら、契約した容量の範囲であれば高速通信が可能です。

データ残量を自分で確認できるため、勝手に速度制限がかかることもありません。

仕事もプライベートも同じスマホを利用していて、動画や音楽をよく利用する人は、大容量プランにしておくと安心です。

大手キャリアより安い

大容量プランは、格安SIMのなかでは料金が高くなりがちですが、大手キャリアと比べると低価格で利用できます。

例えば、ソフトバンクの無制限プラン(メリハリ無制限)は月額7,238円、ドコモの無制限プラン(5Gギガホ プレミア)は月額7,315円です。

格安SIMは大手キャリアと比べると、大容量であったとしても価格設定が抑えられていることが多いでしょう。

オプション機能が充実している格安SIMも多いため、自分に合ったプランにしやすいのも格安SIMのメリットです。

格安SIMの大容量プランのデメリット

デメリット

ここでは、大容量プランの格安SIMのデメリットを解説します。

主なデメリットは以下の通りです。

他の格安SIMより価格が高め

大容量プランは、他の格安SIMの小~中容量プランよりも価格が高くなります。

容量が多くなるにつれて価格が上がるのは仕方がないことですが、料金重視で格安SIMに乗り換える人にとっては、思ったより安くならないと感じるかもしれません。

通信回線が混雑することがある

格安SIMは基本的に大手キャリアの回線を借りているため、特に通勤・通学の時間帯やランチの時間帯はデータ通信が遅くなってしまう可能性があります。

いくら大容量プランにしても、通信速度は格安SIM会社の設定に依存するため、速度が速くなるわけではありません。

大手キャリアから乗り換えようとしている人は注意してください。

▲目次に戻る

ReYuuストア

大容量プランの格安SIMで快適に通信できる

スマホ
今回は、大容量プランがあるおすすめの格安SIM15社を解説しました。

大容量プランがある格安SIM

それぞれの格安SIMには特色があるので、ご自分に適したものを選んでくださいね。

ahamo(アハモ)に関する公式からの注意事項

  • ※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
  • サポートについて
    ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
    ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
    なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
    端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
    ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
    ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
  • オンライン⼿続きについて
    ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
  • ⽉額料⾦について
    ※機種代⾦別途
  • 国内通話料⾦について
    ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。
    「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
  • 海外パケット通信について
    ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。
    国内利⽤と合わせての容量上限です。
  • 端末のご契約について
    ※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
    またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
    ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
  • SIMカードのご契約について
    ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

▲目次に戻る

この記事を書いた人
スマホ好きなフリーライターです。学生時代に節約のため格安SIMを使い始め、格安SIMとスマホにハマりました。格安SIM歴は約10年で、現在も常に10回線前後契約しています。その経験を生かしてスマホライターとして活動中。