• 2025年3月31日
  • 本記事には広告が表示されます
マンションにおすすめの光回線

マンションにおすすめの光回線10選!料金・速度別に18社で比較

マンションで光回線の利用を検討している人に向けて、2025年3月のおすすめランキングを作成しました。

賃貸マンション向け光回線の総合おすすめランキング

安さ重視の賃貸マンション向け光回線おすすめランキング

速さ重視の賃貸マンション向け光回線おすすめランキング

「比較するのが面倒」「とにかくおすすめを知りたい」という方は、こちらの賃貸マンション向け光回線がおすすめです!

コレを選べば間違いなし!賃貸マンション向け光回線5選
  • auとUQモバイルを利用しているなら「auひかり」がおすすめ!
    auひかり
    特典総額:最大137,365円
    ※割引・ポイント還元含む
    特徴:スマホセット割/高額キャッシュバック/他社違約金補償/工事費実質無料/平均速度が速い/10ギガ回線あり/無料WiFiルーターがもらえる/ひかり電話35ヶ月無料
  • ドコモを利用しているなら「ドコモ光」がおすすめ!
    ドコモ光
    特典総額:最大82,000円相当
    ※割引・ポイント還元含む
    特徴:スマホセット割/高額キャッシュバック/他社違約金補償/工事費無料/平均速度が速い/10ギガ回線あり/WiFiルーター無料レンタル/エリアが広い
  • ソフトバンクとワイモバイルを利用しているなら「ソフトバンク光」がおすすめ!
    ソフトバンク光のロゴ
    特典総額:最大140,000円
    ※割引・ポイント還元含む
    特徴:スマホセット割/最大40,000円キャッシュバック/他社違約金補償10万円/工事費実質無料/平均速度が速い/10ギガ回線あり/エリアが広い
  • ソフトバンクとNUROモバイルを利用していて速度を重視するなら「NURO光」がおすすめ!
    NURO光
    特典総額:最大55,000円
    ※割引・ポイント還元含む
    特徴:最大2ヶ月間解約無料/スマホセット割/60,キャッシュバック/工事費実質無料/平均速度が速い/10ギガ回線あり
  • 上記以外のスマホ回線を利用しているなら「とくとくBB光」がおすすめ!
    GMOとくとくBB光
    特典総額:最大159,000円
    ※割引・ポイント還元含む
    特徴:基本料が業界最安級/高額キャッシュバック/他社違約金補償/工事費実質無料/平均速度が速い/10ギガ回線あり/WiFiルーター無料レンタル

マンション向けおすすめランキングについて

本ランキングは、光回線の安価さや速度を基準にしていますが、利用者の状況によってインターネットの最適な選択肢が異なります。

総合的に評価が高いとされる光回線が必ずしも個々のニーズに合致するとは限りません。

回線を選ぶ際は、ランキングを参考にしながら、自身のニーズに合ったものかどうかを確認してください。

賃貸マンション向け光回線を料金で比較

賃貸マンション向け光回線を速度で比較

※注意点

マンションに光回線を導入する場合いくつか注意点があります。

賃貸マンションで光回線を引く際の注意点をまとめているので、必ずチェックしてくださいね。

賃貸マンションで光回線を引く際の注意点

賃貸マンション向けの光回線を選ぶ際に重視するべき点もまとめています。

おすすめランキングを作成する上でも評価のポイントにしているので、ぜひ参考にしてみてください。

賃貸マンション向け光回線の選び方と注意点

※評価レビューの採点基準や注意点は光回線の評価レビュー一覧をご確認ください。

賃貸マンション向けおすすめ光回線の比較表

光回線申し込みキャッシュバックキャンペーン月額料金最大通信速度平均実効速度事務手数料工事費セット割契約期間違約金
auひかり
auひかりのロゴ
申込サイト72,000円
・10ギガ契約で20,000円増額
・オプション同時申し込みで最大22,000円CB増額
月額料金最大3ヶ月分16,380円割引
他社違約金補償30,000円
電話基本料550円が最大35ヶ月無料
Wi-Fiルーター無料プレゼント
auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典10,000円還元
3,740円~最大1Gbps/10Gbps619.79Mbps3,300円実質無料・au
・UQモバイル
2~3年2,290円~
※2022年7月1日以降の申し込み分は違約金なし
とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光のロゴ
申込サイト本サイト限定!最大42,000円
・10ギガ申し込みで70,000円
・オプション加入なら最大29,000円増額
他社違約金補償60,000円
Wi-Fiルーターレンタル無料
10ギガの月額料金が6ヶ月間0円
3,773円最大1Gbps/10Gbps406.28Mbps3,300円実質無料なしなしなし
ビッグローブ光BIGLOBE光(ビッグローブ光)公式サイト対象ルーター同時購入
光テレビ同時購入
トータル・ネットセキュリティ
同時申込
+
新生活応援クーポン

上記適用で
1ギガ:最大63,000円
10ギガ:最大90,000円
1ギガ:3ヶ月間月額料金0円
10ギガ:6ヶ月間月額料金0円
新規工事費相当値引き特典
4,378円〜最大1Gbps/10Gbps402.89Mbps1,100円~3,300円実質無料・au
・UQモバイル
・BIGLOBEモバイル
2~3年3,360円
@TCOMヒカリ
aTCOMひかり
申込サイト・TLCポイント50,000pt
・現金キャッシュバック40,000円
※併用不可
・LIBMO×光セット割
 LIBMO利用料金から毎月220円割引(最大5回線)
・auスマートバリュー
 au利用料金から毎月1,100円/台割引
・UQ自宅セット割
 くりこしプランS+5G(3GB)なら月額990円~
4,180円最大1Gbps/10Gbps484.67Mbps3,300円実質無料・LIBMO×光セット割
・auスマートバリュー
・UQ自宅セット割
2年2,200円
NURO光
NURO光のロゴ
申込サイト・25,000円
・オプション加入で最大30,000円増額
最大2ヶ月間お試し完全無料
設定サポート1回無料
3,850円〜最大2Gbps760.25Mbps3,300円実質無料・ソフトバンク
・NUROモバイル
なしなし
ドコモ光
ドコモ光のロゴ
申込サイト本サイト限定!
1ギガ:最大39,000円
10ギガ:最大57,000円
高性能Wi-Fiルーターレンタル無料
他社違約金分を最大25,000dポイント還元
10ギガ契約で最大6ヶ月基本料金500円/月
4,180円~最大1Gbps/10Gbps423.67Mbps3,300円無料ドコモ2年4,180円~
ソフトバンク光
SoftBank光のロゴ
申込サイト最大40,000円他社違約金補償100,000円
10ギガ新規申込で基本料金が最大6ヶ月500円/月
4,180円〜最大1Gbps/10Gbps372.33Mbps3,300円実質無料ソフトバンク2年4,180円~
※2022年7月1日以降の申し込み分は月額料金相当額
エキサイトMEC光
エキサイトMEC光のロゴ
申込サイトなし月額料金初月無料
さらに2〜12ヶ月目253円割引
契約事務手数料無料
「開通手続き料0円」or「Wi-Fiルータープレゼント」
3,850円〜最大1Gbps511.99Mbps1,100円実質無料なしなしなし
おてがる光
おてがる光のロゴ
申込サイトなし初月無料
1年間550円割引
3,608円最大1Gbps/10Gbps414.27Mbps3,300円実質無料なしなしなし
So-net光M
ソネット光Mのロゴ
申込サイト20,000円ルーターレンタルが最大6ヶ月無料4,895円最大1Gbps/10Gbps310.15Mbps3,500円実質無料NUROモバイルなしなし
eo光
eo光のロゴ
なし他社違約金補償15,000円3,876円〜最大1Gbps/最大2Gbps719.03Mbps3,300円実質無料・au
・UQモバイル
・mineo
1〜2年2,200円〜
ピカラ光
ピカラ光のロゴ
30,000円初月無料
月額基本料金最大7ヶ月間0円
3,520円〜最大1Gbps/10Gbps626.82Mbps3,300円無料・au
・UQモバイル
・ピカラモバイル
2年900円~

最近の更新

  • 2025.03.16:キャンペーン情報を更新しました。
  • 2025.02.09:キャンペーン情報を更新しました。
  • 2025.01.31:順位を更新しました。
  • 2025.01.06:キャンペーン情報を更新しました。
  • 2024.12.26:記事全体の構成を変更しました。
  • 2024.12.13:導入の詳細リンクと構成を変更しました。
  • 2024.12.06:ランキングの順位を見直しました。
  • 2024.12.02:とくとくBB光のキャッシュバックキャンペーンを更新しました。
  • 2024.11.25:ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンを更新しました。
  • 2024.11.19:ビッグローブ光のキャンペーン特典を更新しました。
  • 2024.11.05:とくとくBB光のキャッシュバックキャンペーンを更新しました。
下矢印全て表示

10ギガなら合計最大118,580円相当還元!

OCN インターネット × ドコモ光
\お得なキャンペーン実施中!/OCN インターネット公式サイトを見る
目次

総合|賃貸マンション光回線おすすめ比較ランキング10選

賃貸マンションの光回線・ネット回線おすすめランキングTOP10

光回線光回線キャッシュバックキャンペーン月額料金最大通信速度平均実効速度事務手数料工事費セット割契約期間
1位auひかり
auひかり
72,000円
・10ギガ契約で20,000円増額
・オプション同時申し込みで最大22,000円CB増額
月額料金最大3ヶ月分16,380円割引
他社違約金補償30,000円
電話基本料550円が最大35ヶ月無料
Wi-Fiルーター無料プレゼント
auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典10,000円還元
3,740円~最大1Gbps/10Gbps619.79Mbps3,300円実質無料・au
・UQモバイル
2~3年
2位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
本サイト限定!最大42,000円
・10ギガ申し込みで70,000円
・オプション加入なら最大29,000円増額
他社違約金補償60,000円
Wi-Fiルーターレンタル無料
10ギガの月額料金が6ヶ月間0円
3,773円最大1Gbps/10Gbps406.28Mbps3,300円実質無料なしなし
3位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
対象ルーター同時購入
光テレビ同時購入
トータル・ネットセキュリティ
同時申込
+
新生活応援クーポン

上記適用で
1ギガ:最大63,000円
10ギガ:最大90,000円
1ギガ:3ヶ月間月額料金0円
10ギガ:6ヶ月間月額料金0円
新規工事費相当値引き特典
4,378円〜最大1Gbps/10Gbps402.89Mbps1,100円~3,300円実質無料・au
・UQモバイル
2~3年
4位NURO光
NURO光
・25,000円
・オプション加入で最大30,000円増額
最大2ヶ月間お試し完全無料
設定サポート1回無料
3,850円〜最大2Gbps760.25Mbps3,300円実質無料ソフトバンクなし
5位ドコモ光
ドコモ光
本サイト限定!
1ギガ:最大39,000円
10ギガ:最大57,000円
高性能Wi-Fiルーターレンタル無料
他社違約金分を最大25,000dポイント還元
10ギガ契約で最大6ヶ月基本料金500円/月
4,180円~最大1Gbps/10Gbps423.67Mbps3,300円無料ドコモ2年
6位ソフトバンク光
SoftBank光
最大40,000円他社違約金補償100,000円
10ギガ新規申込で基本料金が最大6ヶ月500円/月
4,180円〜最大1Gbps/10Gbps372.33Mbps3,300円実質無料ソフトバンク2年
7位エキサイトMEC光
エキサイトMEC光
なし月額料金初月無料
さらに2〜12ヶ月目253円割引
契約事務手数料無料
「開通手続き料0円」or「Wi-Fiルータープレゼント」
3,850円〜最大1Gbps511.99Mbps1,100円実質無料なしなし
8位おてがる光
おてがる光
なし初月無料
1年間550円割引
3,608円最大1Gbps/10Gbps414.27Mbps3,300円実質無料なしなし
9位IIJmio光
IIJmioひかりのロゴ
なし
6ヶ月間月額料金割引4,356円最大1Gbps/10Gbps397.65Mbps3,300円実質無料IIJmio2年
10位So-net光M
20,000円ルーターレンタルが最大6ヶ月無料4,895円最大1Gbps/10Gbps310.15Mbps3,500円実質無料NUROモバイルなし
ランキングのポイント
  • スマホセット割がある光回線を選ぶのがおすすめ
  • auひかり・NURO光は速さと安さの水準が高くてコスパが良い
  • とくとくBB光は月額料金の安さと高額キャッシュバックでコスパが良い
  • IIJmioユーザーはスマホの月額料金が安いのに更にセット割でお得になる

auひかりが最もおすすめ!

最もおすすめなのは、高額キャッシュバックで実質料金が安い「auひかり」です。

auひかりは平均速度と実質料金どちらも高水準で、スマホのセット割が適用できるなら間違いなくおすすめの光回線といえます。

しかし、auひかりの設備が導入されているマンションではないと利用できないので注意しましょう。

提供エリア外やマンションがauひかりに対応していない場合、基本料金がずっと安くお得に利用できる「とくとくBB光(GMO光アクセス)」がおすすめです。

ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光もおすすめ

スマホセット割ができれば「ドコモ光」「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」もおすすめの光回線です。

3社とも高額キャッシュバックが受け取れるため、セット割に対応しているスマホを利用している方は優先して検討しましょう。

しかし、セット割が適用できないスマホや格安SIMを利用している方は注意してください。

マンション向けの光回線おすすめランキングはあくまでコスパ等を総合的に評価しているため、あくまで参考程度に考えて自分に合ったインターネットを選びましょう。

スマホセット割の有無や利用期間によってコストパフォーマンスが大きく変動するので、実質料金をしっかり確認してくださいね。

安さ重視|賃貸マンション光回線おすすめ比較ランキング7選

キャッシュバックを含めた3年間の実質料金で、マンションタイプの光回線を安い順にランキング付けしました。

順位光回線名3年間の実質料金
(スマホセット割あり)
10年間の実質料金
(スマホセット割あり)
月額料金事務手数料工事費用キャッシュバックスマホセット割
1位auひかり
auひかり
31,245円
(月額4,455円の場合)
329,445円
(月額4,455円の場合)
3,740円~3,300円実質無料82,000円au/UQモバイル
最大1,100円/月
2位NURO光
NURO光
77,300円400,700円3,850円〜3,300円実質無料25,000円ソフトバンク
NUROモバイル
最大1,100円/月
3位ソフトバンク光
SoftBank光
74,180円425,300円4,180円3,300円実質無料40,000円ソフトバンク
ワイモバイル
最大1,100円/月
4位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
67,974円435,726円4,378円1,100円~3,300円実質無料28,000円ビッグローブモバイル
au/UQモバイル
最大1,100円/月
5位ドコモ光
ドコモ光
83,100円
(月額4,400円の場合)
360,300円
(月額4,400円の場合)
4,180円~3,300円無料39,000円ドコモ
最大1,100円/月
6位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
97,128円414,060円3,773円3,300円実質無料20,000円なし
7位エキサイトMEC光
エキサイトMEC光
133,067円456,467円3,850円1,100円実質無料なしなし
安さ重視の賃貸マンション向け光回線まとめ
  • スマホセット割が適用される光回線を選ぶのがおすすめ
  • auひかりは高額キャッシュバックで実質料金がお得
  • 3年程度の短期利用ならビックローブ光もお得

安さ重視の方は、利用しているスマホとセット割が適用される光回線を選ぶのがおすすめです。

その中でも「auひかり」は、72,000円相当の高額キャッシュバックとスマホセット割が適用されることで実質料金がかなり安くなります。

しかし、auひかり回線の設備が導入されているマンションでのみ利用できるので、利用できる人が限定されてる点に注意しましょう。

auひかりの提供エリア外やマンションが非対応の場合は、キャッシュバック+月額料金割引のあるビッグローブ光もおすすめです。

実質料金の算出方法・注釈

  • ※実質料金の算出方法は「事務手数料+36ヶ月または120ヶ月分の月額料金合計-キャッシュバック額-その他の割引-スマホセット割」です。
  • ※開始月無料の回線(auひかり/ビッグローブ光/おてがる光)は初月の月額料金を0円として計算しています。
  • ※工事費はenひかりは有料、ドコモ光は最初から無料であり、おてがる光は1年間/その他の回線は3年間の利用で無料になります。
  • ※スマホセット割は光回線の月額料金の割引ではありませんが、割引額として高額で、光回線の優位性を表す指標となるため計算に入れています。
  • ※ポイントでの還元や商品券でのキャッシュバックも割引として追加しています。
  • ※ルーターのレンタル代や無料サポートは、利用しない方もいるので計算に入れていません。
  • ※乗り換え解約違約金負担は対象者によって金額に差があるため、計算には入れていません。
  • ※キャッシュバック額が新規・乗り換えで違う場合は、低い方を適用しています。(乗り換えの場合違約金分を補償する場合と一律で増額する場合があり差が出てしまうため)
  • 乗り換え解約違約金負担や工事費無料に関しては、利用者によっては実質料金よりも重要になる場合が有るので注意して確認をしてください。
下矢印全て表示

以下では、「3年間の短期利用」と「10年間の長期利用」で実質料金を比較しているので、利用予定の期間に合わせて検討してみましょう。

短期利用(3年)におすすめの光回線

3年間の短期利用で実質料金が安いおすすめ光回線は、以下の通りです。

順位光回線名3年間の実質料金(スマホセット割あり)3年間の実質料金(スマホセット割なし)
1位auひかり
auひかり
31,245円
(月額4,455円の場合)
70,845円
(月額4,455円の場合)
2位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
67,974円107,574円
3位ソフトバンク光
SoftBank光
74,180円113,780円
4位NURO光
NURO光
77,300円116,900円
5位ドコモ光
ドコモ光
83,100円
(月額4,400円の場合)
122,700円
(月額4,400円の場合)
6位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
97,128円97,128円
7位エキサイトMEC光
エキサイトMEC光
133,067円133,067円

3年程度の短期利用の場合、高額キャッシュバックで実質料金が安い「auひかり」がおすすめです。

auひかりは、スマホセット割が適用されていない場合でも3年間の実質料金は70,845円なので、セット割がある光回線を選ぶよりお得になることもあります。

とはいえ、家族で同じキャリアを契約している場合はセット割で割引される金額も多くなるため、家族回線も考慮して総支払額で考えましょう。

長期利用(10年)におすすめの光回線

10年間の長期利用で実質料金が安いおすすめ光回線は、以下の通りです。

順位光回線名10年間の実質料金
(スマホセット割あり)
10年間の実質料金
(スマホセット割なし)
1位auひかり
auひかり
329,445円
(月額4,455円の場合)
461,445円
(月額4,455円の場合)
2位NURO光
NURO光
400,700円440,300円
3位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
414,060円414,060円
4位ソフトバンク光
SoftBank光
425,300円464,900円
5位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
435,726円475,326円
6位ドコモ光
ドコモ光
452,700円
(月額4,400円の場合)
492,300円
(月額4,400円の場合)
7位おてがる光
おてがる光
479,556円479,556円

10年以上の長期利用の場合も、高額キャッシュバックによって「auひかり」がお得に利用できます。

しかし、どの光回線もスマホセット割が適用されるサービスがお得に利用できるため、現在利用しているスマホに合わせて検討してみましょう。

スマホセット割が適用されない格安SIMなどを利用している方は、月額料金が安く設定されている「とくとくBB光」や「おてがる光」がおすすめです。

長期利用する場合は、一時的なキャッシュバックよりもセット割のような毎月の割引が重要になります。

速さ重視|賃貸マンション光回線おすすめ比較ランキング7選

各マンションタイプの光回線を、平均下り速度でランク付けしました。

平均実行速度ランキング

順位光回線名平均下り速度平均上り速度平均Ping値測定件数
1位NURO光
NURO光
760.25Mbps656.26Mbps11.03ms20,130件
2位auひかり
auひかり
619.79Mbps582.24Mbps15.92ms13,498件
3位ソフトバンク光
SoftBank光
440.05Mbps356.45Mbps18.29ms25,959件
4位ドコモ光
ドコモ光
423.67Mbps354.64Mbps20.19ms59,433件
5位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
406.28Mbps345.07Mbps19.56ms6,954件
6位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
402.89Mbps320.52Mbps16.92ms12,900件
7位エキサイトMEC光
エキサイトMEC光
372.33Mbps327.24Mbps15.43ms1,452件

通信速度引用元:みんなのネット回線速度

光回線の平均実行速度ランキングまとめ
  • 最も速いのは平均下り速度760.25MbpsのNURO光
  • auひかりも平均下り速度619.79Mbpsで他社より圧倒的に速い
  • 光コラボサービスではソフトバンク光が比較的速いのでおすすめ

平均実行速度が群を抜いて高速なのは、NURO光とauひかりです。

上記2回線は、光コラボと呼ばれるフレッツ光の回線設備を利用しない独自回線であるため、通信速度が安定して速いのが特徴的といえます。

ただし、独自回線の場合、それぞれの回線設備が備わったマンションでしか契約できず、利用できる人が限定される点はデメリットでしょう。

全国展開している光コラボサービスでは、ソフトバンクが提供している「ソフトバンク光」が比較的に速いのでおすすめです。

以下では、上記のランキングの光回線だけでなく、他の光回線も含めて比べるのでぜひ参考にしてください。

光回線19社の通信速度を比較

順位光回線平均ダウンロード速度
1位eo光944.05Mbps
2位NURO光760.25Mbps
3位コミュファ光745.87Mbps
4位メガエッグ光719.03Mbps
5位ピカラ光657.06Mbps
6位auひかり619.79Mbps
7位BBIQ602.21Mbps
8位enひかり511.99Mbps
9位@T COMヒカリ484.67Mbps
10位So-net光L455.39Mbps
11位ソフトバンク光440.05Mbps
12位ドコモ光423.67Mbps
13位おてがる光414.27Mbps
14位GMO光アクセス406.28Mbps
15位ビッグローブ光402.89Mbps
16位excite MEC光372.33Mbps
17位So-net光M310.15Mbps
18位エキサイト光253.53Mbps
19位So-net光S247.43Mbps

通信速度引用元:みんなのネット回線速度

速度の平均実測値を見てみると、地域限定や固有回線の「eo光」「NURO光」「コミュファ光」が圧倒的に速いことが分かります。

利用できるユーザーが限定されることで、時間帯や利用者が増えることによって通信速度が低下しづらいためです。

とはいえ、300Mbpsに近い速度が出ていればオンラインゲームなども余裕でできるので、利用シーンに合わせて光回線を選ぶと良いでしょう。

ReYuuストア

賃貸マンションで光回線を引く際の注意点

賃貸マンションで光回線を引く際の注意点

賃貸マンションで光回線を引く際の注意点は、次のとおりです。

それぞれの注意点について、詳しく解説います。

大家や管理会社の了解を得る

マンションの規約や契約条件に従い、大家や管理会社に光回線の導入について事前に相談し、許可を得てください。

これにより、後々トラブルを防ぐことができます。

共用部から各戸までの配線方式で最大速度が決まる

集合住宅での光回線が戸建と大きく異なるのは、光回線を建物全体でシェアしている点です。

光ファイバーケーブルが電柱から建物共有部にある光配電盤に引き込まれ、そこから各戸へ配線されるしくみになっています。

共用部から各戸までの配線方式は以下の3パターンがあり、その方式によって最大速度が決まっています。

配線方式用いられるケーブル最大通信速度
光配線方式光ファイバー1Gbps
LAN配線方式イーサネット(LANケーブル)100Mbps
VDSL配線方式電話線100Mbps

光配線方式であれば、光回線の速度が落ちず、高速な回線スピードを維持できます。

一方、配線方式がLAN配線やVDSL方式の場合、期待した速度が出ない可能性が高いでしょう。

利用できる光回線が決まっている場合がある

マンションによっては、特定のインターネットサービスプロバイダーと提携していることがあります。

事前にマンション内で提供されているサービスや契約に関する情報を確認しましょう。

そもそも光回線を引けない場合がある

マンションでは光回線を引けないケースがあり、具体的には以下のような要因が考えられます。

マンションで光回線を引けないケース
  • 建物が古く新しい通信設備を導入できない
  • 提携しているところ以外の光回線を引くことは技術的な制約や規約上の問題が発生する
  • 美観を損ねるため規制している

マンションで光回線を引けるかどうかは、大家や管理会社の判断次第といえます。

ホームタイプを引ける場合がある

集合住宅であっても、ホームタイプの光回線を契約できます。

ホームタイプでは、マンションの光設備を経由せず、電柱から外壁を通じて直接宅内に光ファイバーケーブルを引き込みます。

ただし、美観を損ねるなどの理由で了解を得られない可能性もあり、ホームタイプを利用できるかどうかは大家や管理会社次第といえるでしょう。

なお、ホームタイプは、マンションタイプの光回線よりも月額料金が上がり、原状回復を求められる場合は退去する際に回線撤去費用が発生します。

賃貸マンション向け光回線の選び方|おすすめランキングの根拠

賃貸マンション向け光回線の選び方とおすすめランキングの根拠を解説

光回線を選ぶときは、以下の6つのポイントが重要です。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

月額の基本料金と実質料金どちらを重視するかで考える

安い光回線の選び方

この章のポイント
  • キャッシュバック額を加味した実質料金で考えるのがおすすめ
  • 高額キャッシュバックがあれば月額料金が高くても実質費用は安くなる

光回線は、月額料金だけではなくキャッシュバック金額を加味した実質的な支払額を考慮する必要があります。

例えば「3万円のキャッシュバックをもらえる光回線」と「月額800円安い光回線」があった時、どちらのほうがお得になるでしょうか?

使用する期間を3年間として考えてみると、月額料金が高い光回線で3万円のキャッシュバックをもらったほうがお得になります。

3年間(36ヶ月)利用した際の差額

800円×36ヶ月=28,800円 < キャッシュバック3万円

ただ、月額料金の高い光回線は利用期間が長くなるほどコストがかさむため注意しましょう。

上記の例で比較した光回線を、38ヶ月以上使うと月額料金の安い光回線の方が実質的な支払額が安くなります。

3年以上(38ヶ月)利用した際の差額

800円×38ヶ月=30,400円 > キャッシュバック3万円

キャッシュバック特典がなくても月額料金が安い光回線は、3年以上を目安に可能な限り長く利用するのがおすすめです。

月額料金の高い光回線は、契約更新のタイミングで新たな回線に乗り換えるとお得に利用できます。

実質料金の安いマンションタイプの光回線

順位光回線名月額料金3年間の実質料金
1位auひかり
auひかり
3,740円
~4,510円
70,845円
(月額4,455円の場合)
2位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
3,773円97,128円
3位NURO光
NURO光
3,850円
(2ギガ)
116,900円
  • 3年間の実質支払額の計算式は「開通月を1ヶ月目として36ヶ月目までの月額費用総額+事務手数料-キャッシュバック額(ポイント還元を含む)」
  • 工事費は一定期間以上利用することで無料になる計算です

通信は実際に利用している人の平均実効速度が重要

光回線の速度を解説

この章のポイント
  • 光回線はプロバイダによって実際に出る速度が変わる
  • みんそくで光回線名を検索すると平均実効速度がわかる

光回線の実効速度はプロバイダによって異なり、ユーザーが光回線を選ぶ上で重要な指標です。

みんなのネット回線速度(みんそく)」では、実際に光回線を利用しているユーザーの実行速度(実際に出る速度)が確認できます。

一般的な光回線の平均実効速度が300Mbps程度なので、400Mbps以上の通信速度であれば快適に利用できるでしょう。

また、同じ光回線であっても利用する地域によって速度が異なるため、地域別の通信速度も確認しておくことをおすすめします。

平均実効速度が速いマンションタイプの光回線

順位光回線名詳細平均実効速度
1位NURO光
NURO光
申込サイト760.25Mbps
2位auひかり
auひかり
申込サイト619.79Mbps
3位おてがる光
おてがる光
申込サイト414.27Mbps
4位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
申込サイト402.89Mbps

提供エリアは確認必須

この章のポイント
  • 光回線によって提供されているエリアが異なる
  • 全国展開しているのはNTT系列の光コラボ

光回線ごとに提供エリアは異なるため、お住まいの地域で何の光回線が利用できるかチェックすることは重要です。

利用される地域の広さごとにまとめると、以下のとおりです。

提供エリア光回線名
全国・光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光等)
・フレッツ光
20都道府県以上・auひかり
・NURO光
一部地域限定・コミュファ光
・eoひかり
・BBIQ
・MEGA EGG
・ピカラ光
・各地域のケーブルテレビ系光回線

提供エリア外の光回線は申し込みできないため、事前に提供エリアを確認しておきましょう。

ドコモ光やソフトバンク光などのNTT系列の「光コラボ」は、全国展開しているフレッツ光の回線設備を利用しているため、基本的にはどこでも利用できます。

独自回線を保有しているauひかりやNURO光は、全国展開されていませんが利用者が限られることで通信が混雑しづらいので通信速度が速いです。

その他、一部の地域でのみ提供されている電力会社が提供する光回線や各地域のケーブルテレビ会社によって提供される回線もあります

全国で利用できるおすすめな光回線3選

順位光回線名提供地域
1位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
全国
2位ドコモ光
全国
3位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
全国

スマホとのセット割引で大幅にお得になる

この章のポイント
  • スマホセット割が効く光回線がおすすめ
  • 大手3キャリアを利用しているなら、スマホ料金から最大1,100円が家族利用分も含めて割引される

スマホのキャリアに応じて、光回線を選ぶ方法もあります。

光回線とセット割を適用させることで、スマホの月額料金が割引されるため、大変お得になるからです。

セット割される通信キャリアと光回線の組み合わせは、次のとおり。

光回線セット割引対象のスマホキャリア割引内容セット割条件(金額)
auひかり
auひかり
au/UQモバイル永年最大1,100円/月割引auひかり電話(550円)
※キャンペーンで35ヶ月間無料
NifMo
※プロバイダが@niftyの場合
永年220円/月割引-
ドコモ光
ドコモ永年最大1,100円/月割引-
eximo永年最大1,100円/月割引-
irumo
※0.5GBプランを除く
永年最大1,100円/月割引-
NifMo
※プロバイダが@niftyの場合
永年220円/月割引-
LIBMO
※プロバイダが@TCOMの場合
永年220円/月割引-
ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
au/UQモバイル永年最大1,100円/月割引ビッグローブ光電話(550円)
BIGLOBEモバイル永年220円/月割引-
NURO光
NURO光
ソフトバンク永年最大1,100円/月割引NURO光 でんわ(550円)
NUROモバイル
※これから契約する方
1,100円/月×6ヶ月割引NEOプラン20GBは対象外
NUROモバイル
※利用中の方
光回線から1,100円/月×12ヶ月割引-
ソフトバンク光
ソフトバンク永年最大1,100円/月割引オプションパック(550円)
・光BBユニットレンタル
・Wi-Fiマルチパック
・ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン
ワイモバイル永年最大1,650円/月割引
So-net光
NUROモバイル
※新規契約者のみ
792円/月×12ヶ月割引
-
IIjmioひかり
IIJmioひかりのロゴ
IIJmio光回線から永年660円/月割引-
@nifty光
@nifty(ニフティ)
au/UQモバイル永年最大1,100円/月割引@nifty光電話(550円)
NifMo永年220円/月割引-
@TCOMヒカリ
aTCOMひかり
au/UQモバイル永年最大1,100円/月割引TCOMヒカリ電話(550円)
LIBMO永年220円/月割引-
J:COM NET光
J:COM
au/UQモバイル永年最大1,100円/月割引J:COM TV
J:COM PHONE(1,661円〜)
J:COMモバイルデータ容量が4~10GB増量-
enひかり
enひかり
povo/ahamo/UQモバイル光回線から永年110円/月割引-
Fon光
fon光
ソフトバンク永年最大1,100円/月割引NURO光でんわ(550円)
※ホワイトコール24も必須

とくに大手3キャリアの場合は、スマホセット割で月額最大1,100円が割引されます。

家族も同じキャリアのスマホを契約しているのなら、1,100円×人数分割引されるためとてもお得ですよ。

スマホセット割があるおすすめな光回線3選

順位光回線名対象の通信キャリア
1位auひかり
auひかり
au/UQモバイル
2位ドコモ光
ドコモ
3位NURO光
NURO光
ソフトバンク

工事費の有無で初期費用と解約費用が変わる

この章のポイント
  • 工事費が実質無料の場合、短期解約すると工事費の残債を支払う必要がある
  • 短期解約する可能性があるなら、工事費が完全無料の光回線がおすすめ

光回線のマンションタイプでは、マンション共用部での回線接続工事と宅内での開通確認工事が行われます。

工事費の支払いパターンは、次の3つがあります。

種別概要光回線
通常初期費用として一括払いで支払う、または分割払いで月額料金に加算される・enひかり
Game with 光
実質無料分割払いで支払うが、分割払い期間中は月額料金から分割払い代金相当額が割引される・auひかり
・NURO光
・ソフトバンク光
・その他多数
無料工事費の支払いが発生しない・ドコモ光
・エキサイトMEC光

最も多いのは、工事費が実質無料になるパターンです。

マンションタイプであれば2~3年程度の分割払いで支払っていきますが、支払期間中は分割払い金相当額が月額料金から割引されます。

工事費が無料となるのは支払いを満了した場合に限られ、短期に解約すると未払い分の工事費を一括請求される点に注意してください。

転居などで長期間利用できない可能性がある場合は、工事費が最初から無料の光回線がおすすめです。

工事費は通信業者側が負担してくれるので、短期間で解約しても工事費が請求されることはありません。

工事費が最初から無料の光回線2選

順位光回線名工事費
1位ドコモ光
完全無料
2位エキサイトMEC光
エキサイトMEC光
完全無料

高額なキャンペーンだけで決めると後悔するので注意

この章のポイント
  • 高額キャッシュバックキャンペーンは年末や春先に実施されることが多い
  • キャッシュバック額だけでなく、受け取り時期や適用条件も確認することが大事

代理店経由で申し込むと高額なキャッシュバックのある光回線も多いですが、キャンペーンだけで決めると後悔しやすいので注意しましょう。

キャッシュバックが高額であっても、有料オプションへの加入が必要であったり、申請方法が複雑で条件を満たせていなかったというケースも。

キャンペーン特典で光回線を決める際は、もらえる金額だけではなく「受け取り時期」や「適用条件」についても考慮しましょう。

また、年末や春先などの引越しシーズンには光回線の申し込みが増えるので、高額キャッシュバックが実施されることが多いです。

代理店キャンペーンがおすすめな光回線

順位光回線名キャッシュバック額受け取り時期オプション加入
1位auひかり
auひかり
72,000円1回目:12ヶ月後
2回目:24ヶ月後
不要
2位ドコモ光
最大58,000円5ヶ月後不要

▲目次に戻る

賃貸マンションにおすすめの光回線を解説

賃貸マンションの光回線・ネット回線を解説

ここでは、ランキングで紹介したおすすめの光回線について詳しく解説します。

おすすめできる点だけでなく、おすすめできない点も説明するので、ぜひ参考にしてください。

第1位:auひかりのメリット・デメリットを解説

auひかりの特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線1位は、KDDIが提供するauひかりです。

独自の光回線を利用することで、同じ最大1Gbpsでも、NTT系の光回線より速いと評判です。

auひかりを引き込み済みの集合住宅でのみ利用できます。

また、auスマートバリューやUQモバイルの自宅セット割対象なので、この2社を利用しているならauひかりを契約しましょう。

auひかりのメリット・デメリット

auひかりのメリット
  • 平均実効速度が速い
  • 高額キャッシュバックがある
  • auやUQモバイルとのセット割がある
auひかりのデメリット
  • 配線方式によって最大速度が遅くなる
  • 工事費・退去費用が高額

auひかりは、独自の回線を使用しているためほかの回線よりも速度が評判が高いです。

実際に平均実効速度も上位のため、今の通信速度に不満がある方にはとてもおすすめです。

しかしマンションタイプの場合は、配線方式によっては最大100Mbpsのプランとなってしまうことがあるため事前に確認しておきましょう。

2025年3月現在、専用キャンペーンサイトからauひかりを申し込むと最大137,365円相当のキャッシュバックがあります。

キャッシュバックの内訳

  • 全員対象で72,000円キャッシュバック
  • オプション同時申し込みで最大12,000円増額
  • 月額料金が最大3ヶ月分13,365円割引
  • 他社から乗り換えなら最大30,000円還元
  • auスマートバリュー/自宅セット割加入で10,000円還元

auやUQモバイルを利用している方は、スマホとのセット割引もあるためさらにおトクになります。

ただし、auひかりは工事料33,000円、撤去費用が31,680円と高額になっています。

工事料については、3年間利用すれば実質無料の割引がありますが、退去時も高額な費用がかかるため契約前によく検討する必要があるでしょう。

\特典最大173,250円相当!/auひかり(GMOとくとくBB)を見る

auひかりを使うならUQモバイルが一番お得!

auひかり×UQモバイル自宅セット割

折角auひかりを契約するなら、スマホのセット割がある「UQモバイル」がお得です。理由をまとめてみました。

  • auひかりとセットで毎月最大1,100円も割引
  • 月額料金はキャリアの半額以下で使える
  • 低用量から中容量まで選べる
  • 回線速度はauとほぼ同等
  • コスパの良い機種が購入できる

インターネットを切り替えのタイミングで、スマホの料金もぜひ見直してみてくださいね!

\お得なキャンペーン実施中!/UQモバイル公式を見る

auひかりの月額料金

プランお得プランA
2年契約自動更新
お得プラン
2年契約自動更新
標準プラン
縛りなし
配線方式
V84,510円-4,510円VDSL方式(電話線)
下り:最大100Mbps
V16/都市機構4,180円-4,180円
G8-4,510円5,720円G.fast方式(電話線)
下り:最大664Mbps
G16/都市機構G-4,180円5,390円
マンションギガ4,455円-4,455円光ファイバー方式
下り:最大1Gbps
E84,070円-4,070円LAN配線方式
下り:最大100Mbps
E163,740円-3,740円
契約解除料2,290円2,730円なし-

auひかりの月額料金は、物件の配線方式によって異なります。

auひかり対応済み物件にお住まいの方は、物件のタイプがどれに当てはまるのかを確認しましょう。

auひかりの初期費用・工事費

項目料金
新規登録料3,300円
工事費
(分割払い)
33,000円(初回1,452円+1,434円×22回)

マンションタイプで工事が必要になるのは、部屋までの配線がなされていないときです。

部屋にLANケーブルの口があったり(LAN配線方式の場合)、電話線のコンセントがあったり(電話線での配線の場合)する場合は、工事が発生しないケースが多いでしょう。

光ファイバーを部屋まで配線する場合工事が必要になり、工事費は一括払い・23回払いが選べます。

ただし、キャンペーンで利用料金から工事費相当額の割引がされ、工事費実質0円になります。

\特典最大173,250円相当!/auひかり(GMOとくとくBB)を見る

第2位:GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のメリット・デメリットを解説

とくとくBB光の特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線2位は、GMOとくとくBB光です。

GMOとくとくBB光は、契約期間や解約金がないだけでなく、高額キャッシュバックも魅力といえます。

GMOとくとくBB光のメリット・デメリット

GMOとくとくBB光のメリット
  • 最大159,000円のキャッシュバック
  • 工事費が実質無料
  • v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料
GMOとくとくBB光のデメリット
  • 通信速度は標準レベル
  • キャッシュバックの受け取りまで期間がかかる
  • 長期間利用することを前提とした特典である

本サイト限定のキャンペーンサイトからGMOとくとくBB光の申し込みをすると最大で159,000円のキャッシュバックをうけることができます。

キャッシュバックの内訳

  • 1ギガプランの新規開通で42,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランなら70,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金の補填として最大60,000円円還元
  • オプション申し込みで最大29,000円増額

キャッシュバックがお得な光回線ですが、受け取りは開通から12か月後となるため注意が必要です。

新規開設の場合は、工事費分の値引きが毎月あるため工事費は実質0円となります。

さらに高速通信が可能なv6プラス対応のWi-Fiルーターが無料レンタルでき、3年以上利用すれば無料でもらうことができます。

しかし、3年以上継続利用を条件としているため、短期でお試しで利用したいという方には向いていないでしょう。

GMOとくとくBB光の月額料金

項目戸建てマンション
月額料金4,818円3,773円
最大通信速度最大1Gbps
平均実効速度412.53Mbps
事務手数料3,300円3,300円
工事費実質無料実質無料
キャンペーン本サイト限定!42,000円キャッシュバック
・10ギガ申し込みで70,000円キャッシュバック
他社違約金保証最大60,000円キャッシュバック
・オプション加入なら最大29,000円CB増額
・1ギガ対応Wi-Fiルーターのレンタル無料
さらに3年以上利用するとそのままプレゼント!
セット割なし
契約期間2年
違約金0円
運営会社GMOインターネットグループ株式会社
詳細公式サイト

GMOとくとくBB光の初期費用・工事費

項目料金
契約事務手数料3,300円
工事費無派遣:2,200円
新規:26,400円(戸建て)
  :25,300円(集合住宅)

建物に光設備がない場合は新規の工事が必要になります。

工事費は上表のとおり高額ではあるものの、GMOとくとくBB光では工事費実質無料キャンペーンを行っているため、0円にすることが出来ますよ。

\本サイト限定!最大129,000円CB/とくとくBB光公式を見る

GMOとくとくBB光10ギガもおすすめ!

とくとくBB光 公式画像

10ギガプランは最大速度が速く、複数デバイスを同時に接続したり、混み合う時間帯に速度が落ちにくいメリットがあり人気を集めています。

速度重視の方や、複数人でインターネットを楽しみたい人におすすめです。

項目戸建てマンション
月額料金6ヶ月目まで:0円
7ヶ月目以降:5,940円
6ヶ月目まで:0円
7ヶ月目以降:5,940円
最大通信速度10Gbps
事務手数料3,300円
工事費実質無料
キャンペーン10ギガ申し込みで70,000円キャッシュバック
他社違約金保証最大60,000円還元
・オプション同時加入で最大29,000円増額
セット割なし
契約期間なし
違約金なし
詳細公式サイト
GMOとくとくBB光10ギガのポイント
  • 速度が安定して速い
  • 月額料金が他10ギガサービスよりも安い
  • キャッシュバックが最大159,000円と高額
  • 縛り・違約金なし
  • 10ギガ対応のWiFiルーターをレンタルもできる
  • 10ギガは最大6ヶ月間月額料金が無料

料金の安さは他社と比較しても上位に入るほど安く、キャッシュバックが高額なので実質料金もかなり安いと言えます。

またとくとくBB光では現在、10ギガプランの月額料金が最大6ヶ月間無料で利用できる「鬼安キャンペーン」が実施されています。

縛りや違約金ももちろん無いので、最大10ギガのインターネットが気になっている方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

\本サイト限定!最大129,000円CB/とくとくBB光公式を見る

今すぐ使いたい方はとくとくBBホームWi-Fi!

とくとくBB光ホームWi-Fiの鬼安キャンペーン
  • 最初の6ヶ月間の月額料金が390円
  • 今なら事務手数料が無料
  • WiMAXの最新機種を利用可能
\鬼安キャンペーン実施中!/とくとくBBホームWi-Fi

第3位:ビッグローブ光のメリット・デメリットを解説

ビッグローブ光の特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線3位は、ビッグローブ光です。

ビッグローブ光は35年以上の実績がある老舗の通信事業社・ビッグローブが提供しています。

お客様満足度も高く、評判の良い光回線だと言えます。

ビッグローブ光のメリット・デメリット

ビッグローブ光のメリット
  • アパートでも利用可能
  • auとUQモバイルとのセット割
  • 1ギガ:28,000円キャッシュバック
    10ギガ:45,000円キャッシュバック
  • 1ギガ:3ヶ月間月額料金0円
    10ギガ:6ヶ月間月額料金0円
ビッグローブ光のデメリット
  • 料金や速度は標準レベル
  • セット割引を受けるには別途指定サービスの加入が必要

ビッグローブ光は、マンションだけでなくアパートタイプの集合住宅にも対応していることが多いです。

また「au/UQモバイル」のスマホを利用していると、セット割でお得に利用できます。

さらにキャンペーンで高額キャッシュバックや月額料金の割引があるため、お得に契約したい方にぴったりの光回線です。

しかし、基本料金や通信速度は平均レベルのため、料金や通信速度にこだわりたい人は、他の回線の方が向いているかもしれません。

ビッグローブ光の月額料金

利用期間月額料金
1〜3ヶ月目4,378円
0円
4ヶ月目以降4,378円

ビッグローブ光の月額料金は4,378円と低価格ではありませんが、28,000円のキャッシュバックを受けることができます。

また、月額料金が0円になる期間が設けられており、よりお得に始められます。

さらにau/UQモバイルのセット割が適用されると、最大1,100円/月の割引が受けられるため実際に支払う金額は安くなるでしょう。

ただし、セット割を利用するにはau/UQモバイルのどちらも「ビッグローブ光電話」の同時申込が条件となっているため注意しましょう。

ビッグローブ光の初期費用・工事費

項目料金
申込手数料3,300円
工事費・VDSL方式
・屋内配線を新設
28,600円
・LAN配線方式
・屋内配線を新設しない
18,260円
派遣工事なし3,300円

ビッグローブ光の工事費は最大28,600円ですが、工事費用の割引が実施されているため実質0円になります。

申込手数料は標準的な金額です。

\1ギガは28,000円キャッシュバック!/ビッグローブ光公式を見る

第4位:NURO光のメリット・デメリットを解説

NURO光の特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線4位は、NURO光です。

マンション用のNURO光は「NURO光 for マンション」というサービス名称でしたが、「NURO光のマンションプラン」という位置付けに変更されました。

NURO光のマンションプランは下り最大2Gbpsに対応し、月額料金が他の光回線より安く縛りなしで利用できるのが特徴です。

設備導入済みの物件であれば比較的すぐに利用できますが、対応物件はまだまだ少ない状況です。

NURO光のメリット・デメリット

NURO光のメリット
  • 実効速度が速い
  • 月額料金が安い
  • 契約期間の縛りがない
  • 導入済みの物件なら開通まで最短1-2週間で早い
NURO光のデメリット
  • 未導入の物件の場合開通までかなり時間がかかる
  • 利用できるエリアが限られている
  • マンションプランは基本料金以外に棟設備利用料が11,000円かかる
    ※同額を適用月の請求金額から割引されるので実質の費用負担はなし

NURO光は「独自回線を利用している」ことや「基本プランで最大通信速度2Gbps」であることから、圧倒的に通信速度が速いです。

また、月額料金は3,850円~と非常にリーズナブルとなっており、とてもコスパの高い光回線といえるでしょう。

すでにNURO光の設備が導入されている「タイプL」では、申し込み後に工事日の日程を調整し、最短1〜2週間程度でNURO光を開通して利用できます。

しかし、設備未導入の「タイプS」と設備導入済みの「タイプL」で開通までにかかる期間が異なるため注意が必要です。

2つのタイプの違い

マンションプラン
「タイプS」
マンションプラン
「タイプL」
設備未導入の建物
住居戸数が29戸以下
設備導入済みの建物
住居戸数が30戸以上
・エントリーが必要
・現地調査などがある
・開通まで時間がかかる
最短1〜2週間で開通

設備未導入の建物は、設備導入のためのエントリー登録後に業者による現地調査や設備導入完了後の申し込みになるため、さらに時間がかかります。

現地調査の結果、設備導入できない可能性もあるので覚えておきましょう。

NURO光 マンションの月額料金

項目2ギガ10ギガ
契約期間縛りなし縛りなし
基本料金3,850円4,400円

NURO光 マンションは、2ギガ/10ギガの2種類だけのシンプルな料金プランです。

2ギガプランが月額3,850円、10ギガプランが月額4,400円と、他社光回線と比較しても非常に安い月額料金で利用できます。

また、初月の月額料金は無料になっているのも嬉しいポイントでしょう。

契約期間の縛りがないため、いつ解約しても解約違約金がかかりません。

さらに追加料金や追加申し込みなどの手続きなしでソニー製ONUが必ず利用できます。

NURO光 マンションの初期費用・工事費

項目契約期間縛りなし
契約事務手数料3,300円
工事費44,000円

NURO光 マンションでは、共用部に設置された設備から配管を通じて、室内まで光ファイバーケーブルの引き込みを行います。

工事費は通常44,000円ですが、工事費は24回の分割払いで利用料金から同額の割引があるため実質無料になります。

途中で解約すると、工事費の分割払い残債を一括精算することになるので注意しましょう。

また、NURO光 マンションプランは基本料金以外に棟設備利用料が11,000円かかる点も注意が必要です。

棟備利用料は12ヶ月で分割した金額と同額を適用月の請求金額から割引されるので、12ヶ月利用すれば実質の費用負担はありません。

\公式サイトがお得!/NURO光公式を見る

第5位:ドコモ光のメリット・デメリットを解説

ドコモ光の特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線5位は、ドコモ光(プロバイダとくとくBB)です。

ドコモ光は、ドコモとのセット割引で加入者No.1の光コラボ

NTTの光ファイバーを利用したサービスなので、フレッツ光や他光コラボからなら工事不要でサクッと乗り換えられます。

ドコモ光のメリット・デメリット

ドコモ光のメリット
  • 全国展開の光回線で加入者が多いから信頼できる
  • キャッシュバックが高額で条件も簡単
  • ドコモのスマホとセット割がある
  • スマホセット割に加入必須のオプションがない
  • 新規工事費が無料
  • 最新の高性能WiFiルーターが無料レンタル
ドコモ光のデメリット
  • 月額料金は少し高め
  • 平均速度は普通に速いが超高速回線には負ける
  • ドコモ以外の人はセット割引がない

ドコモ光は携帯電話キャリアで有名なドコモが運営する光回線で、全国展開されているため幅広い方が利用できます。

スマホがドコモ契約(※)の場合、セット割でスマホ料金から1,100円/月割引されるので、適用される方はドコモ光がおすすめです。
※irumo(0.5GB除く)

また、申し込み時の特典でキャッシュバックやdポイントの還元が受けられるのも嬉しいポイントでしょう。

しかし、基本料金は特別安くないので、スマホセット割が適用されない場合は別の光回線を検討した方良い場合もあります。

ドコモ光の月額料金

プラン2年定期契約契約期間なし
タイプA4,400円5,500円
タイプB4,620円5,720円
単独タイプ4,180円5,280円

ドコモ光の月額料金は、特別安くはありませんが、スマホセット割やdカードGOLDなどと組み合わせてお得になるサービスが多いです。

また、本サイトのリンクから限定でプロバイダの高額キャッシュバックが貰えるので、実質料金はかなりお得だと言えるでしょう。

プロバイダは「とくとくBB」が一番人気で、速さと安さでダントツおすすめです。

本サイトのリンクから申し込みをすれば、無駄なオプション加入もなくキャッシュバックがもらえるのでぜひチェックしてみてください。

ドコモ光の初期費用・工事費

項目新規契約転用・事業者変更
契約事務手数料3,300円
工事費(派遣工事)22,000円0円
工事費(無派遣工事)3,300円0円

ドコモ光は、契約種別にかかわらず3,300円の契約事務手数料が発生します。

工事費用については、光回線自体の導入が初めての場合は22,000円が無料となります。

また、前の住民が光ファイバーを撤去しなかった場合や建築時に光回線を予め配線完了している場合には、NTT局舎内工事だけなので無派遣工事になります。

ドコモ光 10ギガ | 速いドコモ光なら GMOとくとくBB

\最短翌月!最大57,000円CB実施中!/ドコモ光サイトを見る

第6位:ソフトバンク光のメリット・デメリットを解説

ソフトバンク光の特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線6位は、ソフトバンク光です。

ソフトバンク光は、ソフトバンクとワイモバイルのセット割対象の光コラボです。

ソフトバンク光のメリット・デメリット

ソフトバンク光のメリット
  • 全国展開の光回線で安心
  • 平均実効速度は標準以上
  • 他社からの乗り換え補償あり
  • ソフトバンクとのセット割がある
ソフトバンク光のデメリット
  • 月額料金は標準レベル
  • ソフトバンク以外の人はセット割引がない

ソフトバンク光は全国展開している光回線なので、幅広い地域の方が契約できます。

ソフトバンクのスマホや電気料金とのセット割があり、キャンペーンも豊富に実施されているのでお得に申し込みたい方におすすめです。

しかし、ソフトバンク光の月額料金は業界標準レベルのため、安い光回線を探している人には向いていないでしょう。

また、スマホのセット割はソフトバンクのみなので、他キャリアのスマホを使っている人は別の回線を検討した方が良いかもしれません。

ソフトバンク光の月額料金

プラン2年契約契約期間なし
マンションタイプ4,180円5,390円

ソフトバンク光の月額料金は、配線方式に関わらず一律料金です。

2年契約なら月額4,180円、定期契約なしなら月額5,390円と金額差が大きいので、基本的に2年契約をした方がいいでしょう。

また、スマホとのセット割引を適用するには、ソフトバンクが指定する下記のオプションへの加入が必要です。

  • 光BBユニットレンタル
  • Wi-Fiマルチパック
  • BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン

固定電話サービスを基本利用料だけのプランにすれば、上記の指定オプションがまとめて550円になります。

スマホとのセット割引目的でソフトバンク光に申し込む場合は、必ず指定オプションに加入するようにしましょう。

ソフトバンク光の初期費用・工事費

項目新規契約転用・事業者変更
契約事務手数料3,300円
工事費(派遣工事)31,680円0円
工事費(無派遣工事)4,200円0円

ソフトバンク光の工事費は、申し込み種別と物件内の配線状況によって工事費が変わります。

フレッツ光や他光コラボからの乗り換えは工事費無料で乗り換えOKです。

一方、新規契約の場合は最大31,680円と、他の光コラボより少し高い工事費となっています。

ただ、2022年2月10日から工事費相当額が利用料金から割引されるキャンペーンが開始されました。

かかった工事費に応じて月額料金から1,100円ずつ割引されるので、お得に契約することができます。

\最短2ヶ月!最大37,000円CB!/ソフトバンク光(代理店)を見る

第7位:エキサイトMEC光のメリット・デメリットを解説

エキサイトMEC光の特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線7位は、エキサイトMEC光です。

エキサイトMEC光は、数ある光コラボの中でも月額料金がお得な光回線です。

そのため、格安SIMやキャリアの格安プランなど、ネット回線とのセット割引がないスマホを使っている方におすすめです。

エキサイトMEC光のメリット・デメリット

エキサイトMEC光のメリット
  • 月額料金が安い
  • 契約期間の縛りがない
  • 解約金が無料
エキサイトMEC光のデメリット
  • スマホのセット割がない
  • 高額キャッシュバックがない

エキサイトMEC光は他社と比べて月額料金が安く、契約期間の縛りもないため気軽に契約しやすいメリットがあります。

しかし、エキサイトMEC光はスマホとのセット割がない点には注意が必要です。

そのため、au・ドコモ・ソフトバンクなどの大手キャリアを使っている方は、セット割が適用される他回線の方がお得になる可能性があります。

また、高額キャッシュバックの特典がないため、契約時にお得なキャッシュバックを受けたい方にはおすすめできません。

エキサイトMEC光の月額料金

利用期間月額料金
1ヶ月目0円
2〜12ヶ月目3,597円
13ヶ月目以降3,850円

エキサイトMEC光は、キャンペーンで「初月無料」+「2〜12ヶ月目までは割引料金」で利用できます。

元々安い月額料金で、さらにお得に使えるのは嬉しいポイントです。

エキサイトMEC光の初期費用・工事費

項目料金
開通手数料3,300円
契約事務手数料1,100円
工事費22,000円

エキサイトMEC光の初期費用は「契約事務手数料」と「開通手続き料」「工事費」の3つです。

2025年3月時点では、キャンペーン適用で3つ全ての初期費用が無料になります。

エキサイトMEC光 キャンペーン

開通手続き料3,300円を無料にする代わりに「Wi-Fiルータープレゼント」の特典を選ぶこともできます。

\お得なキャンペーン実施中!/excite MEC光公式を見る

第8位:おてがる光のメリット・デメリットを解説

おてがる光の特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線8位は、おてがる光です。

契約期間の縛りなし、解約金なし、業界最安級という3つの特徴があります。

おてがる光のメリット・デメリット

おてがる光のメリット
  • 月額料金が業界最安級
  • 契約期間・解約金なし
  • 平均実効速度は平均以上
おてがる光のデメリット
  • スマホとのセット割がない
  • 高額キャッシュバックがない

おてがる光の最大の魅力は、業界最安級の3,608円という月額料金で利用できる点です。

また、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからないため気軽に契約できるメリットがあります。

通信速度も比較的安定しているので、コスパが良い光回線を探している方におすすめです。

しかし、お得なキャンペーンや高額キャッシュバックがないため、契約時の特典を多くもらいたい方は他の回線を検討した方がよいでしょう。

おてがる光の月額料金

利用期間月額料金
なし3,608円

おてがる光の料金設定はとてもシンプルで、マンションタイプなら3,608円です。

初月無料キャンペーンを実施しているため、1ヶ月目の利用料金はかかりません。

新規契約の場合の特典はありませんが、事業者変更・転用の場合は最大12ヶ月間月額料金から550円割引になります。

おてがる光の初期費用・工事費

項目料金
契約事務手数料3,300円
工事費無派遣:2,200円
新規:22,000円(2,000円×11回)

建物に光設備がない場合は新規の工事が必要です。

工事費は最大16,500円かかりますが、工事費の無料キャンペーン実施中のため、実際の負担は0円になります。

\お得なキャンペーン実施中!/おてがる光公式を見る

第9位:IIJmioひかりのメリット・デメリットを解説

IIJmioの特徴

賃貸マンションにおすすめの光回線9位は、IIJmioひかりです。

IIJmioひかりは、株式会社インターネットイニシアティブが提供している光回線です。

月額料金が安いほか、通信速度も優秀な光回線です。

IIJmioひかりのメリット・デメリット

IIJmioひかりのメリット
  • 通信速度が標準以上
  • スマホとセットで利用することで月額料金が業界最安級
  • 2年以上使えばいつ解約しても解約金0円
IIJmioひかりのデメリット
  • 新規申し込みでキャッシュバック特典がない
  • スマホセット割がないと割高

IIJmioひかりの平均実効速度を「みんなのネット回線速度」で調査した結果では、下り速度394.7Mbpsと標準よりも速めです。

スマホとセットで利用することで、IIJmioひかりの月額料金がお得になります。

IIJmioひかりの契約期間は自動更新されないため、2年利用すればいつ解約しても解約金は発生しません。

セット割で月額料金が安くなることを考えれば、かなりコスパの高い光回線といえるでしょう。

IIJmioひかりの月額料金

利用期間月額料金(セット割なし)月額料金(セット割あり)
1〜6ヶ月目660円0円
13ヶ月目以降4,356円3,696円
※24ヶ月以内に解約すると3,000円の解除料が発生します。

IIJmioひかりのマンション月額料金は4,356円と一般的な価格ですが、キャンペーンで申し込みから6ヶ月間は月額料金660円で利用できます。

さらに格安SIMのIIJmioとセットで「mio割」が適用されている場合は6ヶ月間無料になるので、スマホとセットで契約するのがお得です。

IIJmioひかりの初期費用・工事費

初期費用金額
事務手数料3,300円
工事費最大28,600円
※転用や事業者変更では基本的に工事費は発生しない

新規工事費は2024年9月1日以降に28,600円となりました。

IIJmioひかりでは、新規契約と転用・事業者変更で特典が異なります。

新規契約の場合は、工事費が実質無料になるキャンペーンも受けられるので初期費用を抑えて契約できます。

\お得なキャンペーン実施中!/IIJmioひかり公式を見る

第10位:So-net光Mのメリット・デメリットを解説

So-net光の特徴

マンションにおすすめの光回線ランキング10位は、So-net光です。

So-net光は、プロバイダ大手のSo-netが運営する、フレッツ光をベースとする光コラボです。

2024年2月29日をもって「So-net光プラス」は新規申し込み受付を終了し、代わりに「So-net 光 S/M/L」の提供を開始しています。

So-net光Mのメリット・デメリット

So-net光Mのメリット
  • 新規申し込みで20,000円キャッシュバック
  • 利用状況に合わせてプラン変更できる
  • 新規工事料が実質無料
So-net光Mのデメリット
  • 通信速度は速くない
  • 途中で10ギガプランへの変更ができない

So-net光には、Mプラン以外にもS/Lのプランがあり、利用状況にあわせてプランが変更できるというメリットがあります。

日中も夜も利用する方は「Mプラン」がおすすめですが、日中メインならSプラン、夜間メインならLプランへ変更しましょう。

新規申し込みの方は、20,000円キャッシュバックや工事料が実質無料なのでお得に申し込めます。

通信速度はそこまで速くないため、通信速度を重視したい方は、他の光回線も検討してみましょう。

So-net光の月額料金

プラン月額料金おすすめな人
So-net光S3,400円日中メインで利用する方
So-net光M4,895円日中も夜も利用したい方
So-net光L5,995円夜間メインで利用する方

So-net光Mの月額料金は、4,895円と一般的な光回線よりも割高な料金ですが、用途に応じてプランを変更できます。

Sプランは、月額料金が安い代わりに日中以外の通信速度は遅く、夜間の通信が快適にできない可能性が高いです。

一方でLプランは月額料金が5,995円と割高ですが、3つのプランの中では一番通信速度が速く快適に利用ができるため用途に合わせて切り替えましょう。

So-net光のプラン変更をする際の注意点は、以下の通りです。

プラン変更の注意点
  • 申し込みの翌日から変更後のプランが適用される組み合わせ
    ・So-net 光 S → M または Lに変更
    ・So-net 光 M → Lに変更
  • 申し込みの翌月1日から変更後のプランが適用される組み合わせ
    ・So-net 光 M → Sに変更
    ・So-net 光 L → S または Mに変更
  • プラン変更できない組み合わせ
    ・So-net光S/M/L、So-net光プラス → 10ギガプラン
    ・10ギガプラン → So-net光S/M/L

So-net光S/M/Lのプラン変更可能ですが、S/M/Lプランから10ギガプランに変更ができません。

また、反対に10ギガプランからS/M/Lプランに変更することができないため、申し込みの際にはプラン選びに注意しましょう。

So-net光Mの初期費用・工事費

項目
契約事務手数料3,500円
工事費無派遣:2,200円
新規:29,040円
23回分割払い(初回2,420円、2回目以降1,210円)

So-net光Mでは、部屋まで光ファイバーの引き込み工事がなされていない場合、派遣工事が必要です。

工事費は最大26,400円かかりますが、23ヶ月間工事費相当額が利用料金から割り引かれるため実質無料になります。

\お得なキャンペーン実施中!/So_net光公式

関西エリアでおすすめ:eo光のメリット・デメリットを解説

eo光の特徴

eo光は「株式会社オプテージ」が提供するインターネットサービスです。

eo光の特徴として、インターネット・ガス・電気などをまとめてお得に利用できる点となります。

eo光のメリット・デメリット

eo光のメリット
  • 速度は光回線の中でもトップクラス
  • スマホとのセット割がある
  • 他社違約金保証もあるので安心
eo光のデメリット
  • 地域限定なので提供エリア外に引越すと利用できない
  • 料金は最安級とは言えない

eo光の最大の特徴は、数ある光回線の中でもトップクラスに速い通信速度です。

設定サポート無料などのキャンペーンも実施しているので、インターネットに不慣れな方でも安心して利用できます。

高額キャッシュバックが無い点は少し残念ではありますが、月額割引や工事費無料などの特典があるのでコスパは悪くありません。

地域限定の光回線のため、引越しでエリア外に出てしまう場合は、継続利用ができないため注意しましょう。

eo光の月額料金

項目戸建てマンション
月額料金5,448円3,876円~
最大通信速度最大1Gbps/最大5Gbps/最大10Gbps
平均下り速度1015.6Mbps(凄く速い)
事務手数料3,300円
工事費実質無料
キャンペーン・最大1年間ネット月額料金割引
・他社乗り換えサポート最大60,000円
・最大3ヶ月間ネット月額料金割引
・他社乗り換えサポート最大15,000円
セット割・au/UQモバイル:最大月額1,100円割引
・mineo:月額330円割引
契約期間1~2年
違約金2,200円〜
運営会社株式会社オプテージ
申し込み公式サイト

月額料金は平均的ですが、速度が非常に速く光回線の中でも上位となっています。

割引や特典も充実しているので、実質的な安さも申し分ないでしょう。

対象地域から引っ越しの予定がない人であれば、真っ先に検討をおすすめします。

eo光の初期費用・工事費

項目料金
契約事務手数料3,300円
工事費2ヶ月目:1,249円
3~25ヶ月目:1,237円
(合計:29,700円)
eo光の工事費は29,700円と高めですが、標準工事費が実質無料になるキャンペーンが実施されています。

このキャンペーンが適用されるため、かかる工事費は0円です。

\お得なキャンペーン実施中!/eo光公式を見る

四国エリアでおすすめ:ピカラ光のメリット・デメリットを解説

ピカラ光の特徴

ピカラ光は、株式会社STNetが提供している四国エリア限定の光回線です。

30,000円キャッシュバックや初期工事費無料など、お得なキャンペーンも充実しています。

ピカラ光のメリット・デメリット

ビカラ光のメリット
  • 平均実効速度が高い
  • auやUQモバイルのセット割もあり
  • 30,000円キャッシュバック
  • 初期費用が0円
ビカラ光のデメリット
  • 四国エリア以外では展開していない
  • auやUQモバイル以外のスマホセット割引はなし

ピカラ光の最大の魅力といえば、平均実行速度650Mbpsを超える通信速度です。

ネットの応答速度を示すPing値などもかなり低いため、オンラインゲームも快適にプレイできる回線性能を備えています。

また、auやUQモバイルのスマホとのセット割や30,000円キャッシュバックを始めとしたキャンペーンでお得に契約できます。

回線性能が高くてお得に光回線を使えるため、コスパは非常に優れていると言えるでしょう。

四国エリア以外では利用できない光回線ですが、優秀な光回線なので四国にお住まいの方は、ぜひ検討してみてください。

ピカラ光の月額料金

ピカラ光
月額料金戸建て:4,950円
マンション:3,740円
オプション料金なし
通信速度最大1Gbps
契約事務手数料3,300円

ピカラ光のマンション月額料金は3,740円とかなり安めの価格設定です。

4年利用すると長期割引が適用され、3,608円で利用できるようになります。

ピカラ光の初期費用・工事費

項目料金
契約事務手数料3,300円
工事費24,200円

ピカラ光の工事費は24,200円と高めですが、工事費が無料にするキャンペーンを実施しています。

キャンペーンを適用すれば契約事務手数料も0円になるため、申し込みにかかる初期費用は0円です。

\お得なキャンペーン実施中!/ピカラ光ねっと公式を見る

中国地方でおすすめ:メガエッグ光のメリット・デメリットを解説

メガエッグ光の特徴

メガエッグ光は中国電力のグループ会社「エネルギア・コミュニケーションズ」が提供している光回線サービスです。

月額料金が安く、「auスマートバリュー」や中国電力とのセット契約による割引に定評があります。

メガエッグ光のメリット・デメリット

メガエッグ光のメリット
  • 平均実効速度が高い
  • auやUQモバイルのセット割もあり
メガエッグ光のデメリット
  • 全国展開していない
  • au・UQモバイル以外はセット割引なし

メガエッグ光も実効速度が優秀な光回線です。

auやUQモバイルのセット割もあるため、対象の人はぜひ検討してみてください。

メガエッグ光の提供エリアは中国地方の5県(広島・山口・岡山・島根・鳥取)のみで、全国対応の光回線ではありません。

中国地方以外の地域に住んでいる人は利用できないので注意してください。

メガエッグ光の月額料金

利用期間月額料金
2年基本料金:4,070円
メガ・エッグ でんき割プラス適用:3,520円

メガエッグ光のマンションタイプの月額料金は4,070円ですが、割引適用で毎月550円安くなります。

中国電力に加入していれば割引されるため、基本的にほとんどの人が割引対象となるでしょう。

メガエッグ光の初期費用・工事費

項目料金
契約事務手数料3,300円
工事費VDSLタイプ:23,100円
FTTHタイプ:38,500円

工事費は接続方法によって23,100円~38,500円かかります。

ただし、新規で申し込めば工事費用分は割引されるため、工事費は実質無料です。

\中国エリア最高評価!/メガエッグ光のサイトを見る
閉じる

▲目次に戻る

ReYuuストア

光回線が導入できないマンションにおすすめなインターネット回線

j:com

ここまでマンションにおすすめの光回線を紹介していきましたが、どんな光回線でもインターネットが繋がらない地域もあります。

住んでいる地域で光回線が利用できない方に向けて、違う種類のインターネット回線をご紹介していきます。

ケーブルテレビ会社の光回線がおすすめ!

ケーブルテレビ会社の中でも、全国各地でサービスを提供※しているJ:COMは人気の回線となっています。

※提供エリアについての詳細は必ず公式HPでご確認ください。

ケーブルテレビ会社の光回線のメリット
  • 光回線の非対応地域でも利用ができる
  • 有料のテレビサービスが見れる
  • テレビアンテナの設置が不要
ケーブルテレビ会社の光回線のデメリット
  • そのほかの光回線と比較すると通信が安定していない
  • 料金は高め
  • 乗り換えに費用がかかる可能性が高い

ケーブルテレビ会社の光回線は、独自の回線を利用しているためそのほかの光回線が対応していない山間部でも利用ができる可能性があります。

また多くの有料テレビチャンネルサービスが提供されており、地域独自のコンテンツも楽しむことができるでしょう。

アンテナ設置も不要となるため、設置場所や天候に左右されることがありません。

J:COM NETの詳細

J:COM NET

項目戸建てマンション
月額料金
[J:COM NET]
320Mコース5,060円4,730円
1Gコース5,610円5,280円
月額料金
[J:COM NET 光(N)]
1ギガコース5,808円(税込)5,258円(税込)
10ギガコース6,886円(税込)6,886円(税込)
最大通信速度最大320Mbps〜最大10Gbps
平均下り速度301.75Mbps
事務手数料3,300円 [九州・山口エリアは3,080円(税込)]
工事費実質無料(新規で対象サービスに加入される方が対象)
※別途契約事務手数料が必要
セット割au・UQモバイル・J:COMモバイル
最大月額1,100円割引
契約期間2年・自動更新
違約金5,060円~4,730円~
運営会社JCOM株式会社
詳細公式サイト

J:COM NETの月額料金は、他の光回線と比較しても安い方ではありませんが、月額料金の割引が豊富でかなりお得です。

通信速度は光回線と比較すると速くはありませんが、ネットや動画閲覧等の利用であれば問題なく利用できるでしょう。

工事費実質無料のキャンペーンも実施しているため、光回線が非対応の地域の方はぜひチェックしてみてください。

またJ:COMモバイルとのセット割引も実施しているため、スマホ回線にこだわりがない方はあわせて検討してみるとよいでしょう。

\お得なキャンペーン実施中!/J:COM NET公式を見る

▲目次に戻る

賃貸マンションの光回線についてよくある質問

よくある質問

最後に、マンションの光回線でよくある質問に回答していきます。

賃貸でもホームタイプは契約できる?

マンションのオーナーや管理会社に相談をして、許可が出れば申込み可能です。

それ以外にも、電柱より低い部屋であることや引き込み口があることなど、様々な条件がクリアできれば導入可能です。

ただし、戸建て料金になることと、退去時の修繕が高額になる可能性があるので注意しましょう。

マンションタイプとホームタイプとの違いは?

光配電盤を経由するかどうかと、他の入居者と光ファイバーケーブルを共用するか、また利用料金が異なります。

マンションタイプでは、光ファイバーケーブルが電柱からいったん共用部の光配電盤に引き込まれ、そこから各部屋まで配線されます。光ファイバーケーブルは他の入居者と共用し、利用料金は安めです。

ホームタイプでは、光配電盤を経由せず、光ファイバーケーブルを電柱から外壁を通じて直接宅内に引き込みます。光ファイバーケーブルを他の入居者と共用しないため、利用料金は高めです。

光回線が導入できない時はどうすればいい?

置くだけWiFi(ホームルーター)を検討しましょう。置くだけWiFiは各キャリア回線を通じてネット接続できるサービスで、回線の引き込み工事が必要ありません。

データ通信量が無制限で利用できるため、モバイルルーターよりも使い勝手が優れています。

▲目次に戻る

マンション向けインターネットのまとめ

アパート

本記事では、マンションにおすすめの光回線を紹介しました。

おすすめの光回線をランキングTOP10

光回線光回線キャッシュバックキャンペーン月額料金最大通信速度平均実効速度事務手数料工事費セット割契約期間
1位auひかり
auひかり
72,000円
・10ギガ契約で20,000円増額
・オプション同時申し込みで最大22,000円CB増額
月額料金最大3ヶ月分16,380円割引
他社違約金補償30,000円
電話基本料550円が最大35ヶ月無料
Wi-Fiルーター無料プレゼント
auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典10,000円還元
3,740円~最大1Gbps/10Gbps619.79Mbps3,300円実質無料・au
・UQモバイル
2~3年
2位とくとくBB光
(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB光
本サイト限定!最大42,000円
・10ギガ申し込みで70,000円
・オプション加入なら最大29,000円増額
他社違約金補償60,000円
Wi-Fiルーターレンタル無料
10ギガの月額料金が6ヶ月間0円
3,773円最大1Gbps/10Gbps406.28Mbps3,300円実質無料なしなし
3位ビッグローブ光
BIGLOBE光(ビッグローブ光)
対象ルーター同時購入
光テレビ同時購入
トータル・ネットセキュリティ
同時申込
+
新生活応援クーポン

上記適用で
1ギガ:最大63,000円
10ギガ:最大90,000円
1ギガ:3ヶ月間月額料金0円
10ギガ:6ヶ月間月額料金0円
新規工事費相当値引き特典
4,378円〜最大1Gbps/10Gbps402.89Mbps1,100円~3,300円実質無料・au
・UQモバイル
2~3年
4位NURO光
NURO光
・25,000円
・オプション加入で最大30,000円増額
最大2ヶ月間お試し完全無料
設定サポート1回無料
3,850円〜最大2Gbps760.25Mbps3,300円実質無料ソフトバンクなし
5位ドコモ光
ドコモ光
本サイト限定!
1ギガ:最大39,000円
10ギガ:最大57,000円
高性能Wi-Fiルーターレンタル無料
他社違約金分を最大25,000dポイント還元
10ギガ契約で最大6ヶ月基本料金500円/月
4,180円~最大1Gbps/10Gbps423.67Mbps3,300円無料ドコモ2年
6位ソフトバンク光
SoftBank光
最大40,000円他社違約金補償100,000円
10ギガ新規申込で基本料金が最大6ヶ月500円/月
4,180円〜最大1Gbps/10Gbps372.33Mbps3,300円実質無料ソフトバンク2年
7位エキサイトMEC光
エキサイトMEC光
なし月額料金初月無料
さらに2〜12ヶ月目253円割引
契約事務手数料無料
「開通手続き料0円」or「Wi-Fiルータープレゼント」
3,850円〜最大1Gbps511.99Mbps1,100円実質無料なしなし
8位おてがる光
おてがる光
なし初月無料
1年間550円割引
3,608円最大1Gbps/10Gbps414.27Mbps3,300円実質無料なしなし
9位IIJmio光
IIJmioひかりのロゴ
なし
6ヶ月間月額料金割引4,356円最大1Gbps/10Gbps397.65Mbps3,300円実質無料IIJmio2年
10位So-net光M
20,000円ルーターレンタルが最大6ヶ月無料4,895円最大1Gbps/10Gbps310.15Mbps3,500円実質無料NUROモバイルなし

マンションは物件によって対応している光回線が異なりますが、NTT系の光回線なら多くの物件が対応しています。

また、おすすめ光回線の多くはスマホとのセット割引があります。

多くの光回線はプロバイダや代理店のキャンペーンで、大幅割引や高額キャッシュバックでお得に乗り換えられます。

光回線の契約を考えている方は、本記事を参考にしていただき一番お得になる光回線を契約してくださいね。

▲目次に戻る

この記事を書いた人
元ドコモショップ勤務のWebライター。前職の知識と10社以上の格安SIMを利用してきた経験から、皆様のお悩みを解消できるように分かりやすく価値のある情報をお届けします。
※本記事に掲載している情報について
  • 本記事は細心の注意を払って作成し更新していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。
  • 本記事で紹介しているインターネット回線は、すべてベストエフォート型サービスです。
  • 最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の速度とは利用環境・機器・混雑状況によって異なります。
  • 掲載している実効速度は、当サイトおよび第三者の速度計測による検証結果であり、一定の効果を保証するものではありません。
※インターネット回線の契約について
  • インターネット回線のご契約前に、光回線各社のホームページに記載されている注意事項や利用規約を必ずご確認ください。
  • 契約後の利用に関するご不明な点は、サービス提供元へ直接お問い合わせください。
※広告について