
COMPANY 会社概要
会社概要
社名 |
ReYuu Japan株式会社 ReYuu Japan Inc. ※2024年2月1日に「日本テレホン株式会社」は「ReYuu Japan株式会社」に商号変更いたしました。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪本社 |
〒530-6009 |
||||||||||
東京本社 |
〒106-0032 |
||||||||||
モバイル リファビッシュセンター |
〒531-0061 |
||||||||||
設立 | 昭和63年6月 | ||||||||||
資本金 | 50百万円 | ||||||||||
主要株主 |
(2025年3月25日) |
||||||||||
代表者 | 代表取締役社長 重富 崇史 | ||||||||||
従業員数 | 従業員数 41名(アルバイト・派遣社員・受入出向者を含む) (2024年10月31日) |
||||||||||
平均年齢 | 41.1歳(2024年10月31日) | ||||||||||
許可等 |
(登録範囲/モバイルリファビッシュセンターにおけるリユースモバイル端末のリファービッシュおよび付帯する業務一式) |
||||||||||
事業内容 | スマホ、タブレット、パソコンを中心とするリユース製品の売買およびレンタル | ||||||||||
取引銀行 | 紀陽銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、三菱UFJ信託銀行 | ||||||||||
主要取引先 (五十音順) |
アマゾンジャパン合同会社、イオンリテール株式会社、 株式会社インターネットイニシアティブ、株式会社オプテージ、 兼松コミュニケーションズ株式会社、株式会社QTnet、 株式会社ZOA、株式会社ソウゾウ、ソフトバンク株式会社、 株式会社ベルパーク、ヤフー株式会社、楽天グループ株式会社、他(50音順) | ||||||||||
加盟団体 |
役員の状況
代表取締役社長 | 重富 崇史 |
---|---|
2007年に当社へ入社し、2018年に執行役員、2022年に上席執行役員に就任。営業・調達・グローバル・経理財務と多方面にわたり要職を歴任し、当社事業を牽引。2025年より当社代表取締役社長を務める。 | |
取締役会長 | 澤田 大輔 (AIフュージョンキャピタルグループ株式会社 代表取締役社長) |
経営者としての豊富な実績と幅広い見識に加え、ファンド運営会社の経営者として投資戦略や資本効率向上に関する深い知見、出資先企業の経営改善に関する豊富な経験を持つ。AIフュージョンキャピタルグループ株式会社の代表取締役社長。2025年より当社取締役会長を務める。 | |
取締役 | 金 一寿 (AIフュージョンキャピタルグループ株式会社 常務取締役) |
監査法人で培った公認会計士としての幅広い見識に加え、公認会計士事務所および税理士事務所の代表として企業の会計や財務に関する多岐にわたる経験を持つ。AIフュージョンキャピタルグループ株式会社の常務取締役。2025年より当社取締役を務める。 | |
取締役 | 永田 豊志 (株式会社ショーケース 代表取締役会長) |
1988年、株式会社リクルートに入社。1996年同社退社後、様々なコンテンツビジネスの事業開発に携わる。2005年、株式会社ショーケース・ティービー(現「株式会社ショーケース」)を共同設立。2015年、同社を東証マザーズ市場上場させ、翌年には東証一部への市場変更を果たす(現在はスタンダード市場)。2019年に同社の代表取締役社長、2024年に同社の代表取締役会長へと就任。2022年より当社代表取締役会長CEO、2024年より当社取締役を務める。 | |
取締役 | 平野井 順一 (株式会社ショーケース 代表取締役社長) |
建設、アパレル、バイオ、IT業界で経理・財務責任者・CFOを務め、20種類以上の資金調達を経験。上場企業の代表取締役の経験も持つ。2022年より当社取締役CFO、2024年より当社代表取締役会長、2025年より当社取締役を務める。株式会社ショーケース、株式会社Showcase Capitalの代表取締役を兼任。 | |
取締役 | 髙橋 卓 (株式会社ショーケース 顧問 アライアンス推進) |
営業部門を管掌する経営者として経験および知見が豊富で、上場企業を含む1,000社以上の法人(決裁者多数)とのネットワークを持つ。2021年、株式会社ショーケースの顧問(アライアンス推進)に就任。2022年より当社取締役。 | |
社外取締役 | 村井 守 |
NTT西日本の取締役等を歴任以降、テルウェル西日本株式会社の代表取締役を筆頭にNTTグループ会社の代表取締役等を歴任。経営者としての豊富な経験および知見と、経営企画分野や通信業界における専門的な知識を持つ。2023年より当社社外取締役。 | |
監査役(常勤) | 茶谷 喜晴 |
1994年、当社へ入社。2007年、当社取締役執行役員に就任し、経営企画部長や経理財務本部長を歴任。2016年より当社常勤監査役。 | |
社外監査役 | 安倉 史典 |
東芝グループにおいて、グループ会社の代表取締役等を歴任。経営者として豊富な経験と幅広い見識を持つ。2017年より当社社外監査役。 | |
社外監査役 | 西尾 公伸 |
2016年にAuthense法律事務所弁護士統括に就任。弁護士として企業を守るのみならず、IT/ICTといったベンチャービジネスの分野における新たな価値の創造を目指すパートナーとして、そして事業の成長をともに推進するプレイヤーとして、現場目線の戦略的な法務サービスを提供の経験を持つ。2025年より当社社外監査役。 | |
上席執行役員 | 吉田 祥生 |
執行役員 | 堀 貴洋 |
執行役員 | 大熊 祐太 (株式会社ショーケース 社長直轄 DX推進) |
執行役員 | 寺口 洋一 |
執行役員 | 多田 一喜 |
沿革
-
- 電話回線の利用権及び通信機器のレンタルを目的として「日本テレホン株式会社」を大阪市北区梅田にて設立
- 電話回線及び電話機レンタル事業を開始
- 日本電信電話株式会社と販売パートナー契約を締結
- 三井物産株式会社との業務委託契約により、関西テレメッセージ株式会社の無線呼出サービス(ポケットベル)の代理店業務開始、以後各地域別に代理店事業を開始
-
- 首都圏への本格進出に伴い東京支店(現東京本社)を開設
- 三井物産株式会社との業務委託契約により、日本移動通信株式会社の移動体通信機器及び付帯サービスの取扱いを開始し、以後順次各第一種電気通信事業者の取扱い契約を締結
- 携帯電話レンタル事業および市外電話サービスの取次事業を開始
- 電話加入権販売事業を開始
- 本社を大阪市北区芝田から大阪市北区梅田に移転
- 携帯電話機器の売切り制導入に伴い、携帯電話販売事業を開始
- 一般第二種電気通信事業者届出、簡易型携帯電話(PHS)販売事業を開始
- 古物商許可取得
- 通信費削減ユニット「サイバーポート」を商標登録
- 固定通信サービスの申込みが出来るWebサイト「電話引くドットコム」を開設
- 情報通信ショップ「e-BoooM(イーブーム)」の展開を開始
-
- 本社を大阪市北区豊崎3丁目19番3号 ピアスタワー15階に移転
- 東京支社を東京本社に変更し、首都圏、関西圏において二本社制とする
- 東京本社を東京都渋谷区代々木から東京都新宿区西新宿3丁目2番4号 新和ビル(現:JRE西新宿テラス)2階に移転
- ジャスダック証券取引所(現 東京証券取引所スタンダード市場)に上場
- 財団法人日本情報処理開発協会によるプライバシーマークの取得審査に合格し、同マークの使用認定を受ける
(認定番号:第A580012(01)号)
- 本社を大阪市北区天満橋1丁目8番30号 OAPタワー 9階に移転
- 従来からの移動体通信端末機器の販売に加え、新たな分野と商材開発への取り組みとして、中古携帯電話機「エコたん」の販売と買取を開始
-
- 中古携帯電話機「エコたん」の取扱いに関するフランチャイズ加盟店の募集を開始
- フランチャイズ加盟店支援WEBサイト「エコたんjp」のサービスを開始
- 既存の情報通信ショップ「e-BoooM」の3店舗において、店内併設の専門ショップとして「イー・モバイル」キャリアショップを開設
- 株式会社 光通信との間において、資本・業務提携に関する基本契約を締結し、同社を割当先とする第三者割当増資を実施、資本金 5億9450万円から6億3472万円となる
- 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場
- 香港に海外子会社「HKNT CO.,LTD」設立
- 直営店の再編成に伴い、情報通信ショップ「e-BoooM」4店舗、専門ショップ13店舗、中古携帯電話機を専門に取扱う「エコたん」専門店3店舗となる
- リユースモバイルの業界団体である「リユースモバイル・ジャパン」設立に参画
- 創業者である高山守男が代表取締役会長となり、代表取締役社長に岡田俊哉が就任
-
- 「法人向けスマホレンタルサービス」を提供開始
- 株式会社トータルブレインケアとの協業による「脳活バランサーCogEvo+タブレットレンタル」サービス開始
- 兼松コミュニケーションズ株式会社との間において、リユースモバイル事業に関する業務提携契約を締結
-
- 個人向けオンラインショップ「エコたんプレミアムオンライン」のサービスを開始
- 大阪市北区に「モバイルリファビッシュセンター」と「モバイルキッティングセンター」を開設
- スマホレンタルサービスに「音声定額付通信サービスレンタル」の提供開始
- スマートフォンレンタルプラットフォームサービス提供開始
(兼松コミュニケーションズと法人向けスマホレンタルサービス協業開始)
- 「リユースモバイル事業者認証」第一号事業者として認定(認証番号:201101(1))
- 法人利用タブレット「買取予約プログラム」開始
- テレワーク・デイズ2021「テレワーク応援団体」として参加
- 株主優待制度の導入
- ISO27001認証取得(認証登録範囲:モバイルリファビッシュセンターにおけるリユースモバイル端末のリファービッシュおよび付帯する業務一式)
-
- 株式会社ショーケースとの資本業務提携契約の締結
- Amazonにて整備済みiPhone販売開始
- 楽天市場への出店
- 一般社団法人「リユースモバイル・ジャパン」の理事長に有馬知英が就任
- 代表取締役会長CEOに永田豊志、代表取締役社長COOに有馬知英が就任
- 東京本社を新宿区西新宿から東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル14階に移転
- メルカリShopsへの出店
- 認定リユース品「N-tel Certified S」開始
- リユースモバイルのオンラインショップ「エコたん」リニューアルオープン
- 「エコたん」が「ReYuuストア」へリニューアル
- 「ReYuu Japan株式会社」へ商号変更
- AIフュージョンキャピタルグループ株式会社が、当社株式の間接所有により、当社の親会社となる
- 代表取締役社長に重富崇史が就任
- 当社の親会社及び主要株主である筆頭株主の株式会社ショーケースより、同社の保有する当社の株式の一部をSeacastle Singapore Pte. Ltd(以下「Seacastle社」)に譲渡
これにより、新たにSeacastle社が当社のその他の関係会社及び主要株主である筆頭株主になる